カテゴリー「C:塩ラーメン」の198件の記事

2025.03.11

らーめん みずさわ 新潟東店

みずさわ新潟東店 塩らーめん

新潟市の「らーめん みずさわ 新潟東店」です。
新潟空港とイオン新潟東店を結ぶ市道沿いにあります。やや空港寄り?、以前「とんかつ どれ味」だった建物です。
昨日は生姜醤油ラーメンを食べました。それ程の混みではなかったので混む前にいろいろ食べようとお邪魔しました。
午後12時50分過ぎに着きました。お店の横から裏にかけて駐車場があります。18台駐車可能ですが満車です。諦めて帰ろうとしたら出庫車があり、入れ替わりで駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。そんなに新しい感じでもありませんが、落ち着いて清潔感があります。風除室に椅子が3脚、外にも3人掛けの長椅子があり、3人の待ち、店内に入り用紙に名前等を書き、入口脇にある食券販売機で食券を購入します。判り易い昔ながらの食券販売機です。
メニューは、とても豊富です。生姜醤油らーめん、生姜醤油チャーシュー麺、生姜醤油ワンタン麺(近日販売開始)、特製生姜醤油らーめん、背脂塩らーめん、塩チャーシュー麺、味噌らーめん、味噌チャーシュー麺、豚骨醤油らーめん、豚骨醤油チャーシュー麺、背脂醤油らーめん、背脂醤油チャーシュー麺、特製背脂醤油らーめん、背脂塩らーめん、背脂塩チャーシュー麺、背脂味噌らーめん、背脂味噌チャーシュー麺、背脂豚骨醤油らーめん、背脂豚骨醤油チャーシュー麺などがあります。トッピングの追加、餃子、唐揚げ、ミニ丼などのサイドメニューも豊富です。セットメニューは用意されていません。基食べてみたかった塩らーめんにしました。
一旦外に出て待ちます。ほんの5分程の待ちでカウンター席に案内されました。セルフの水を用意しながら待ちます。
オープン二日目は、応援などスタッフも多いように見えています。特に厨房です。とても早く出来上がってきました。
店名が入った白い器に盛られてきました。生姜醤油らーめんと同じ器で同じトッピングですが、品の良い盛り付けです。醤油と塩であまりにも違うスープ色にちょっと驚きです。
麺は、普通太の縮れ。生姜醤油と同じ麺だと思います。生姜醤油で食べたときは普通太かやや細かと思いましたが、そんなに細くはないです。モチモチ感とツルツル感が心地良く、喜多方ラーメンにも似たバランスの良さが楽しい麺です。
スープは、塩味のあっさりしたもの。昔風な塩味のエグ味ような癖はなく、今風な旨味が強過ぎることもなく、普通な塩味に生姜の爽やかさが加わります。しっかり油も浮いていますがこってりもせず、見事なバランスの塩味スープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、鳴門、ねぎなど長岡生姜醤油ラーメンと同じになります。
生姜醤油の濃いスープに良く合う麺は、塩のあっさりバランスの良いスープにも合います。麺、スープ、トッピングともかなり好きな、爽やかな、インパクトの強い生姜醤油に対してちょっと優しく味わえる塩らーめんでした。最後まで熱々で楽しめました。塩らーめんも900円、いい線でしょう。

みずさわ新潟東店 器(白)

| | コメント (0)

