カテゴリー「F:中華系ラーメン」の448件の記事

2023.05.31

らーめん 幸

幸 麻辣湯麺

新潟市の「らーめん 幸」です。
県道16号線北高校近く、中興野南交差点角地にあります。
まだ食べてないメニューを食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と横に適度な広さの駐車場があります。駐車は出来ましたが混んでいます。
看板には、“AGO IPPIN”や“あご逸品”と書かれています。
お店は、左側の奥に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前にテーブル席、奥に小上がりがあります。広めで落ち着いた感じです。7割~8割程度のお客さんの入り、今日はかなり混んでいます。入ってすぐ食券販売機があります。
メニューは、あご出汁の塩と正油がメイン、あご塩麺、あご塩鶏ワンタン麺、あご塩チャーシュー麺、あご正油麺、あご正油鶏ワンタン麺、あご正油チャーシュー麺、その他にもみそラーメン、みそチャーシュー麺、汁なしマーボー麺、マーボー麺、麻辣湯麺、辛つけ麺、坦々麺、冷やし担々麺、たまり醤油のサンマー麺などがあります。麺の増量(有料)は、1.5玉、2玉にできます。塩・正油は限定細麺変更(無料)にもできます。まだ食べたことのない麻辣湯麺にしました。
食券を購入して席の方へと向かいますが、ご自由に!って感じです。スタッフに食券を渡し、セルフサービスのお茶(烏龍茶)と横に置かれたおしぼりを持って席に移動します。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
黒い器に盛られています。見た感じは味噌ラーメンです。
麺は、細い縮れ。少し硬めでモチモチ感とコシが強いため手強いのですが、食べているうちにちょうど良くなります。
スープは、醤油がベースでしっかりした辛味のあるのです。食べていると花椒の香りと弱い痺れが時々感じられます。
トッピングは、挽肉のそぼろ、もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参・ニラ・きくらげ・鷹の爪の炒め物とシンプルです。
久々に辛味を味わおうと鷹の爪を食べました。焼きそば屋の閻魔様がチラチラ脳裏を過りました。痛みはありません。
途中でお酢を入れてみました。お酢もなかなか合います。
痺れと辛味を楽しめるラーメンは、麺も好みでいろいろ遊べました。麻辣湯麺は800円、まあまあお手頃感なのかな。

| | コメント (0)

2023.05.12

ラーメン まっくうしゃ

まっくうしゃ たんたんつけめん

新潟市の「ラーメン まっくうしゃ」です。本店です。
お店の中に漢字表記では、“真喰者”とも書かれています。
上近江、笹出線のジーンズショップアメリカ屋の裏です。
「いっとうや」の新コンセプト店で、新味を楽しめます。
期間限定提供のラーメンを食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。敷地内共有の駐車場があり、いつも混雑していますが、いつも駐車できています。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席と大きめのテーブル、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木を基調とした真新しく綺麗なお店です。心配していた待ちはありません。7割~8割程度のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、醤油(アジ×煮干)、塩(えび×鯛)とそれらのめんまやちゃーしゅう、つけめん、辛つけめん、塩つけめんがあります。ミニ丼類やライスの飯類などサイドメニューも充実しています。期間限定はたんたんつけめんがあります。売り切れ等もなく、目的のたんたんつけめんにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
麺・つけ汁とも揃いのシンプルな赤いラインの白い器に盛られてきました。つけ汁が担々らしい綺麗な仕上がりです。
麺は、平打ちの太いストレート。適度なモチモチ感で食べ易く、表面積の広さからつけ汁との絡みがとても良いです。
つけ汁は、担々麺のスープそのものって感じです。最初に花椒の痺れるような香りがします。胡麻のとてもまろやかな感じもありますが、食べ進めるとそこそこ辛めに感じます。
トッピングは、麺に黒白の胡麻、つけ汁にまっくうしゃらしい大きなチャーシュー、ほうれん草、玉ねぎ、擦った胡麻やナッツと魚粉が混じったようなものです。魚粉は鰹節だけのようで、煮干しは使われてなさそうです。良い香りです。
麺を食べ終わりスープ割りを楽しむのですが、割りスープの量が少なく温度が低く、もうひとつ香りを楽しめません。
食べ易い麺と担々らしいスープ、担々麺系のトッピングまでは良かったのですが、割りスープがもう少し熱々を楽しめたらと思います。これで1000円、ちょっとお高いかな。

| | コメント (0)

