カテゴリー「F:中華系ラーメン」の617件の記事

2025.03.22

食堂 衆楽

衆楽 タンメン

新潟市の「食堂 衆楽」です。
沼垂地区、沼垂テラスの栗の木バイパス寄りにあります。
栗の木バイパスを通ったら、お昼時なのに衆楽の駐車スペースが空いています。それなら食べようとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。店前の広い道なのか私有地なのか?並列駐車のスペースがあり、全然空いています。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席のようにも使えるテーブル席、奥に壁向きのカウンター席、左側に小上がりがあります。昭和を感じさせるレトロな雰囲気です。時間を遅くしたためか?ポツリポツリとお客さんがいる程度です。
メニューは、セットメニュー、麺類、ご飯もの、定食、一品料理、お飲物に大別されています。麺類は、ラーメン、ざるラーメン、氷ラーメン、冷やし中華、もやしラーメン、タンメン、広東麺、ピリ辛麺、みそラーメン、マーボー麺、ソース焼きそば、あんかけ焼きそば、揚げそばなどがあります。以前あったチャーシュー麺がなくなっています。セットは、ラーチャン(元祖ラーメン・チャーハンセット)、ざるラーメンセット、カレーセット、カツ丼セット、焼肉セットなどがあります。野菜を摂りましょう。タンメンにしました。
お客さんが少ないためか、早めに出来上がってきました。
みそラーメンで良く使われる水色の器に盛られてきました。たっぷりの野菜と塩っぽいスープがタンメンらしいです。
麺は、結構細めの細やかな縮れです。口の中での触感や歯応えが良く、醤油や味噌だけではなく、塩味にも合います。
スープは、野菜の旨味が効いた塩味。スープの出汁の旨みに野菜の旨味が溶け出した食堂のタンメンらしいものです。
トッピングは、もやしに少量の白菜・人参・きくらげが混じる炒め物です。塩味がいい感じの野菜風炒めです。以前は豚バラもかなり入っていましたが、今回は入っていません。
麺、スープ、トッピングのバランスが良く、旨味と優しさを感じられました。ラーメン600円、もやしラーメン800円、タンメンは1000円、調理方法はタンメンですが、具材はもやしラーメンに近いような印象です。ちょっとお高いかな。

| | コメント (0)

2025.02.25

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 黒麻婆麺

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
だるまやグループのサービス券が残っているし、朝から麻婆麺を食べたい気分もあって、麻婆会館にお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。イオンと共有の駐車場は混んでいますが、広くて少し離れれば余裕で駐車できます。
お店は、左側に厨房、中央に大きなテーブルを囲うようなカウンター席、手前と右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々で窓が多く、明るい店内は庶民的な大食堂って雰囲気です。7〜8割のお客さんの入り、結構混んでいます。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、トンポーローご飯、ザーサイご飯、ライス、焼餃子などが、他にも限定で麻辣つけ麺、海老塩あんかけ麺があります。好きな!黒麻婆麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
黒い器に黒い麻婆麺です。仕上げにマー油をかけたものかと思っていましたが、麻婆にマー油を入れて作っています。
麺は、普通の太さの縮れ。やや硬めに茹でられています。
スープは、麻婆と混じって判り難いですが良い具合です。
トッピングは、麻婆豆腐とねぎのみ。軟らかな絹ごし豆腐の麻婆豆腐で挽肉の旨さがガンガン伝わってきます。味付けはしょっぱさや甘さ、辛さのバランスがとても良く、麻婆会館のスープあり麻婆麺の中で一番好みの味かも知れません。
麺は好みと違いますが、麻婆は辛さや痺れも楽しめる好みのものでした。1130円とちょっとお高いものですが、サービス券の利用で200円引きになります。ありがたいことです。

| | コメント (0)

2025.02.15

好久

好久

新潟市の「好久」です。
鐘木地区は曽野木ニュータウンの中、東寄り?住宅地の中にひっそりとあります。銀行や郵便局のある市道沿いです。
食べてないお店のラーメンを食べようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店前の向かいに4台+αの専用駐車場があります。他に2台が駐車、空いています。
お店は、右側に仕切られた厨房、その中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、左側に小上がりがあります。新しいけど昔からの定食が似合いそうな食堂って感じのお店です。他にお客さんが数組、遅いため空いています。