2025.02.21

ラーメン まっくうしゃ

まっくうしゃ 鯛と生姜のわかめラーメン

新潟市の「ラーメン まっくうしゃ」です。本店です。
お店の中に漢字表記では、“真喰者”とも書かれています。
上近江、笹出線のジーンズショップアメリカ屋の裏です。
「いっとうや」の新コンセプト店で、新味を楽しめます。
期間限定メニューがあり、食べようかとお邪魔しました。
午後1時10分過ぎに着きました。敷地内共有駐車場があり、いつも混雑していますが、いつも何か駐車できています。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席と大きめのテーブル、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木を基調とした真新しく綺麗なお店です。席は空いていますが片付けが追いついていません。お店に入った少し先、待ちの椅子があり、近くには食券販売機があります。最近の操作が面倒なタイプの食券販売機です。食券販売機周辺に10人近いお客さんの待ちかと思ったら、団体の食券購入だけのようです。
メニューは、醤油(アゴ×煮干)、塩(えび×鯛)とそれらのめんまやちゃーしゅう、つけめん、辛つけめん、塩つけめんなどがあります。ミニ丼類やライスなどのサイドメニューも充実しています。限定メニューもあります。新潟市の取り組み「野菜deちょいしお」で提供の鯛と生姜のわかめラーメンが、美味しそう。鯛と生姜のわかめラーメンにしました。
食券を購入するとすぐカウンター席へと案内されました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
初めて食べる味かと思ったら一昨年にも食べていました。
一昨年は白い器でしたが、今回は北齋の富嶽三十六景の丼に盛られてきました。こういう器は全部を見たくなります。
麺は、普通太の縮れかと食べはじめましたが、食べているとやや太に思えてきます。塩味にはもう少し細めが好みです。が、食べ進めると何か美味しく感じてきます。いい麺か?
スープは、癖のない鯛出汁が自然な塩味のあっさりしたもので、生姜もよく効いて爽やかです。反して多めの油が浮いていて、好みじゃないこってりした感じもかなりあります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、フリルレタス、白髪ねぎなど野菜がたっぷり採れるのが嬉しいです。
良い感じに仕上がったラーメンですが、麺が細くて、スープの油が少なかったら好みのラーメンになるかと思いました。少し1000円とややお高めかな。コラボ系のあるあるです。

まっくうしゃ 鯛と生姜のわかめラーメン 器

| | コメント (0)

2025.02.14

麺や 鈴音

鈴音 塩らーめん

新潟市の「麺や 鈴音」です。
東区石山東明エリアの住宅地にあります。フタツメと同じ通りでもう少しだけ北西寄り、信号機のある交差点角です。
最初に食べた醤油らーめん、次に食べた煮干し白湯、共に美味しく、残る塩らーめんを食べようかとお邪魔しました。
お店の入ったアイビスビル共有駐車場がビルの西、道路を挟んだ斜め向かいにあります。午後12時20時頃に着きました。月極駐車場のような広い駐車場は消雪パイプで雪が溶かされています。雪の溶けたスペースに適度な空きがあります。
お店は、右側に厨房、その中央寄りに厨房向き・奥に壁向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。落ち着いた雰囲気のお店です。平日のお昼、なかなかの賑わいになっていますが、厨房向きのカウンター席に空きがありました。
メニューは、醤油らーめんと塩らーめんで特製皿付と味玉付もあります。醤油は村上市野澤食品工業の醤油〜ふたなつ〜使用、塩は村上市ミネラル工房の塩〜郷海の塩〜使用の説明があります。麺硬めや味濃い目は不可、味薄めやねぎ抜き等は申し付けてくださいとあります。特製皿付はトッピングの皿提供でスープが冷えないようにとの考慮からのようです。大盛りはなく、煮干し和え玉という油そばがあります。油そばで食べたり、残ったスープでつけ麺風に食べたり、残ったスープをレンゲでかけて食べるようです。そんなに種類多くないですが、トッピングやサイドメニューもあります。他に一枚もののメニューで煮干し白湯、その特製皿付と味玉付とが数量限定で提供されています。塩らーめんにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
青い縁取りの和風な器になかなか上品に仕上がったラーメンです。淡い醤油色の透き通ったスープが美味しそうです。
麺は、細麺の縮れ。触感が心地良く、変な硬さもなく、見た目よりもちょっともちもち感が強めの気持ち良い麺です。
スープは、綺麗な褐色の塩味らしい見た目で、あっさりした優しい塩味です。エグ味などの癖もなく、最近塩味に多い強めの旨味や甘味も控えめです。塩を楽しめるスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、三つ葉です。ちょっと寂しいような、そこが品の良さのような…。
塩を味わう品の良い好みの塩らーめんでした。普通の塩らーめんで1000円、納得のちょっとお高いらーめんでした。

| | コメント (0)

