« オレたちのラーメン ちょび吉 2 | トップページ | なじらろね こってり醤油味 »

2025.05.17

らーめん 麺や真玄 弁天橋通店

真玄弁天橋通店 冷し煮干し細つけ麺(中盛)

新潟市の「らーめん 麺や真玄 弁天橋通店」です。
駅南、弁天橋通り沿いにあります。来味だった建物です。
久々に真玄のラーメンなど食べようかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店建物の1階と建物裏の屋外に駐車場があります。平日でもほぼ満車なことが多い駐車場ですが、時間が遅いため?空きが何台分かありました。
建物の北寄りの階段を登った2階がお店になっています。
お店に入ってすぐ右側にまあまあ広めの待ちスペースがあります。食券を購入して順番に椅子で待つようなシステムですが、待ちはありません。タッチパネル式食券販売機です。
メニューは、らぁ麺、担々麺、油そば・汁なし麺、トッピング、餃子・つまみ、ご飯類、ドリンクに分類されています。らぁ麺は、極み煮干しらぁ麺、煮干ちゃっちゃ麺、濃淡醤油らぁ麺、濃淡しおらぁ麺、白湯本節らぁ麺、白湯本節ちゃっちゃ麺、背脂みそらぁ麺、赤辛背脂みそらぁ麺、フォルマッジョ塩、、お子様らぁ麺があります。担々麺は、担々麺、花椒担々麺、汁なし担々麺、花椒汁なし担々麺があります。油そば・汁なし麺は、油そば、赤辛油そば、油そば和え麺、赤辛油そば和え麺、釜玉和え麺、煮干和え麺があります。つけ麺は、つけ麺、辛つけ麺、ゆず塩つけ麺、黒醤油つけ麺、魚介豚骨つけ麺があります。トッピングやサイドメニューも豊富です。他にも期間限定のごま香るねぎ塩らぁ麺、ごま味噌つけ麺、夜限定の野菜豚らぁ麺、メガ豚らぁ麺、冷製細つけ麺の冷し煮干し細つけ麺、冷しラー油細つけ麺などメニューもあります。冷し煮干し細つけ麺(中盛)にしました。
お店は、奥行きがあり、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側に大きな窓から弁天橋通りを見下ろせるテーブル席があります。今風のラーメンダイニングとでも言った方が良さそうな、雰囲気の良い、明るいラーメン店です。
6割〜7割ぐらいのお客さんの入り、そのまま席にカウンター席に案内されました。スタッフに食券を渡して待ちます。
普通の賑わいです。普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に麺が、白基調の渋い器につけ汁が、別皿にトッピングが盛り付けられています。器が多いと嬉しくなります。
麺は、氷の入った水に浸されてきました。細いストレート。九州ラーメンのひと回り太くした歯切れが楽しい麺です。
つけ汁は、冷たいあっさりなのに煮干しの香りがしっかり、出汁の旨味が濃厚なものです。冷製煮干しの癖があります。多めの胡麻が浮き、噛んだ時に胡麻の香りが広がります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、ねぎなどです。麺には氷が浮き、最後まで冷や冷やで楽しめます。
つけ麺は太麺が一般的ですが、細麺のつけ麺もなかなか気に入ってます。蕎麦つゆの鰹節の香りの代わりに煮干しの香りのような感じです。麺とつけ汁が絶妙です。また、炒った胡麻が弾けてとても良い香りがします。トッピングを組み合わせて楽しみます。なかなか楽しめるようになっています。
食べ終わってからのスープ割りすが、麺の氷入りの水を割りスープに楽しみます。煮干しが寄り美味しく変わります。
中盛でお腹も優しく膨らみました。普通盛980円はちょうど良い価格に思え、中盛50円増しはお手頃に感じます。

|

« オレたちのラーメン ちょび吉 2 | トップページ | なじらろね こってり醤油味 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オレたちのラーメン ちょび吉 2 | トップページ | なじらろね こってり醤油味 »