カテゴリー「B:醤油ラーメン」の1000件の記事

2023.06.03

中華そば さぶろう

さぶろう ワンタンめん

新潟市の「中華そば さぶろう」です。
国道7号線竹尾インターから県道4号線(新潟横越線)を横越方面へ。新潟卸売市場の先、丸山交差点角にあります。
夏らしいメニュー提供を期待しながらお邪魔しました。
午後2時頃に着きました。お店横や裏にそこそこ広めの駐車場があります。遅めのつもりでしたがなかなか混んでいます。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前と右側にテーブル席があります。まあまあ新しいお店ですが、ラーメン店に多い使い込んだ木の質感で、いい感じに古さを感じさせる店内です。店内の待ち席と店外と合わせて6~7人程の待ち、なかなか賑わっています。店内の用紙に名前と人数を書き、入口近くの食券販売機で食券を購入して待ちます。
メニューは、中華そば、肉中華そば、濃厚にぼしそば、濃厚肉にぼしそば、ワンタンめん、昆布水のつけそば醤油があります。ラーメン類の麺の量は、並150g・中200g・大250gから、つけそばは、並250g・中300g・大350gから選べます。女性向け、男性向け、大盛好向けって感じでしょうか。中:50円増し/大:100円増しとなっています。ワンタンめんが復活しています。食べたことのないワンタンめんにしようか昨日から提供開始の昆布水のつけそばにしようか悩むところです。後客が後ろに列んだので一旦離れて考えます。後客が食券を購入、食券販売機が空いたので食べるものが決まらないまま食券販売機の前に戻ります。昆布水つけそばが売り切れになっています。幸か不幸かワンタンめんにしました。
バラバラに椅子があり、店外の椅子に座り待ちます。15分ぐらい待ったでしょうか?ボチボチ席へと案内されました。
混み合っていますが普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に灰色っぽい濃そうな煮干しスープが特徴的です。
麺は、気持ち細めのストレート。モチモチした食感がいい感じの麺です。好きなタイプではありませんが良い麺です。
スープは、醤油味のまあまああっさりしたもので、煮干し出汁と風味がやや強めのものです。ちょっと粉砕ぽいです。
トッピングは、ワンタン、メンマ、三つ葉、海苔、ねぎなどです。ワンタンは適度にトローッした皮が多めで、具はごま油が効いた挽肉、中華風でボリューム感があります。ワンタンの挽肉でお肉を十分に感じられるからでしょうか?チャーシューがありません。それでも良いような寂しいような。
麺は好みと違うのに美味しく、スープも醤油が感じられる煮干し出汁の美味しいもの、ワンタンを存分に楽しめるものでした。中華そばが800円で、ワンタンめんが980円、お手頃感はありませんが、今ではお高いって感じもありません。

| | コメント (0)

2023.05.30

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えたTSUTAYAの隣に…。と言っていましたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになりました。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。4割~5割ぐらいのお客さんの入りです。お昼も真っ最中て時間ですが、意外な程に空いています。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺などもあります。他に冷やし中華もあります。久々、18年振りのらーめんにしました。
空いてることもあり?とても早く出来上がってきました。
青の鮮やかな器に醤油色のあっさりそうな仕上がりです。
麺は、やや太の緩い縮れ。元気的な硬さが苦手な麺です。
スープは、醤油が程良く効いたあっさり優しいバランスの良いものです。動物系から?ちょっと臭みが感じられます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、海苔などで、だるまやでもメンマがあるお店もあります。
臭いが気になったのでブラックペッパーをかけてたいのですがホワイトペッパーしかありません。ホワイトペッパーをかけます。ホワイトペッパーでも気にならなくなりました。
普通のラーメンで800円とお高めですが、サービス券の利用で200円引きに、ひと昔前のお手頃感でいただきました。

| | コメント (0)