2025.02.01

レスト飯店 紫竹苑

紫竹苑 ラーメン

新潟市の「レスト飯店 紫竹苑」です。
竹尾インターが最寄りになる卸団地のメインストリートを西方向へ、直線から右にカーブする手前の左側にあります。
久々に昭和な雰囲気のお店で食べようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店の周りに駐車スペースがあります。遅い時間なのにいい感じに賑わっています。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きカウンター席、右側にテーブル席、奥に座敷があります。外観の古さ程ではありませんが、昭和な?歴史を感じさせる店内です。カウンター席とテーブル席は程々に賑わっていて座敷は空いています。
メニューは、ランチ類、ご飯もの、麺類、夏季のみ、セットメニュー、一品料理などに分類され、どれも豊富な品数が提供されています。麺類は、ラーメン、ジャンボラーメン(麺2玉分)、麻婆ラーメン、みそラーメン、タンメン、カレーラーメン、もやしラーメン、うま煮あんかけラーメン、五目ラーメン、チャーシューメン、焼きそば、ソース焼きそば、焼きうどん、麻婆うどん、うま煮あんかけうどんなどがあります。夏季のみ提供されるものは、冷し中華、わかめ冷し中華、五目冷し中華、チャーシュー冷し中華、ジャンボ冷し中華(麺2玉分)、冷しセット(冷し中華・ミニ炒飯)があります。セットメニューは、ラーメンにミニ炒飯orミニ麻婆ライスorミニカレーを組み合わせたセット、各種麺類にミニ丼を組み合わせたセットがとても豊富にあります。また、ご飯ものに半ラーメンを組み合わせたものも豊富にあります。何でも組み合わせられそうです。食べていないものも多い中からシンプルに食べましょう。普通のラーメンにしました。
手間がかからないためか?早めに出来上がってきました。
ポップな感じの器に塩ラーメンのようなものに見えます。
麺は、細めの弱い縮れ。ツルツルした触感が心地良く、細いのにしっかりしたモチモチ感を楽しめ存在感があります。
スープは、醤油というより塩かなと思える色で、食べると見た通りの塩味がしめす。あっさりバランス良いものです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、ねぎなどです。シンプルですがしっかり緑色もあります。
塩味の新潟らしいあっさりしたラーメンでした。最初に食べた時は480円でしたが今では750円、それでもお手頃かも。

| | コメント (0)

2025.01.12

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 塩らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えた先のTSUTAYAの敷地内に…。でしたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになっています。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後1時40分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。7割〜8割ぐらいのお客さんの入りです。お昼も遅めですが、以前のような列びがなくなりました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、塩らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富です。セットメニューもあります。期間限定で野菜味噌タンメン、旨辛麻婆麺、生姜醤油らーめんもあります。久々に塩らーめんにしました。
程々の賑わい、程々の待ち時間で出来上がってきました。
青の模様が鮮やかな器に充実したトッピングがのります。
麺は、普通太さの縮れ。最初に口に入れた時は軟らかそうに感じますが、噛むとしっかりしたモチモチ感があります。
スープは、今風な最初に旨味と甘味が感じられる塩味。旨味と塩味に甘味がいいアクセントに、バランスが良いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、海苔、ねぎなど、シンプルそうでなかなか充実振りかと思います。
食べ易い麺とバランスの良い塩味のスープ、トッピングも充実しています。以前に控えめに感じたスープも今回はしっかり旨味を感じさせてくれました。だるまやグループでは珍しくメンマもトッピングされています。良かったと思いますが990円とお高めです。200円引きでちょっとお手頃です。

| | コメント (0)