好久 メニュー(麺類)

メニューは、中華系の食堂って感じです。麺類、丼類、一品料理などを中心に豊富に揃っています。麺類は、ラーメン、五目そば、タンメン、エビタンメン、チャーシューメン、味噌ラーメン、麻婆麺、もやしそば、焼そば、五目焼そば、エビ焼そばがあります。最初なんで好きな麻婆麺にします。
空いていることもあって?普通に出来上がってきました。

好久 麻婆麺

綺麗な鳳凰の模様が入った白い器に盛られてきました。醤油がしっかり効いていてちょっと塩味が強そうな麻婆です。
麺は、細麺の縮れ。変な硬さもなく程々のもちもち感、昔ながらの食堂らしい食べ易い麺です。麻婆と良く絡みます。
スープは、麻婆と混じり判り難いですが、醤油味のあっさりまろやかなもので、麻婆を邪魔しない癖のないものです。
トッピングは、麻婆のみです。麻婆は、絹ごし豆腐と挽肉のもので醤油味です。濃い醤油色ですが適度な塩味、控えめな甘味、辛味は子供でも食べられるかも知れない程度です。
気取らず楽に食べれる食堂らしい麻婆麺でした。メニューから中華系の食堂かと思っていましたが、普通の食堂のような味付けでした。ラーメンが540円で、麻婆麺が640円、何も言えなくなる程のとてもお手頃なものでした。他の中華系もとてもお手頃です。これから色々と食べていきたいかな。

| | コメント (0)

2025.02.13

横浜ラーメン 奥村家

奥村家 とんこつ麻婆麺(細麺)+味玉

新潟市の「横浜ラーメン 奥村家」です。
県道5号線(旧国道49号線)沿いにあります。セブンイレブンや麺者風天の手前、キューピットの向かいにあります。
この冬も新潟情報に『とんこつ麻婆麺』が掲載されました。サービス券もあり、利用して食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。何店か入れる建物の左側にお店はあります。共同の駐車場、何とか駐車できました。
お店は、左側奥に厨房、その手前に厨房向きカウンター席、手前右側にも窓を向いたカウンター席、手前左側に小上がりがあります。テーブル席はありません。ちょっと古く、貼紙の多い、庶民的な雰囲気のお店です。列ぶことも多いお店ですが、6割〜7割程のお客さんの入り、普通な賑わいです。
メニューは、写真入りです。味玉ラーメン、ラーメン、わかめラーメン、のりラーメン、メンマラーメン、ほうれんそうラーメン、ネギラーメン、野菜ラーメン、味玉チャーシューメン、チャーシューメン、ほうれんそうチャーシューメン、ネギチャーシューメン、塩とんこつラーメン、みそとんこつラーメン、辛みそとんこつラーメン(1辛〜3辛)などがあります。太麺か細麺を選べます。太麺と細麺でトッピングが異なります。味の濃さ、脂の量、麺の硬さを調整できます。追加トッピングやごはん物、セット、おつまみ、飲物などいろいろ提供されています。期間限定で今年も冬季のとんこつ麻婆麺があります。新潟情報のクーポンで味玉か大盛がサービスされます。とんこつ麻婆麺(細麺)+味玉にしました。
まあまあ賑わってますが、早めに出来上がってきました。
白い器の内側に牡丹が描かれています。水色なので紫陽花のように見えます。浅めの可愛い器に麻婆が満ちています。
麺は、極細の縮れ。食感が良く、とても麻婆と絡みます。
スープは、たっぷりの麻婆と良く混じり全く判りません。
トッピングは、麻婆、白髪ねぎ、小さく刻まれたニラなどです。麻婆は、大きめに切られた絹ごし豆腐と作られたような塊のある挽肉が具材で、餡はトロミの強めです。しっかりボリューム感があります。味付けは、醤油味がしっかりで塩味は程良く、甘味と辛味は控えめ、痺れは全然感じません。
クーポンでいただいた味玉は、トローっと超半熟でした。
細麺が好きな人にはなかなか楽しめるとんこつ麻婆麺です。
もう閉店してしまいましたが、赤道食堂の味噌ラーメンの餡に似た印象を受けます。950円、昨年から値上がりなし。

| | コメント (0)

