らーめんの土佐屋 竹尾インター店
新潟市の「らーめんの土佐屋 竹尾インター店」です。
国道7号線 新新バイパス竹尾インターの近く、卸団地にあるダムズ竹尾インター本店の大きな建物の一角にあります。「中華そば 満月 ダムズ竹尾店」があったスペースです。
生姜の効いたラーメンが食べたくなってお邪魔しました。
正月にもお邪魔しましたが、正月の遊戯施設はとんでもない混みで駐車ができずに諦めました。今日はどうでしょう。
午後12時40分過ぎに着きました。まだお正月中?駐車場は変わらずの大混雑、立体駐車場の上層階に駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前に衝立のある向かい合わせのカウンター席、さらに手前と左側にテーブル席があります。場所柄カウンター席が多いのでしょう。あまり飾り気のない渋めの雰囲気です。お店に入った正面に食券販売機があり、その手前に待ちの椅子もあります。7割〜8割程のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、しょうゆ、みその各ラーメンにチャーシューと背脂の組み合わせになっていて、盛りは中盛、大盛・3倍盛があります。最近、“おいしょうが”(無料)の提供が始まっています。しょうゆラーメン+おいしょうがにしました。
すぐにおいしょうがが小皿で運ばれてきました。おいしょうがは、文字だけの案内なのでどう提供されるか不安でした。
混んでいますが、そこそこ早めに出来上がってきました。
白い器がたっぷりのチャーシューで覆われ、隙間からは醤油がしっかり効いてそうなスープが…、期待が高まります。
麺は、細めの弱い縮れ。適度な硬さともちもちの食べ易い麺です。スープともいい感じに絡むバランスの良い麺です。
スープは、醤油の味がしっかりで癖のないもの、醤油と出汁の旨味がいい感じにバランスが取れています。浮いた油からだろう?動物系っぽいジャンキーな味わいが加わります。
トッピングは、たっぷりのチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎなどシンプル、チャーシューメンかのようです。
しっかり濃そうに見えたスープの醤油ですが、しょっぱ過ぎずいい感じかと思って食べれていましたが、ちょっと薄味に感じます。スープのタレがあり、その調整を楽しみます。
オリジナルでも生姜の良く効いたラーメンですが、そこに追い生姜(おろし生姜)を加えてみます。とても強い生姜味になります。和食なら有り得ない生姜の濃さを楽しめます。
麺、スープ、トッピング、とてもバランスの取れたラーメンでした。おいしょうがで濃い生姜も楽しめました。しょうゆラーメン950円、おいしょうが付きならでいい線かな。
| 固定リンク
コメント