2024.12.21

麺匠 新

新 塩ラーメン+ワンタン

新潟市(旧亀田町)の「麺匠 新」です。
国道49号線鵜ノ子ICから亀田駅方向へ、少し先の左側にあります。「麺者 はなぶさ」→「麺屋 かずを」の跡です。
今回も気になる組み合わせを楽しもうとお邪魔しました。
午後1時40分過ぎに着きました。お店前と午後3時までなら隣の居酒屋の駐車場も使えます。お店前が空いていました。
お店は、奥に厨房、中央に向い合わせのカウンター席、手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。昔ながらの和風な雰囲気のお店です。外観に反して意外と席数が多くあります。週末の遅いお昼。他にお客さんがいません。後客7人。
メニューは、中華そば、中華そばチャーシュー、野菜中華、塩ラーメン、塩チャーシュー、塩バターコーン、野菜塩ラーメンがあります。トッピングやサイドメニューもいろいろと揃っています。中華そばにトッピングして良かったワンタンを塩ラーメンでも…。塩ラーメン+ワンタンにしました。
空いていることもあって、早めに出来上がってきました。
白い器にあっさりしてそうな淡い色のスープ、期待が高まります。麺も細く、トッピング品良く、いい仕上がりです。
麺は、細いストレート。もちもち感も優しく、最近食べた中でもとても食べ易い麺です。スープとの相性も良いです。
スープは、塩味らしい澄んだ淡い色であっさりしてきます。昔ながらの塩のエグ味っぽさが感じられ、最近の塩ラーメンを提供するお店に多い旨味も効かせてあります。昔と今の両方の塩ラーメンの中間でしょう。食べていて楽しいです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、鳴門、ねぎとシンプルな塩ラーメンにワンタンが加わります。ワンタンは大きめです。具も皮も楽しめます。胡麻油の香りの具に好みのトロトロの皮、ワンタンでボリューム感もあります。
細麺のストレートと好みの麺ではありませんが、塩味のあっさりしたスープと良く合い食べ易く、トッピングも良い感じで好みのワンタンが加わりました。塩ラーメン850円+ワンタン200円、合計で1000円オーバーになります。中華そばにワンタンはとても良く合いましたが、塩ラーメンにワンタンを加えるのは中華そば同様にとても楽しめるものでした。

| | コメント (0)

2024.11.23

SHINASOBA 颯々樹

颯々樹 超濃厚豚骨山椒塩そば

新潟市の「SHINASOBA 颯々樹」です。
イオン新潟東から空港方向へ、賑やかな松崎にあります。
この土日提供のSNS限定麺が食べたくてお邪魔しました。
午後2時10分過ぎに着きました。店前・横・裏にちょっと狭めの駐車場があります。いつも混んでいる印象で、今日も混んでいますが、店前にちょうど1台分の空きがありました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、手前にテーブル席、左側に個室風の小上がりがあります。綺麗な建物ですが、ちょっとカジュアルっぽい?雰囲気もあります。お店中は6割〜7割程のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、醤油そば、塩そば、味噌らぁめん、中華そばの味があり、醤油そばは、琥珀重ね醤油そば、琥珀重ね醤油めんま、琥珀重ね醤油あじたま、琥珀重ね醤油ちゃあしゅう、おこさま醤油そばがあります。塩そばは、銀淡麗塩そば、銀淡麗塩めんま、銀淡麗塩あじたま、銀淡麗塩ちゃあしゅうがあります。味噌らぁめんは、芳醇合わせ味噌、芳醇合わせ味噌ちゃあしゅうがあります。中華そばは、煮干中華そば、煮干中華そば〜あえ麺ブラス〜、煮干中華そば〜あえ麺ハーフプラス〜などがあります。トッピングやサイドメニューが豊富でランチタイムのサービスもあります。InstagramにSNS限定と紹介のメニュー、超濃厚豚骨山椒塩そばもあるはず、ポップ類ありません。超濃厚豚骨山椒塩そばにしました。
注文時に太麺か細麺か選択とのことで、細麺にしました。
賑わってはいますが普通の待ちで出来上がってきました。
大きな白い器に盛られてきました。盛り付け部分が小さめのフランス料理かのような器です。品の良い盛り付けです。
麺は、細麺のストレート。博多ラーメンかのような印象の麺です。少し硬めですが心地良く噛み切れる楽しい麺です。
スープは、濃厚な煮干かのような癖がある豚骨が濃厚なものです。超濃厚らしい濃い!って癖があります。塩そばとのことですが、醤油か塩か判らないぐらい豚骨味が超濃厚です。山椒の効果か柚子が入っているのか?とても爽やかです。
トッピングは、レアチャーシュー、メンマ、味玉半個、三ツ葉、玉ねぎなど、細切りの玉ねぎって珍しいかも?です。
麺やトッピングは好みに近くてとても品良く纏められていますが、スープは品の良さには関係ない超濃厚なものでした。超濃厚豚骨山椒塩そば1200円とちょっとお高めかな。

