麺や 燈花
新潟市の「麺や 燈花」です。
新新バイパス竹尾インター近く、新潟市東総合体育館の西側のTSUTAYAやフィッシャーズのもう少し西側にあります。「東京とんこつラーメン 麺ちん」→「麺屋 仁」→「中華そば 吉田屋 竹尾店」→「中華そば 西巻流」→「石焼つけ麺 繋」→「らー麺 ようすけ」などだった建物です。
弁天橋通沿いにあった「麺や 燈花」ですが、閉店したものだとばっかり思っていましたが復活、でお邪魔しました。
午後1時50分過ぎに着きました。お店前と向かいに駐車場があります。店前は軽車両用駐車場、向かいに普通車用の駐車場があります。時間も遅いため?どちらも空いています。
お店は、奥に厨房、厨房の手前と右側に厨房向きカウンター席、さらに手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。カウンターやテーブルに白木が使用され、明るい店内です。
時間が遅かったからだと思います、店内も空いています。
メニューは、つけ麺、味玉つけ麺、特製つけ麺、らーめん、味玉らーめん、特製らーめんなどがあります。つけ麺の盛りは、並250g・大400gがあります。らーめんは、大盛りではなく替玉での対応のようです。御飯ものも若干?あります。当初オープン時のシンプルさです。らーめんにしました。
お客さんが少なく、普通の待ちで出来上がってきました。
黒い器に味噌ラーメンかのようなスープのが特徴的で、反してトッピングは中央部に控えめに盛り付けられています。
麺は、やや細の軽いウェーブはあるもののストレートでいいでしょう。九州ラーメンの多加水麺のような歯応えです。
スープは、見た通りの濃厚なもの、醤油味で動物系旨味と魚介系風味が強いものです。つけ麺のつけ汁っぽい味です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、三つ葉、芽ねぎなどです。なかなかシンプルですが、しっかり緑はあります。
濃いダブルスープのラーメンです。インパクトのあるスープは、いきなり美味しさが広がります。普通盛りだと良いけどもし大盛りを食べていたら飽きが来るかも知れないです。
基本的ならーめんですが1050円とかなりお高く感じました。スープにお金がかかっているのでしょう。12年前に弁天橋通沿いで食べた時は680円でしたが、もうそうなんですね。
最近のコメント