2023.05.24

麺や 下町食堂

下町食堂 新潟黒ラーメン

新潟市の「麺や 下町食堂」です。
空港通り河渡交差点から桑名病院方向へ入り、ローソン先を左側(牛海道中央公園方向)へ曲がると右側にあります。
スタッフが揃わないようでプレオープンの状態が続いています。まだ食べていないものを食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。新築のお店です。流行りなんでしょうか?源次郎と似た黒っぽい建物です。お店の前に7+α台の駐車し易い駐車場があり、全然空いてます。
お店は、仕切られた奥に厨房があり、手前や左側に厨房や壁面向きのカウンター席、手前に大小テーブル席があります。ローズウッド調の落ち着いた雰囲気のお店です。3割~4割のお客さんの入りですが、賑やかなおばちゃま達がいます。
メニューは、プレオープン用になります。しなそば、冷やし中華、新潟黒ラーメン、セットミニ丼はたきこみ御飯と麻婆茄子、ご飯物単体でチャーハンとマグロカレーがあります。しなそばが790円、冷やし中華が750円とお手頃なのに、新潟黒ラーメンは920円もして気になっていました。お手頃ではない可能性もありますが、新潟黒ラーメンにしました。
空いていることもあって?普通に出来上がってきました。
深めの白い器にもやしの山と濃い醤油色のスープ、なんでそんなにお高いラーメンなんだろうと思いながら食べます。
麺は、細めの縮れ。食感のバランスが良く食べ易いです。
スープは、濃い醤油色はたまり醤油の色で、その見た目に反してまろやかで優しい、適度な甘みも心地良いものです。
トッピングは、牛筋の煮込み、もやし、ねぎです。もやしの下にいい感じに煮込まれた牛すじがたっぷりあります。
麺とスープがまあまあ好みのラーメンにもやしと牛筋の煮込み、牛筋の煮込みの量もあり、全然納得の920円でした。

| | コメント (0)

2023.05.22

麺や 来味

来味 中華そば(大盛)

新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
何かしら新しい夏メニューが、あればとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と左奥に広々した駐車場がありますが、久々にいい感じに賑わっています。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースがあります。待ちのお客さんが6人、やっぱり賑わっています。用紙に名前を書いて待ちます。10分程の待ちでカウンター席に案内されました。
メニューは、濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。本日の貝だしらぁ麺もあります。内容は厨房近くのホワイトボードに書かれています。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。夏季限定メニューもあります。冷やし汁なし担々麺、冷やし中華(シークヮーサー仕立て)、冷やし煮干しつけ麺、冷やし辛つけ麺、冷やし油そばがあります。夏季限定メニューを期待してましたが、冷やし油そばが追加されたものの食べたい!って思わせるものはありません。そんな気温が高く暑苦しい気候でもなく、中華そば(大盛)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に淡い色のスープ、煮干しの優しい香りがします。
麺は、極細のストレート。口当たりと食感の良い麺です。
スープは、煮干しダシの香りと旨味が濃いめの醤油味です。煮干しは濃厚ですが、意外とあっさりした仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ねぎとなんともシンプルです。なんかもうひとつ、ふたつ彩りが欲しいです。
来味らしい昔ながらの食べ易く、煮干しが心地良い中華そばでした。東堀が当時は特大盛りまで600円でしたが、中華そば750円+大盛60円、合計810円と随分お高くなりました。値上がり終わりなく続く状況下、お手頃にさえ感じます。

| | コメント (0)

2023.05.21

ちゃーしゅうや武蔵 万代店

武蔵 万代店

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 万代店」です。
万代シティのガルベストン通りの新潟駅寄りにあります。
駅南での昼食、武蔵のお昼にしようかとお邪魔しました。
だるまやグループのチラシに印刷されたサービス券を使ってお高めのラーメンをお手頃に食べようとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。ラブラ2の駐車場を利用します。5F~7Fは混んでますが、屋上階は空いています。
記憶通り「日本ラーメン みなみ」のあった場所でした。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、右側にテーブル席があります。古い建物ですが古そうな感じもなく、変に新しくもなく、まあまあ綺麗な店内です。5割~6割程度のお客さんの入り、カウンター席に案内されました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺、ニンニク醤油まぜそばなどがあり、冷やし中華も始まっています。オープンしてしばらく経っての初のお邪魔になります。らーめんにしました。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。

武蔵万代店 らーめん

青の鮮やかな器に醤油色のあっさりそうな仕上がりです。
麺は、やや太の緩い縮れ。硬めに仕上げられた苦手な麺ですが、この前食べたイオン新潟東店より食べ易く感じます。
スープは、醤油が程良く効いたあっさり優しいバランスの良い醤油味です。最初は普通の美味しい醤油味のスープかと感じますが、後から煮干し系の旨味や風味が感じられます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、海苔など、だるまや系でもメンマがあるお店もあります。
途中からブラックペッパーをかけて食べたかったのですが…ありません。ホワイトペッパーをかけて食べます。ブラックペッパー程ではありませんが、醤油味スープに合います。
普通のラーメンで800円とお高めですが、サービス券の利用で200円引きに、ひと昔前のお手頃感でいただきました。

| | コメント (0)