2025.02.10

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 海老塩あんかけ麺

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
新しい限定メニューが提供されているようで、また、だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券もまだ残っているので利用させてもらおうかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。スーパーの広い駐車場は今日も混んでます。いつも通りになんとか駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央に大きなテーブルを囲うようなカウンター席、手前と右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々で窓が多く、明るい店内は庶民的な大食堂って雰囲気です。いつも通り6割〜7割程のお客さんの入りです。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、トンポーローご飯、ザーサイご飯、ライス、焼餃子などが、他にも限定で麻辣つけ麺、海老塩あんかけ麺があります。海老塩あんかけ麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に白っぽく淡い褐色のあんかけ、塩味らしいです。
麺は、普通の太さの縮れ麺。有りそうでなかなか無い食感が普通な楽しい、気持ち良い麺、あんかけに良く絡みます。
スープは、塩味の中華風なもの。エグ味のような癖もなく、あっさりだけどまろやかで控えめな脇役的なスープです。
トッピングは、海老のあんかけらしい塩味のあんかけです。海老、きくらげ、細かく刻んだ野菜が具材のあんかけでしっかりしたとろみがあります。プリプリの海老は良いですが、野菜がお高いからか?何か判らない程に刻まれています。
あまり中華らしくない麺と塩の控えめなスープにプリプリの海老のあんかけの中華麺でした。野菜が少ないのは残念ですが、980円とお手頃です。さらに200円引きのサーピス券も使わせてもらい780円、とてもお手頃にいただけました。

| | コメント (0)

2025.01.21

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 真麻婆麺

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
だるまやグループのサービス券が残っているし、朝から麻婆麺を食べたい気分もあって、麻婆会館にお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。スーパーの広い駐車場は今日も混んでます。いつも通りなんとか駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央に大きなテーブルを囲うようなカウンター席、手前と右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々で窓が多く、明るい店内は庶民的な大食堂って雰囲気です。いつも通り6割〜7割程のお客さんの入りです。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、トンポーローご飯、ザーサイご飯、ライス、焼餃子などがあります。他に鉄板玉子チャーハン、期間限定でエビチリジャージャー麺、麻辣つけ麺があります。一枚もののメニューがあります。新潟県産らーめん消費拡大実行委員會が主催のキャンペーンです。地産地消のようなことで麻婆会館は、3種キノコの海老あんかけ麺です。まだやっています。3種キノコの海老あんかけ麺もお気に入りですが今日は麻婆気分、基本的な真麻婆麺にしました。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
赤い器に麻婆の赤が似合ってなかなか華やかに見えます。
麺は、普通かやや細めの弱い縮れ。好きな細麺の縮れとは違いますが、適度なモチモチ感で珍しく食べ易く感じます。
スープは、麻婆と混じって判り難いですが、麻婆を邪魔をしない控えめで癖のないもの、やや少量のように感じます。
トッピングは、麻婆とねぎのみ。麻婆は、絹ごし豆腐と挽肉が具で、軟らかめの絹ごし豆腐と挽肉の旨さが伝わってきます。味付けは本格中華と家庭中華の中間的なとても馴染み易い味付けです。今日は、豆腐が適度に温められとろみが強く感じました。て中華店らしい辛味と痺れが良い感じです。
麺が好みと違ってましたがなかなか楽しめる麻婆麺でした。真麻婆麺は1070円、サービス券で200円引きになります。

| | コメント (0)

2025.01.10

麺屋 愛心 河渡本店

愛心河渡本店 からみそ麻婆麺(スタンダード)

