« 新潟ラーメン紀行 三吉屋 | トップページ | 横浜ラーメン 奥村家 »

2025.05.12

元祖支那そば おもだかや 竹尾店

おもだかや竹尾店 支那そば+大盛

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 竹尾店」です。
竹尾インター近く、パチンコ店駐車場の一角にあります。
おもだかやのあっさり感を味わおうかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。パチンコ店との共有の広い駐車場があり、平日の昼時間、想定外に空いていました。
お店は、間口が広く奥に厨房、その手前と左右に厨房を囲うようにカウンター席があります。さらに手前に待ちの椅子が列んでいます。ほど良く古さのある昭和のラーメン屋さんの雰囲気です。風除湿に食券販売機があります。お昼時間も最中ですが、6割〜7割程のお客さんの入り、空いています。
メニューは、支那そば、チャーシューメン、ワンタンメン、おもだかそば、デラックスそば、おもだかチャーシュー、おもだかわんたん、わんたんチャーシュー、めんまそば、たまごそば、わかめそば、くきわかめそばなどがあります。トッピングで、チャーシュー、わんたん、おもだか野菜のみ、めんま、たまご、わかめ、くきわかめが提供されています。組み合わせると何でも食べられます。夏メニューは、冷やしそば、冷やしちゃーしゅう、デラックス冷やしなどあります。暑さや暖かさもそれ程なく、支那そば+大盛にしました。
食券を購入して店内に入り、そのまま空いている席に座ります。お水が出てくるのでそのスタップに食券を渡します。
混みもないためか?かなり早めに出来上がってきました。
いつものすり鉢風な器に盛られてきました。並盛りは小さく感じましたが、大盛りはすり鉢らしい大きさです。トッピングも充実していて澄んだ褐色のスープが美味しそうです。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコと食感を楽しめる麺です。
スープは、すまし汁のような澄んだ塩味がいい感じの仕上がりです。豚骨の旨味と魚介風味のあっさりしたものです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、茎わかめ、鳴門、ねぎなどです。シンプルですがいい感じです。ねぎがちょっと多めで、スープを飲むときに爽やかな香りが効果的です。
おもだかやの支那そばは、麺もスープもトッピングまでもが支那そばらしい支那そばでした。新潟市内で支那そばと言えば信吉屋かおもだかやって感じでしょうか?ホッとする味です。普通盛りが800円で大盛りが100円増し、昔から食べているのでかなり値上がりしているように感じますが、今では他がそれ以上の値上がり、まあまあ、いい線かと思います。

|

« 新潟ラーメン紀行 三吉屋 | トップページ | 横浜ラーメン 奥村家 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新潟ラーメン紀行 三吉屋 | トップページ | 横浜ラーメン 奥村家 »