2023.05.15

ちゃーしゅうや武蔵 イオン新潟東店

武蔵イオン新潟東店 らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 イオン新潟東店」です。
東地区、県道3号線沿いのイオン新潟東店内にあります。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
イオン新潟東店には「大阪王将イオン新潟東店」、「サイゼリアイオン新潟東店」、「中国料理張園イオン新潟東店」もあります。「ちゃーしゅうや武蔵 イオン東店」と「中国料理張園イオン新潟東店」は、フードコート内にあります。
午後12時20分過ぎに着きました。平日のお昼、広い駐車場も、フードコートも、お店も大した混みもない状況です。
お店は、フードコートへの通路に注文・引渡しカウンターと食器返却口があり、フードコートに面した面にカウンター席もあります。他店舗と共通のテーブル席でいただきます。
メニューは、らーめん、ちゃーしゅうめん、からし味噌らーめん、からし味噌ちゃーしゅうめん、塩らーめん、辛つけめん、つけめん、キッズらーめん、他にも生姜醤油らーめんがあります。このお店で食べていないらーめんにしました。
お金を支払うとポケットベルのような受信機が渡されます。セルフサービスの水を用意、席を確保しながら待ちます。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。
青の鮮やかな器に醤油色のあっさりそうな仕上がりです。
麺は、やや太の緩い縮れ。元気的な硬さが苦手な麺です。
スープは、醤油味で動物系旨味と優しい甘味があります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、海苔などで、だるまやでもメンマがあるお店もあります。
カウンター席で食べたので途中からブラックペッパーをかけて食べます。醤油味がしっかりのスープに良く合います。
普通のラーメンで800円とお高めですが、サービス券の利用で200円引きに、ひと昔前のお手頃感でいただきました。

| | コメント (0)

2023.05.14

まぐろ節中華そば 温知

温知 旨辛白湯中華そば(1辛)

新潟市の「まぐろ節中華そば 温知」です。
国道113号線沿い、新潟空港入口の松浜寄りにあります。
オープン当初にメイン三味を制覇して、その後に昆布水つけそば、冷たいスープのあっさり中華そば、香味煮干し中華そば、生姜醤油中華そばを食べました。まだ全ていない味があります。食べていない味を楽しもうかとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。お店の周りに10台分の駐車スペースが用意されています。すんなり駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。シックな色使いの落ち着いた雰囲気の店内です。7割~8割のお客さんの入り、混みも落ち着いたようで大きな混みはありません。
メニューは、特製まぐろ節の塩中華そば、あじ玉のせまぐろ節の塩中華そば、まぐろ節の塩中華そば、特製まぐろ節の醤油中華そば、あじ玉のせまぐろ節の醤油中華そば、まぐろ節の醤油中華そば、特製三白湯のこってり中華そば、あじ玉のせ三白湯のこってり中華そば、三白湯のこってり中華そば、旨辛白湯中華そば、まぐろ節の和えそばなどがあります。旨辛白湯中華そばは、辛さ調整(1辛~3辛)が選択できます。他にも、まぐろ昆布水のつけそばが復活し、香味煮干し中華そば、生姜醤油中華そばがあります。麺の量は、並160g、大220g、小140g、お子様90gで、和えそばとつけそばは、並220g、大320gです。追加トッピングやサイドメニューも豊富にあり、花削りまぐろ節ごはんが人気です。食べていないメニュー旨辛白湯中華そば(1辛)にしました。最近は、容赦ない辛さを提供するお店も多くなり1辛にしました。
大きな混みもなく、とても早めに出来上がってきました。
黒に金と銀の素敵な器に盛られてきました。濃そうです。
麺は、太く緩い縮れ。モチモチが強く存在感があります。
スープは、醤油で味付けされた白湯スープですが、醤油味がどうこう言う前に辛さが先にきます。なかなかの辛さです。辛さだけならもう一段階辛くても食べれそうですが、味わうにはこの辛さが良さそうです。表面にはコロコロした背脂が浮いていてまろやかさが良い感じです。白湯そのものと背脂が溶けた油によるものだろうこってり感が結構あります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、紫玉ねぎ、水菜などです。こってり感には玉ねぎがなかなか効果があります。
麺が苦手でスープもちょっとこってり感が強め、好みもラーメンとは随分違いましたが、でもなかなか良い印象でした。珍しい辛い白湯は880円、ちょっとお高い感じがします。

| | コメント (0)