| | コメント (0)

2024.10.12

麺匠 新

新 塩ラーメン

新潟市(旧亀田町)の「麺匠 新」です。
国道49号線鵜ノ子ICから亀田駅方向へ、少し先の左側にあります。「麺者 はなぶさ」→「麺屋 かずを」の跡です。
中華そばと塩ラーメンが推しお店です。中華そばは前回食べたので、塩ラーメンを食べてみようかとお邪魔しました。
午後12時50分過ぎに着きました。お店前と午後3時までなら隣の居酒屋の駐車場も使えます。お店前が空いてました。
お店は、奥に厨房、中央に向い合わせのカウンター席、手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。昔ながらの和風な雰囲気のお店です。外観に反して意外と席数が多くあります。お昼時間ですが、5割〜6割程のお客さんの入りです。
お店の中の貼紙に営業時間の案内がありました。早朝6:00から営業しています。早くから朝ラーが楽しめるお店です。
メニューは、中華そば、中華そばチャーシュー、野菜中華、塩ラーメン、塩チャーシュー、塩バターコーン、野菜塩ラーメンがあります。トッピングやサイドメニューもいろいろと揃っています。食べようと予定の塩ラーメンにしました。
空いていることもあって、早めに出来上がってきました。
白い器にあっさりしてそうな淡い色のスープ、期待が高まります。麺も細く、トッピング品良く、いい仕上がりです。
麺は、細いストレート。もちもち感も優しく、最近食べた中でもとても食べ易い麺です。スープとの相性も良いです。
スープは、塩味らしい澄んだ淡い色であっさりしてきます。昔ながらの塩のエグ味っぽさが感じられ、最近の塩ラーメンを提供するお店に多い旨味も効かせてあります。昔と今の両方の塩ラーメンの中間でしょう。食べていて楽しいです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、鳴門、ねぎなどシンプルで、チャーシューは部位の異なる二種です。
細いストレートの九州豚骨系のような麺に新旧折衷のようなあっさりした塩味のスープ、シンプルなトッピングも良い感じです。850円とちょっとお手頃ではないような感じです。トッピングにワンタンもあり、次は食べてみたいです。

| | コメント (0)

2024.09.30

ちゃーしゅうや武蔵 MUSADELI

武蔵MUSADELI 塩らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 MUSADELI」です。
イオン新潟東店でしたが、ホームページで名称変更されたことを知りました。レシートはイオン新潟東店のままです。
東地区、県道3号線沿いのイオン新潟東店内にあります。
イオンのお客様感謝デーでの買物があり、だるまやグループグループチラシのサービスもまだまだ残っています。今日も利用させてもらおうとイオン東の武蔵にお邪魔しました。
イオン新潟東店には「大阪王将イオン新潟東店」、「サイゼリアイオン新潟東店」、「中国料理張園イオン新潟東店」もあります。「ちゃーしゅうや武蔵 イオン東店」と「中国料理張園イオン新潟東店」は、フードコート内にあります。
午後12時20分過ぎに着きました。お客様感謝デーのお昼時、広い平面駐車場は混々…、偶然、入口近くが空きました。
お店は、フードコートへの通路に注文・引渡しカウンターと食器返却口があり、フードコートに面した面にカウンター席もあります。混んではいますがカウンター席が空いてます。
メニューは、らーめん、ちゃーしゅうめん、からし味噌らーめん、からし味噌ちゃーしゅうめん、塩らーめん、生姜醤油らーめん、辛つけめん、つけめん、キッズらーめんなどがあります。期間限定メニューもなく、塩らーめんにしました。
お金を支払うとポケットベルのような受信機が渡されます。セルフサービスの水を用意、席を確保しながら待ちます。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。
新古代波模様の青が鮮やかな器にいい感じにトッピングが盛り付けられ、周囲には美味しそうな塩の澄んだスープが。
麺は、普通の太さ縮れ。しっかりしたモチモチ感とやや硬めのゆで具合が縮れの心地良さを超える少し苦手な麺です。
スープは、なんかまろやかな癖のないものです。醤油味でも味噌味でもなく、塩味って特徴的な感じもありません。出汁の旨味が、塩味だからだろうか?しっかりと味わえます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、海苔、玉ねぎなどです。だるまやグループでもメンマがあります。
カウンター席で食べたので途中からホワイトペッパーをかけて食べます。塩味にホワイトペッパーがとても合います。
普通のラーメンで870円で塩らーめんは950円、お高めですがサービス券の利用で200円引き、お手頃だと思います。