新潟市の「麺屋 愛心 河渡本店」です。
新潟市の東地区、ゴザレア橋の手前、河渡マーケットシティのコメリ向かい、auショップが目印でその裏にあります。
久々に愛心のラーメンを何か食べようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店前に広々とした駐車場があります。積雪の影響からでしょうか?ガラガラです。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前に小上がり、左側にテーブル席があります。真新しく、フレンチなんかが出てきても良さそうなぐらい綺麗で明るいお店です。お店の中も4割〜5割程のお客さんの入り、空いてました。
メニューは、写真入りブックタイプです。中華系の麺料理が中心になります。最初は極上煮干清湯麺です。金色煮干中華そば、金色背脂中華そば、金色塩中華そば、それらのチャーシューや特製などがあります。次は本格中華創作麺です。麻婆麺、鬼殺の麻婆麺、背脂煮干麻婆麺、タマノリ麻婆麺、麻婆つけ麺、タマノリ麻婆つけ麺、冷やし麻婆麺、冷やし鬼殺の麻婆麺、汁なし背脂煮干麻婆麺、汁なしタマノリ麻婆麺、からみそ麻婆麺、汁なしからみそ麻婆麺、ニラそば、海老寿久坦々麺、背脂ブラックジンジャーなどがあります。次は濃厚煮干創作麺です。背脂ジョニー、タマノリジョニー、肉好きジョニー、もみねぎジョニー、ジョニーDX、もみネギDXなどがあります。この濃厚煮干創作麺には辛バージョン(調整可)の赤もあります。次は濃厚煮干味噌拉麺です。濃厚味噌らーめん、濃厚辛味噌らーめん、それらのチャーシューや特製など、濃厚ねぎ味噌らーめん、濃厚ねぎ辛味噌らーめんなどがあります。次は美味創作麺です。台湾まぜそば(お休み中!)、汁なしジョニー、汁なしジョニーDX、お子様煮干らーめん、お子様味噌らーめんなどがあります。最後は幸福飯物家麺です。台湾まぜ飯セット、ネギめしセット、ジャンボ餃子セット、ジャンボ焼き餃子、麻婆飯、白カレー(お休み中)などがあります。麻婆麺など辛いメニューは、スタンダードな辛さと激辛があります。食べていないものを食べます。からみそ麻婆麺、辛さスタンダードにしました。
通常より空いているため?早めに出来上がってきました。
白い器の表面をしっかり濃そうな麻婆が覆い尽くし、そして中央部には刻んだ玉ねぎと辛味が盛り付けられています。
麺は、やや太めの緩い縮れ。適度なモチモチ感があり、硬めですが気持ち良く噛み切れます。麻婆とも良く絡みます。
スープは、器の縁近くで飲めます。白味噌のあっさり優しいもの、そのまま味噌ラーメンで食べてみたいスープです。
トッピングは、麻婆と玉ねぎ、辛味噌です。麻婆は、挽肉と絹ごし豆腐、キクラゲなどの具材、醤感・塩味・甘味・とろみがバランス良く、スタンダードでもしっかり辛めです。
最初はそのまま食べ、途中から辛味噌を溶かして食べます。さらにカウンター上のブレンド山椒で味変を楽しみます。
好みの味付けの麻婆、食べ易い麺、優しいスープ、そのままでも食べ応えありますが、さらに辛味噌やブレンド山椒の二段階の味変も楽しむことができました。麻婆自体がかなりのお気に入りです。1078円と値段ももいい線かと思います。

| | コメント (0)

2025.01.06

味の店 ちづる

ちづる 麻婆麺(細麺)

新潟市の「味の店 ちづる」です。
笹出線沿いにあります。上越新幹線高架下、「らーめん 三宝亭 親和店」→「三宝亭独立支援ラボ」だった建物です。
久々にちづるのラーメンを食べようかとお邪魔しました。
午後2時20分過ぎに着きました。新幹線のガード下、お店の横や裏に変則的な形状の駐車場があります。お昼時は混雑しますが、時間も遅く半分程度が駐車されている状況です。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。新しく明るいけど落ち着いた感じのお店です。4割〜5割程のお客さんの入り、全然空いています。
メニューは、らーめんセット、らーめん、飯、揚げたてからあげ定食、一品に分類されています。らーめんセットは、ちづるセットA(中華そば&半炒飯)、ちづるセットB(中華そば&ミニ天津飯)、ちづるセットC(中華そば&からあげ2個&ライス)、ちづるセットD(中華そば&ギョーザ6個&ライス)があります。Aセットの半炒飯やBセットのミニ天津飯は並盛りに変更可能です。らーめんは、中華そば、メンマらーめん、チャーシューめん、野菜タンメン、野菜辛味タンメン、五目うま煮麺、スタミナ辣麺があります。野菜系タンメンは、野菜増量の野菜Wもあります。スタミナ辣麺は、リピーター様限定で辛増し、辛増し増し、鬼辛増しができます。トッピングやサイドメニューも豊富です。テイクアウトも充実しています。他に一枚もののメニューで麻婆類があります。麻婆麺と麻婆飯があります。麻婆麺にしようとスタッフに注文を伝えると通常使用の中太麺が売り切れで細麺でなら提供可能とのことでした。麻婆麺(細麺)にしました。
空いてますが、普通の待ち時間で出来上がってきました。
白い器に黒茶の麻婆がたっぷりと盛り付けられています。
麺は、細麺のほぼストレート。中華らしく食べ易いです。
スープは、醤油味のあっさりなもの、薄味になってます。
トッピングは、麻婆とねぎです。麻婆は絹ごし豆腐、挽肉、ニラなど+?の具材で、量もたっぷりとあります。醤系の味がしっかりしたもので塩味・甘味・辛味のバランスも取れていて、トロミも良い具合です。花椒の香りが良いのですが、痺れ過ぎることもありません。三宝系より好きな味です。
バランスが良く食べ易い中華でした。三宝亭の全トロ麻婆麺より好きな仕上がりでした。990円、いい値段でしょう。