2023.05.13

ラーメン万人家 紫竹山店

万人家紫竹山店 らーめん(背脂少なめ)

新潟市の「ラーメン万人家 紫竹山店」です。
紫竹山インターから紫鳥線に入ったすぐ左側にあります。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時50分過ぎに着きました。他のお店との共同駐車場になります。いつものような混みもなく駐車できました。
お店は、奥に厨房、中央にカウンター席のように使える大きなテーブル、右側にテーブル席、左側に座敷風の小上がりがあります。ラーメン店に多い、木をふんだんに使った山小屋風の雰囲気です。店内と風除室に2組5人の待ち、入口正面の用紙に名前を書いて待ち、10分程で席に案内されました。
メニューは、写真入りの判り易いものです、らーめん、味玉らーめん、メンマらーめん、岩のりらーめん、花びらちゃーしゅうめん、特製らーめん、特製ちゃーしゅうめんがあります。辛ねぎシリーズは、辛ねぎらーめん、辛ねぎ味玉らーめん、辛ねぎ岩のりらーめん、辛ねぎちゃーしゅうめんがあります。ラーメン二郎インスパイア系のG麺は、G麺、あじたまG麺、メンマG麺、岩のりG麺、がっつりG麺があります。由来は、ガッツリ(Gatturi)、極太麺(Gokufutomen)、ニンニク(Garlic)、3つのGからG麺と名付けたようです。チャーシュー3枚・メンマ・味玉を加えた特製的なメニューががっつりG麺です。G麺類は、野菜の量をハーフ200g・レギュラー400g・ダブル600g・トリプル800gから、背脂の量をなし・普通・多いから、ニンニクの量をなし・普通・多いから、味をうすい・普通・濃いから選べます。攻Gとタイトルされた辛ネギG麺と辛ネギガッツリG麺もあります。万人プラックは、万人ブラック、万人ブラックチャーシューメン、背脂万人ブラック、背脂万人ブラックチャーシューメンがあります。麺の量は、なし、少なめ、中盛、大盛も可能です。ライスor半ライスが半額提供の特典があります。万人味噌は、万人味噌らーめん、万人味噌ちゃーしゅうめん、万人辛ねぎ味噌らーめん、万人辛ねぎ味噌ちゃーしゅうめんがあります。トッピングも辛ねぎ、味玉、岩のり、メンマ、白ねぎ、青ねぎ、もやし、割れ玉に加え、ちゃーしゅうまみれ、ねぎまみれ、味玉まみれと豊富にあります。サイドメニューも結構揃ってます。お得なセットもいろいなろあります。この店では19年振り、らーめん(背脂少なめ)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器にたっぷりのチャーシューなど豪華ラーメンです。
麺は、普通太さの縮れ。プリプリした食感の良い麺です。
スープは、少なめ背脂の下に醤油とダシの旨味とそのバランスを楽しめるもので、二郎系にも似た感じのスープです。
トッピングは、薄めのチャーシュー4枚、もやし、青ねぎになります。普通はメンマがないので寂しい感じがします。
細麺ではありませんが美味しい麺、醤油味がしっかりで旨味のあるスープ、やっぱり背脂の量の少なめが好みの味です。らーめんが820円、サービス券で200円引き、620円と値上がりラッシュ前の価格よう、ちょっとお手頃な一杯でした。これでメンマがあればラーメンとしてはいい線でしょう。

| | コメント (0)

