« なじらろね こってり醤油味 | トップページ | 中華麺食堂 かなみ屋 松崎店 »

2025.05.19

限界を超えろ新潟

限界を超えろ新潟

新潟市の「限界を超えろ新潟」です。
新潟市の東地区、ゴザレア橋の手前、河渡マーケットシティのコメリ向かい、「麺屋 愛心 河渡本店」のもう一つ奥、「プチレストラン Nomaguchi」だった建物になります。
過去に食べた西区五十嵐の「夢を語れ新潟」が東区河渡本町に「ラーメン釘宮」と改名移転、「限界を超えろ新潟」とさらに改名されました。再訪を予定してはいませんでしたが、お腹も空いているので怖いもの見たさにお邪魔しました。
二郎インパイア系「ラーメン荘 夢を語れ」の全国展開の新潟店になります。オープン当時からの行列店で、一段落したら…と何度か前を通っていて、初めて行列がありません。
午後12時30分過ぎに着きました。お店前に広々した駐車場があります。月極で貸し出しているのか?駐車位置があるようです。入口に案内の看板があります。結構空いています。
お店は、中央から左側に厨房、その手前と右側に厨房向きのカウンター席、左側手前にテーブル席があります。右側の手前に待ちの席や食券販売機があります。外観はラーメン屋とは見えない派手さがありますが、店内はローズウッド調の落ち着いたものになります。席的には半分ぐらいのお客さんの入りでしょうか。席は空いていますが、作りにタイミングを合わせて案内しているようです。食券を購入して待ちます。前客5人、椅子に座って待っています。それ以上空席が…。
メニューは、ラーメンのみで、王道の一杯(200g・300g)、挑戦の一杯(400g、500g、600g、700g)があり、トッピングも味変的なものを中心にいろいろあります。サイドメニューやセットメニューはありません。ラーメン(200g・300g)にしました。購入した食券をスタッフに渡すと麺の量を聞かれます。300gにしました。待ちの椅子に移動して待ちます。
少し待つとカウンター席に案内されます。セルフのお水を冷水機から、おしぼり、レンゲを持って席へと移動します。
席の前に二郎インスパイア系らしく、ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメなどの指定方法が書かれた貼紙があります。
もう少し待つと順番がきたようです。ニンニクの有無を聞かれます。ニンニク有りの全てを標準量でお願いしました。
ちょっと待ったかな!って感じで出来上がってきました。

限界を超えろ新潟 ラーメン(300g)

白い器に二郎インスパイア系らしいたっぷりのもやしの山、想定通りの凄いボリューム感があり、彩りはありません。
麺は、平打ち太麺で縮れのしっかりしたもの。硬めでモチモチ感が強め、二郎インパイア系らしい麺、量もあります。
スープは、醤油味で豚の味の濃いものです。臭みもなくいい感じで食べ進められますが、かなりしょっぱく感じます。
トッピングは、チャーシュー、もやしとキャベツ、味付きの背脂、ニンニク、ねぎなど。かなりのボリューム感です。
二郎系らしい独特な麺が特盛り並の両脚、もやしやキャベツの量も多めですが、何とか食べれました。スープのしょっぱさは割りスープが欲しくなるぐらい、背脂の味付きも新鮮です。ラーメンの1000円はお高いものですが、麺が300gですから特盛並みの量、トッピングもシンプルですから野菜マシぐらいでバランスの取れる値段でしょうか。もっと若い時に食べたかったボリュームとコッテリ感のラーメンでした。

|

« なじらろね こってり醤油味 | トップページ | 中華麺食堂 かなみ屋 松崎店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なじらろね こってり醤油味 | トップページ | 中華麺食堂 かなみ屋 松崎店 »