2023.05.06

ラーメン工房 まるしん

まるしん マーボ麺

新潟市(旧亀田町)の「ラーメン工房 まるしん」です。
弁天橋線を南へ、亀田ー黒崎線と交差した先にあります。
つけめんのお店としてオープンし、最近はマーボ麺が人気のお店になりました。マーボ麺が食べたくなり、最近食べていないまるしんのマーボ麺を食べようかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店裏に広い駐車場とお店前に駐車スペースがあります。お店裏に駐車できました。
お店の中に4~5人、風除室に4~5人、外に10人程の待ちです。記入用紙等はありません。列んで待ちます。列びの進みは順調で心配した雨にも当たらず、15分程で風除室に入れました。風除室には食券販売機があり、食券を購入します。
メニューは、つけめん、つけ・ごまだれ、まるしんのらーめん、担々麺、マーボ麺、汁なしマーボ麺、みそらーめん、タンメン、ワンタン麺、ワンタン、半らーめんがあります。つけめんとつけ・ごまだれは、1玉~3玉まで0.5玉の間隔であります。らーめん類は大盛りもあります。また、マーボ麺と汁なしマーボ麺には、山椒粉の代わりにカレー粉をかけたほんのりカレー風味もあります。あっさりしたつけめんも食べたくなりますが、予定したマーボ麺(普通)にしました。
お店は、左側奥に厨房、手前にテーブル席、右側に周りの窓や壁を向いたカウンター席があります。白壁と黒っぽいテーブルがシンプルな、窓が広く明るい店内です。まあまあ順調に待ちの列は進み、到着後25分程で席に案内されました。
お客さんの混みも関係なく早めに出来上がってきました。
白い器に盛られてきました。なかなかボリューミーです。
麺は、やや細の緩い縮れ。とてもツルツル感が強いです。
スープは、マーボを邪魔しない醤油味の薄味のものです。
トッピングは、麻婆豆腐と刻みねぎです。麻婆豆腐は、塩味や甘味、辛味のバランスの取れたものです。山椒の痺れなどかなり中華風な味付けのものかと思っていましたが、今回は家庭的な麻婆豆腐のような気がします。具は、絹こし豆腐と挽肉、きくらげなどで、挽肉が良い味付けがされています。また、水溶き片栗粉のとろみがとても強い仕上がりです。
前回(2006年8月)マーボ麺を食べた時は680円でしたが、今では950円。まるしんは高級店になっちゃいました。

| | コメント (0)

2023.04.15

彩の味 千の月

千の月 麻婆ラーメン

新潟市の「彩の味 千の月」です。
新潟小須戸三条線の祖父興野交差点から白浜屋がある曽野木ニュータウン方向に入った次の交差点の近くにあります。
前回、おろし豚骨ラーメンを食べようとお邪魔した際に、他にもたくさんの美味しそうなメニューがあることが判りました。今回、その中から何かを食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店横の通路を通った裏に広々した駐車場があります。数台の駐車と空いています。
お店は、左側に厨房、左側にフローリングの広々したスペースに座卓が配置され、座布団がセットされています。和食ダイニングのような雰囲気ですが、窓が広く明るい店内です。この時間でも先客が1組だけ、後客が2組と空いています。
メニューは、麺類、丼物・定食、一品料理まで豊富にあり、和食店、居酒屋、割烹的に使えるお店のようです。麺類は、醤油ラーメン、麻婆ラーメン、餡かけラーメン、おろし豚骨ラーメン、チャーシューメン、豚骨チャーシューメン、焼き味噌チャーシューメン、つけ麺、焼き味噌つけ麺、梅冷やし中華、サラダ冷やし中華、冷やし胡麻麺、盛岡冷麺などがあります。昨日から食べたかった麻婆ラーメンにしました。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。
白い器に濃い醤油色の麻婆豆腐がとても美味しそうです。
麺は、細い縮れ。とてもバランスの良い食べ易い麺です。
スープは、醤油味の薄味、とても控えめな仕上がりです。
トッピングは、麻婆豆腐とねぎだけ、とてもシンプルです。麻婆豆腐は、絹ごし豆腐と挽肉のとてもシンプルなもので、醤油味的な和風の味付け、適度な甘さで辛さ控えめです。
和風な感じが新鮮な麻婆麺でした。800円と小手頃です。