 

| | コメント (0)

2024.09.11

ラーメン 山岡家 新潟藤見店

山岡家新潟藤見店 塩ラーメン

新潟市の「ラーメン 山岡家 新潟藤見店」です。
赤道の富士見歩道橋交差点からござれあ橋方面へ、河渡マーケットシティ手前、イオン藤見町店駐車場内にあります。
まだ食べていないメニューを食べようとお邪魔しました。
お店は、24時間営業・年中無休、いつでも食べられます。
午後12時20分過ぎに着きました。スーパーのとても広い駐車場が共有されていてお昼帯でも全然余裕で駐車できます。
お店は、奥に厨房、その手前に厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、さらに手前に小上がりがあります。まだ新しく綺麗な、テーブル等の赤が目立つ店内です。3割〜4割程のお客さんの入りと空いています。お店に入った正面に高額紙幣やキャッシュレス対応の食券販売機が2台もあります。
メニューは、醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、特製味噌ラーメン、辛味噌ラーメンの味があり、それらのラーメンにネギやピリ辛ネギ(醤油・塩・味噌)、チャーシューを組み合わせたものやつけ麺(醤油・味噌・辛味噌)、プレミアム醤油とんこつ、プレミアム塩とんこつ、ウルトラ激辛ラーメンがあります。トッピングの追加やサイドメニューも揃っています。麺の硬さ、脂の量、味の濃さが調整でます。辛味噌ラーメンの辛さは、激辛・大辛・中辛・小辛があります。コロチャーシュー丼・チャーシュー丼・ネギマヨチャーシュー丼・玉子かけご飯や餃子・ライスを組み合わせた平日ランチ限定セットもあります。期間限定の旨辛とんこつラーメンがあります。醤油ラーメン、味噌ラーメンは食べています。食べていないものの中から、塩ラーメンにしました。
麺の硬さ、脂の量、味の濃さは、普通でお願いしました。
お客さんが少ないためか、早めに出来上がってきました。
水色の器に家系!って感じで短めに切られた海苔やほうれん草が盛り付けられ、周囲は塩とんこつらしいスープです。
麺は、やや太の弱い縮れ、ちょっと短めです。モチモチ感が強く苦手な麺ですが、慣れてくると意外と食べ易いです。
スープは、あっさりしながら豚骨の旨みがしっかりした塩豚骨です。調整が普通でも油が多く、こってりしています。
トッピングは、チャーシュー、ほうれん草、海苔、ねぎなどです。味玉のサービスがなくなりちょっとシンプルです。
テーブル上にはニンニクや辛味などはありますが、擦り下ろした行者ニンニクがありません。家系としては残念です。
なかなかないまあまあ好みの塩豚骨です。家系って感じの強いこってり感はなく、脂の量を少なめにするともっと楽しめそうです。塩ラーメンは690円、お手頃に楽しめましたが、脂の量の調整とトッピングの追加も有効かと思いました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