ラーメン工房 TOMALER
新潟市(旧新津市)の「ラーメン工房 TOMALER」です。
国道403号線新津バイパスから荻川駅方面へ、荻川小学校近くにあります。「博多・長浜麺 碇や」→「麺食房 わたなべ」だった敷地で隣の隣、マックだった建物になります。
新しいお店です。お店の名前から好きなトマト味のラーメンが食べられそうです。通し営業の週末にお邪魔しました。
午後2時20分過ぎに着きました。敷地内共有の広い駐車場があります。そこそこ混んではいますが、駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きカウンター席、さらに手前と左側にテーブル席、さらに手前に待ちのスペースがあります。右側に今風なタッチパネル式食券販売機があります。明るくポップな色調の壁など家族連れ向きファミレスのようです。遅い時間でも椅子のある待ちスペースに8人の待ち、用紙に名前などを書いて、先に食券を購入して待ちます。
メニューは、表と裏があります。表はこだわり細麺使用のトマラメニューで、チーズトマト、ナストマト、トマたま。、トマトDX、野菜トマト、シンプルトマトがあります。裏は乱切り太麺使用のトマジメニューで、スタトマ、トマ三郎、濃厚味噌トマつけ麺があります。トッピングやサイドメニューも豊富です。替玉、半替玉、味変え替玉があり、トッピングなど席からのオーダーもできます。お店おすすめからチーズトマト+鉄鍋TKGリゾットセット(バジル)にしました。
20分程待ったようです。ようやく席に案内されました。
スタッフに食券を渡し、セルフの水を用意して待ちます。
混みもあってか、そこそこ待って出来上がってきめした。
赤い複線が可愛い白い器にトマトらしい色のスープです。
麺は、極細のストレート。博多ラーメンの見た目で食べ応えや噛み応えもそっくり、細いのでスープと良く絡みます。
スープは、トマト味が濃厚なもので麺を食べるととても良く絡みます。鶏肉のトマト煮を作るときに使っているトマト缶の味に似ています。スープパスタのような感じもします。
トッピングは、手羽元、チーズ、小松菜、バジルなど、良い感じに纏まっていますが、ちょっと寂しい感じもします。
極細ってことはありますが、綺麗なストレートのパスタにトマトソースが良く合う、スープパスタでした。ラーメンなら極細ストレート麺としっかりしたトマト味のスープが良く合う、新しいラーメンでした。過去にトマトスープのラーメンがいくつか提供され食べましたが、過去一濃いトマト味でした。お店で一番お手頃なのがチーズののらないシンプルトマトで890円、チーズトマトは1040円、ちょいお高いです。
鉄鍋TKGリゾットセットを食べます。小さなスキレットにご飯、生玉子、刻みチャーシューにバジルが振りかけられています。チーズトマトの残ったスープをかけると、スキレットが熱々なのでスープが沸騰します。良く混ぜて食べます。小さめのおにぎり程のボリューム感です。なかなか楽しく食べれます。400円で合計1440円のランチ、安くはないです。
看板には「Produce by ののや」とあります。コード決済の明細は「ののや トマトラー麺 Lab」と、系列店なのか?
| 固定リンク
コメント