| | コメント (0)

2023.04.07

ラーメン まっくうしゃ

まっくうしゃ 黒胡麻担々麺

新潟市の「ラーメン まっくうしゃ」です。本店です。
お店の中に漢字表記では、“真喰者”とも書かれています。
上近江、笹出線のジーンズショップアメリカ屋の裏です。
「いっとうや」の新コンセプト店で、新味を楽しめます。
期間限定提供のラーメンを食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。敷地内共有の駐車場があり、いつも混雑していますが、いつも駐車できています。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席と大きめのテーブル、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木を基調とした真新しく綺麗なお店です。心配していた待ちはありません。7割~8割程度のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、醤油(アジ×煮干)、塩(えび×鯛)とそれらのめんまやちゃーしゅう、つけめん、辛つけめん、塩つけめんがあります。ミニ丼類やライスの飯類などサイドメニューも充実しています。期間限定の黒胡麻担々麺もあります。目的だった黒胡麻担々麺です。その黒胡麻担々麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
赤線の入り白い器の表面を黒胡麻が覆い尽くしています。
麺は、やや細の弱い縮れ。普通にバランスの良い麺です。
スープは、黒胡麻で判り難いのです。癖がなくよく馴染んだ感じの中華系の醤油味でしょう。ラー油も効いています。
トッピングは、チャーシューが中央にあり、その上に玉ねぎがのり、それまでのトッピングを覆うように黒胡麻がたっぷりかけられ、青梗菜と肉味噌、砕いたナッツがのります。
期間限定らしい楽しい黒胡麻担々麺でした。通常提供されても一度しか食べないかな?って感じです。950円、ん~。

| | コメント (0)

2023.03.29

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 野菜味噌タンメン

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えたTSUTAYAの隣に…。と言っていましたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになりました。
駅南での昼食、武蔵のお昼にしようかとお邪魔しました。
だるまやグループのチラシに印刷されたサービス券を使ってお高めのラーメンをお手頃に食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。8割~9割ぐらいのお客さんの入り、かなり賑わってそうですが、そのまま席へと案内されました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺などもあります。食べていないメニューから食べます。野菜味噌タンメンにしました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
青い雷文模様がレトロな器にタンメンらしい野菜量です。
麺は、平打ちっぽいやや太めの弱い縮れ。変な硬さはなく適度なモチモチ感があります。味噌タンメンらしい麺です。
スープは、味噌味がしっかりして適度なこってり感もあります。野菜から出ただろう甘味がいい感じに仕上げてます。
トッピングは、キャベツ・もやし・人参・きくらげなどの適度に炒められた野菜炒め、チャーシュー、ねぎなどです。
野菜たっぷり味噌しっかりのタンメンでした。野菜炒めですが、野菜のシャキシャキ感が適度に残る見事な炒めです。
味噌味がしっかりで野菜の旨みが効いたスープ、それに良く合う麺、トッピングもタンメンらしいものにチャーシューもあってなかなか楽しめました。野菜味噌タンメンは940円とかなりお高いものですが、サービス券で200円offの740円、少しお手頃感があるかなって値段のお昼になりました。

| | コメント (0)