| | コメント (0)

2025.01.05

鶏そば 縁道

縁道 濃厚泡担々麺

新潟市の「鶏そば 縁道」です。
東地区の中野山にあります。県道290号線石山駅交差点の角地、「麺や 鯛あたり」→「ラーメン 一輝」の跡です。
久々に縁道のラーメンでも食べようかとお邪魔しました。
午後2時20分過ぎに着きました。お店横にまあまあの台数が駐車できる駐車場があります。すんなり駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前右側に壁向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。カウンター席は、右側の壁に逆コの字形です。落ち着いた雰囲気のお店です。店内手前に待ちスペースがあり、風除室にも待ち用の椅子があります。お昼営業もラストオーダーの時間、満席に近い混雑振りです。
メニューは、鶏そば、鶏そばちゃーしゅう、鶏つけそば、つけそばちゃーしゅう、和だし中華そば、和だしちゃーしゅうなどがあります。サイドメニューは、からあげ半ライスセット、ちゃーしゅう丼、ライス、ダイブめし、たまごまぶしごはん、ミニカレーなどがあります。他にも、期間限定で濃厚泡担々麺が提供されています。濃厚泡担々麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
黒い器にラーメン類には見えない仕上がりのスープです。
麺は、やや細の弱い縮れ。モチモチ、食感の良い麺です。
スープは、白くに泡立てられ器の表面を覆っています。その下には醤油でも味噌でもなく担々麺らしいものがあります。最近濃厚なものが多くて濃厚って感じは特にありません。
トッピングは、挽肉の芝麻醤炒め、味玉半個、青梗菜、糸唐辛子などです。シンプルでもなかなか品の良いものです。
担々麺らしい担々麺でスープの表面が泡立っていましたが、味的には安心して食べられるものでした。子供は無理っぽい優しい辛味があります。痺れが感じられないのがちょっと残念でした。濃厚泡担々麺1000円、いい線かと思います。

| | コメント (0)

2024.12.23

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 旨辛麻婆麺

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えた先のTSUTAYAの敷地内に…。でしたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになっています。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。6割〜7割ぐらいのお客さんの入りです。お昼も遅めですが、以前のような列びがなくなりました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、塩らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富です。セットメニューもあります。期間限定で、野菜味噌タンメン、旨辛麻婆麺、生姜醤油らーめんもあります。その旨辛麻婆麺にしました。
程々の賑わい、程々の待ち時間で出来上がってきました。
内側に赤いラインが一本だけの白い器に盛られてきました。全体の橙色が強めです。好みの辛さなら良いのですが…。
麺は、太麺の縮れ。麻婆麺に珍しい存在感の強い麺です。
スープは、麻婆と混じり?なんか味噌っぽさがあります。
トッピングは、麻婆、チャーシューとねぎなどで、鰹節粉や胡麻がかけられています。麻婆は、絹ごし豆腐、挽肉、きくらげ、ニラなどの具が使われ、味付けは、塩味は普通で甘味が心地良く強め、痺れもいい感じですが辛味がかなり強めです。激辛まではいかなくても大辛ぐらいはありそうです。
ちゃーしゅうや武蔵というぐらいでチャーシュー入りは嬉しかった。税込みで1150円とお高いけどサービス券で200円引きです。サービス券ありきの豪華ランチいただきました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