青島ラーメン司菜 ときめき
新潟市の「青島ラーメン司菜 ときめき」です。
新潟万代島エリア、朱鷺メッセの向かいにあります。テーマパーク的な施設「ときめきラーメン万代島」の一店です。
生姜醤油ラーメンも多くのお店で食べれるようになり、いろいろと楽しめていますが、やっぱり時々青島の生姜醤油ラーメンが食べたくなります。時間を遅らせお邪魔しました。
朱鷺メッセ周辺には大きなイベント開催時には列ぶこともありますが、普段なら空いている大きな駐車場が何ヵ所もあります。1時間無料なので混んでなければ大丈夫ですが…?
午後2時00分過ぎ、ときめきラーメン万代島に近いD駐車場に到着しました。イベント等もなさそう、空いています。
長屋のような建物に8店舗分スペースがあり、開設時には賑わってました。残念ながら今は「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」の2店だけで、2店とも営業中です。
青島に近いスペースに駐車してお店前まで行きます。青島はお店前に待ちがありません。営業中なのか心配になりますが営業中です。こんなタイミングの良い日もあるようです。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。数卓あったテーブルですが、今は手前のみで、奥残りスペースには椅子があり、待ちのお客さんが座って待てるようになっています。まあまあ落ち着きのあるラーメン屋さんらしい雰囲気です。入ってすぐの左側に高額紙幣も使えるタッチパネル式の食券販売機があります。他にお客さん2人、後客5名、嘘かのように空いています。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りと好きなワンスープのお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量できます。トッピングを加え好きなラーメンに仕上げられます。餃子やご飯を使うサイドメニューはありません。今日は、かなりお腹が空いています。ラーメン(大盛)+麺50円増し、特盛りにしました。
座って食券を出すとすぐに確認して作り始め早めました。そこからは早いです。とても早めに出来上がってきました。
鳳凰の模様の白い器に醤油色のスープが美味しそうです。
黒胡椒を挽きながらかけます。黒胡椒のいい香りと生姜のいい香りが混じります。絶妙な香りで食欲が増し増しです。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ、特徴はありませんが、ツルツル感、プリプリ感、モチモチ感、バランス良い麺です。
スープは、見た通り醤油のしっかりした旨みにダシの旨みが加わり、生姜と胡椒の風味が全体を引き締めてくれます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎなどです。基本だけでも十分充実しています。
普通の大盛りと同じような感覚で食べ進めましたが、麺を追加した効果は後半でした。麺の減りが悪く感じてきます。
青島は、どのお店でもある程度の品質なので安心して食べることができます。普通そうで高品質の麺、醤油と生姜でしっかり&爽やかに仕上がったスープ、黒胡椒を挽いて香りも楽しめます。追加刻みねぎで、生姜と胡椒の利いた醤油味スープが最後まで楽しめます。標準的なラーメンで900円とお高めですが、プチチャーシューメンと考えれば納得。大盛りだと950円、さらに麺+50円を加えても1000円、今ではお高いお店もいろいろ増えてお手頃に思えます。麺の量について、普通盛175g、大盛250g、麺50円増+75g、100円増+150g、325gで特盛相当の量は、お高い感がほとんどありません。
青島は好みの生姜醤油、時々食べたくなるラーメンです。
| 固定リンク
コメント