2023.03.08

らーめん・餃子 満里 女池店

満里女池店 五目らーめん

新潟市の「らーめん・餃子 満里 女池店」です。
新新バイパス女池インターの南西側、パチンコ店やおもだかやなどのお店が何店舗かがあるエリアの一角にあります。
未食のメニューが多く、新しい味を求めお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。パチンコ店などと共有の広い駐車場です。お昼も遅く満里の近くに駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に配膳用のスペースがあり、配膳用のスペースの手前・左側・奥と囲うようにカウンター席があります。左側手前にテーブル席、奥に向かい通路があり、小上がりが連なっています。小上がりが中心の和風ファミレスのような感じです。5~6割程度のお客さんの入りです。
メニューは、写真入りの複数ページで、おすすめ、醤油・味噌・豚骨・麻婆担々・塩・鉄板焼そば・飯類・天心・一品料理などに分類されています。おすすめは、中華そば、鉄板辛口五目焼きそば、酢辣坦々麺、スタミナラーメン、四川つけめんがあります。醤油は、らーめん、チャーシューめん、こってりらーめん、こってりチャーシューめん、こてこてらーめん、こてこてチャーシューめん、五目らーめん、辛口五目らーめん、スタミナらーめんがあります。味噌は、ねぎ味噌らーめん、味噌チャーシューめん、味噌らーめん、豆乳味噌らーめん、ごま味噌らーめん、ごまねぎ味噌らーめん、辛口味噌らーめん、ごま辛口味噌らーめんがあります。豚骨は、豚骨らーめん、豚骨チャーシューめんがあります。麻婆坦々は、酢辣坦々麺、麻婆麺、坦々麺、坦々麻婆麺、野菜坦々麺があります。塩は、塩らーめん、塩チャーシュー、タンメン、野菜スープそばがあります。鉄板焼そばは、鉄板五目焼きそば、鉄板辛口五目焼きそばがあります。他にも期間限定で、麻婆焼きそばと横浜サンマーメンがあります。一番人気が酢辣坦々麺、二番人気が五目らーめんです。酢辣坦々麺は以前に一度食べているので、五目らーめんにしました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
黒い器に味噌味?ぽいあまり見ない色のあんかけ餡です。
麺は、細い縮れ。食感が良く、旨味もいい感じの麺です。
スープは、癖のない醤油味、あんかけを邪魔しないです。
トッピングは、醤油や塩とも違う中華風の味付けのあんかけです。海老、イカ、豚肉・鶉の卵、白菜、たけのこ、人参、きくらげなどが具でまろやかで優しい仕上がっています。
麺が食べ易く五目あんかけの味付けも好みの醤油味とは違いますが良かったと思います。950円、少しお高いかな…。

| | コメント (0)

2023.03.02

ラーメン 麻辣

麻辣

新潟市の「ラーメン 麻辣」です。
旧新潟市東地区、石山東明エリアの住宅地の中にあります。フタツメと同じ通りでもう少しだけ北西寄りになります。
新しいお店が出来たらしく、食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の並びの月極駐車場に2台分の駐車スペースがあります。空きもありました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きカウンター席、さらに手前に2人用の小さなテーブルが1卓あります。間口が広めの小さなお店で、清潔感のある落ち着いた雰囲気です。新しい内装はとても綺麗です。カウンター席に4/6人のお客さんがいます。入口を入った左側に小さな食券販売機があります。

麻辣 メニュー

メニューは、麻婆麺、担々麺、担々麺赤(海老油)、担々麺黒(マー油)、味玉丼、ライス、トッピング煮卵、辛味増濃し、とてもシンプルです。お店の名前から四川系の麺料理を想定していましたが、想定通りです。麻婆麺にしました。
小さなお店でスタッフは店主のみ、手際は良さそうですが待ちのお客さんが多く、少し待って出来上がってきました。