2023.05.09

麺屋 ゆゆ多

ゆゆ多 鶏&蛤 白醤油

新潟市の「麺屋 ゆゆ多」です。
県道3号線沿いにあります。新新バイパス海老ヶ瀬インターとイオン新潟東との中間、大潟交番の信号1個市内寄りです。
久々にゆゆ多の白醤油でも食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店横の数台分の駐車場があります。珍しく空いていました。いつもは混んでいて、近くにある居酒屋の駐車場を使わせていただいています。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。喫茶店でも良さそうな雰囲気の小さなお店です。満席です。貼紙で待ちの列び方が案内されています。店内に3人の待ち、10分程の待ちで席に案内されました。お店に入った正面に食券販売機がありますが今は使われていません。スタッフに注文してから前清算です。
メニューは、変更ありません。辛美味麻婆麺、マイルド麻婆麺(辛さ控えめ)、金胡麻担々麺、汁なし坦々麺、鶏&蛤 白醤油などがあります。追加トッピングやサイドメニューもあります。ぶったま飯(豚玉)が押しで、単体の他にセットもあります。平日は鶏&蛤 白醤油の単品を除き大盛無料です。期間限定メニューの提供はありません。平日限定でお手頃なハッピーセットなどあります。鶏&蛤 白醤油にしました。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
白に金色っぽい雷文と鳳凰の模様の入った器にトッピングがいい感じに盛り付けられたラーメンらしいのラーメンです。
麺は、細いストレート。博多ラーメンのような食感です。
スープは、白醤油が和食を感じさせてくれる優しいもので、鶏と蛤の旨味のバランスが心地良い上品な仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、蛤、半味玉、海苔、ねぎなど、とても充実していてボリューム感もあります。
胡椒なんかと一緒に柚子&生姜と書かれたものがあります。白醤油に合いますとのこと、スープに適量を入れてみます。別物のような爽やかさが広がります。過去一の味変かも。
麺、スープともにいい感じでトッピングも充実しています。味変がとても良かった。1000円とちょっとお高めです。

| | コメント (0)

2023.05.04

まぐろ節中華そば 温知

温知 生姜醤油中華そば

新潟市の「まぐろ節中華そば 温知」です。
国道113号線沿い、新潟空港入口の松浜寄りにあります。
オープン当初にメイン三味を制覇し、昆布水つけそば、冷たいスープのあっさり中華そば、香味煮干し中華そばを食べました。食べていないものを食べようかとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。お店の周りに10台分の駐車スペースが用意されています。すんなり駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。シックな色使いの落ち着いた雰囲気の店内です。6割~7割ほどのお客さんの入り、混みも落ち着いたのでしょう?空いています。
メニューは、特製まぐろ節の塩中華そば、あじ玉のせまぐろ節の塩中華そば、まぐろ節の塩中華そば、特製まぐろ節の醤油中華そば、あじ玉のせまぐろ節の醤油中華そば、まぐろ節の醤油中華そば、特製三白湯のこってり中華そば、あじ玉のせ三白湯のこってり中華そば、三白湯のこってり中華そば、旨辛!白湯中華そば、まぐろ節の和えそばなどがあります。旨辛!白湯中華そばは、辛さ(1辛~3辛)が選択できます。他にも、まぐろ昆布水のつけそばが復活し、香味煮干し中華そば、生姜醤油中華そばがあります。麺の量は、並160g、大220g、小140g、お子様90gで、和えそばとつけそばは、並220g、大320gです。追加トッピングやサイドメニューも豊富にあり、花削りまぐろ節ごはんが人気です。旨辛!白湯中華そばも気になりますが、生姜醤油中華そばにしました。
空いてることもあり、とても早く出来上がってきました。
落書きかのような赤の雷紋が印象的な白い器に盛られてきました。なかなか豪華なトッピングがのり、隙間から見える醤油色なあっさりしたスープが美味しそうな仕上がりです。
麺は、細めのストレート。好みの縮れとは違いますが、食感も噛み切れ具合も気持ち良い、楽しく旨味のある麺です。
スープは、生姜の香りの強いものでまぐろ節の風味も混じります。あっさりしたまぐろ節の旨味と生姜の爽やかな醤油味で、油の効果もあってまろやかで心地良い仕上がりです。
トッピングは、レアチャーシュー、メンマ、水菜、サンゴカイワレ、白髪ねぎなど、良い雰囲気に仕上がっています。
生姜の効果は、最初に強い香りと麺を食べていても強めの爽やかさが感じられます。スープの底にすり下ろした生姜が多めに沈んでいました。さらに生姜増しもできるようです。
細ストレート麺とあっさりしたまぐろ節のスープに生姜が加わり、トッピングも充実した中華そばでした。生姜醤油中華そばがこの内容で780円、今ならお手頃かも知れません。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