お食事処 土鍋屋
秋田県仙北市(旧角館町)の「お食事処 土鍋屋」です。
国道46号線沿いにあります。バイパスが出来て旧道、安藤醸造北浦本館(味噌と醤油、漬物、関連商品販売店)です。
角館の武家屋敷から少し離れた商人町に安藤醸造の古くからのお店があり、テレビの旅番組などで昔からの建物を使用したお店と調度品などが武家屋敷と共に紹介されています。北浦本館は、車で入り易く、土鍋屋で食事ができて便利です。北浦本館で販売している商品の試食的な食事も楽しめます。
北浦本館は工場と店舗からなり、店舗は「安藤極撰の味 安藤本店」、「豚まん・鶏まん・ちまき処 せいろ亭」、「お食事処 土鍋屋」、お菓子のくらたの3店が入っています。
角館のお昼、久々に土鍋屋で食べようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。広々した駐車場は空いていて、店舗のお客さんもかなり少なめ、普段の半分程です。
お店は、広い店舗スペースの左側の緩やかなスロープを登った先を右に折れた先、中二階のような場所にあります。手前厨房前の通路を通るとその先に広いスペースにテーブル席とお店を見下ろすカウンター席があります。黒と白が基調の落ち着いた雰囲気のお店です。厨房前の廊下からスロープにかけてベンチ風の超長い椅子で待てるようになっています。
二組のお客さんの待ち、用紙に名前などを書いて待ちます。帰るお客さんが続き、すぐカウンター席に案内されました。
メニューは、土鍋ラーメン/旨辛みそ・醤油、玉ねぎ中華、味噌ちゃんぽん、御狩場焼定食、比内地鶏の親子丼、味噌野菜炒め定食、土鍋ビビンバなどがあります。季節毎に入れ替わっているようです。新しい味噌ちゃんぽんにしました。
フロアの入口近くに“がっこ(漬物)バー”というものがあったのですが今もお休みです。楽しみだったので残念です。
混んではいますが、かなり早めに出来上がってけめした。
外側に段のある土鍋らしい小振りな器に盛られてきました。味噌タンメン風、スープの縁がフツフツ沸騰しています。
麺は、やや細のストレート。乾麺ぽい麺でモチモチした食感が特徴的、土鍋でも最後まで延びる事なく食べられます。
スープは、全く癖のない味噌味。さすが醤油や味噌の醸造元が手がけるスープ、バランスの良さが絶妙なスープです。
トッピングは、キャベツ・もやし・人参・小松菜・蒲鉾・イカ・ミニミニのホタテや海老などです。タンメン風です。
秋田の味噌ちゃんぽんですから佐々木希のソールフード的な「ラーメンショップ チャイナタウン」の味噌ちゃんぽんを想定していましたが、あんかけではなくタンメン風なものでした。味噌ちゃんぽんらしい仕上がりだと思いますが、もともと秋田には味噌ちゃんぽんがなく、佐々木希が秋田を紹介する番組などで取り上げられ、秋田の味噌ちゃんぽんとして「ラーメンショップ チャイナタウン」の味噌ちゃんぽんが知られるようになり、旅グルメ系YouTuberにも認知されてきています。味噌タンメンのようなものではなく、秋田の味噌ちゃんぽんはあんかけで行ったほうな良いかと思います。
土鍋屋は、安藤醸造のアンテナショップ的、お手頃なお店でオープンしました。名が知れ、お客さんが多く来るようになり、今では稼ぎ頭的な、観光地的な価格バリバリのお店になりました。味噌ちゃんぽん990円はちょっとお高いかな。
| 固定リンク
コメント