大江戸 県庁前店
新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁の近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。笹出線沿いのダイソー出来島店と裏側です。
暖かくなり好きな冷やし系を食べようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。ダイソーと共有の広い駐車場ですが、遅い時間でもかろうじて駐車できる状況です。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。8割〜9割程のお客さん入り、賑わっています。
カウンター席は満席、テーブル席は空きが何卓かある状況ですが、お客さんはまだまだやってきています。単独客に相席で座ってもらっているテーブルがあり、案内されました。
メニューは、写真入りの一枚ものです。醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば(スープ付)、チャーハン(スープ付)などがあります。麺のもりは、大や特も選べます。トッピングは、チャーシュー、メンマ、大玉玉子、ネギ、もやしなどがあります。サイドメニューは、ライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭)、天カスご飯、チャーシュー入スープ、おかわりスープなどがあります。セットメニューは、自家製小盛カレー、チャーシュー小丼、小盛チャーハン、特製肉玉丼があります。冷やし中華は通年の提供ですが、夏季は王道!冷やし中華に。他に胡麻冷やし中華が提供されます。どちらにも具材増しが提供されています。トッピングも納豆ネギ玉、納豆2倍ネギ玉、納豆、大玉生たまごなどがあります。お腹も空いたし、冷やし中華(大)+納豆ネギ玉にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
縁の高い白いお皿に盛られてきました。麺や濃い醤油色のつゆを隠すかのようにトッピングが器表面を覆っています。
別の小鉢に納豆、生玉子、ネギがいっしょに盛られて提供されます。先に良くかき混ぜて途中からの味変に備えます。
麺は、極細の弱い縮れ。冷やし中華の冷たさで一層コシが強く感じられ、大江戸の麺の特徴である長さに遊ばれます。
つゆは、見た目の醤油色の濃さに反して普通のしょっぱさ、程良い甘みと控えめな酸味があり、いい感じの旨味です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、胡瓜、錦糸玉子、もやし、刻み海苔、紅生姜などです。少し太めに切られ、食べ易くはありませんが、素材の旨味と歯応えを楽しめます。
今回は、大江戸ならではの楽しみ、辛味を先に加えて大人の味変を楽しみました。辛味の効果は大きく、すぐに汗が出てきます。次に納豆ネギ玉を良く混ぜたものをかけ食べます。納豆の旨味に生たまごのまろやかさ、ねぎの爽やかさなどが加わります。大江戸の極細麺はつゆにとても良く絡みます。冷し中華の(並)は950円で(大)は1070円です。納豆ネギ玉が200円、合計で1270円のお昼になりました。ラーメン類としてはとても割高でもリピートしたくなる一杯でした。
| 固定リンク
コメント