麻辣 麻婆麺

黒い器にいい感じに整った麻婆豆腐が美味しそうです。水菜の緑とレンゲの赤がちょっとだけ彩りを添えてくれます。
麺は、かなり平たいやや太の緩い縮れのものです。変な硬さもなく、適度なモチモチ感、食感が良く食べ易い麺です。
スープは、麻婆豆腐と良く混じっていて全然判りません。
トッピングは、麻婆豆腐、水菜、ねぎです。麻婆豆腐は、トロミがしっかりしたものでなかなか濃いめの味付け、甘味はやや控え気味に感じます。痺れと辛味がかなり強めです。
この内容は、ラーメン店と言うより麺料理専門四川料理店みたいなお店でした。麻婆麺880円、今はお得に感じます。

| | コメント (0)

2023.03.01

麺屋 ゆゆ多

ゆゆ多 マイルド麻婆麺(大盛)

新潟市の「麺屋 ゆゆ多」です。
県道3号線沿いにあります。新新バイパス海老ヶ瀬インターとイオン新潟東との中間、大潟交番の信号1個市内寄りです。
気になるメニューがあり、食べてみようとお邪魔しました。
お店横の数台分の駐車場があり、近くにある居酒屋の駐車場も使えます。午後12時20分過ぎ、居酒屋の駐車場方面から到着しました。居酒屋の駐車場に空きがあり駐車しました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。喫茶店でも良さそうな雰囲気の小さなお店です。満席です。貼紙で店内、風除室、それ以降は外で待つよう列び方が書かれていて、従って待ちます。10分程で席へ案内されました。お店に入った正面に食券販売機がありますが故障中、スタッフに注文して前清算です。
メニューは、期間限定で提供されていた麻婆麺が好評だったのでしょう?定番化されました。辛美味麻婆麺、マイルド麻婆麺(辛さ控えめ)、金胡麻担々麺、汁なし坦々麺、鶏&蛤 白醤油などがあります。追加トッピングやサイドメニューもあります。ぶったま飯(豚玉)が押しで、単体の他にセットもあります。平日は一部を除き大盛無料です。他に期間限定で明太子つけ麺があります。平日限定ではお手頃なハッピーセットもあります。マイルド麻婆麺(大盛)にしました。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
白に暖色の雷文と鳳凰の模様入った器に盛り付けられてきました。濃い茶色のスープに豆腐が盛り付けられています。
麺は、気持ち太めのウェーブがかったストレート。表面は軟らかめですが芯はモチモチ、歯切れの気持ち良い麺です。スープは、麻婆スープ。醤油味のスープに中華の醤類の味噌にも似た味が加わります。優しい辛味に仕上がっています。
トッピングは、麻婆スープ的なものなので、麻婆のあんかけではなく麻婆タンメンのようなもの、麻婆味に煮込んだ豆腐とでも言った方が良さそうです。豆腐は絹ごしの豆腐が使われているようで、挽肉も混じります。他にも軟骨をそぼろ状に煮込だものとかねぎなんかもトッピングされています。
新しいタイプの麻婆麺です。マイルドと言うことで辛味と痺れが優しいです。あんかけの麻婆麺好きにはちょっと違うかなって感じの麻婆麺です。1000円とちょっとお高め…?

| | コメント (0)

2023.02.24

ラーメン工房 まるしん

まるしん マーボ麺(ほんのりカレー風味)

新潟市(旧亀田町)の「ラーメン工房 まるしん」です。
弁天橋線を南へ、亀田ー黒崎線と交差した先にあります。
つけめんのお店としてオープンし、最近はマーボ麺が人気のお店になりました。“ほんのりカレー風味”というのが提供されました。どんなものか食べてみようとお邪魔しました。
午後1時00分過ぎに着きました。お店裏に広い駐車場とお店前に駐車スペースがあります。混み合っています。先にお店裏の駐車場が見えるのですがほぼ満車の混み、お店前の駐車スペースは満車で、お店裏の駐車場に空きがありました。
お店の外にまでおよぶ待ちはありませんが、店内に4~5人、食券販売機のある風除室にも4~5人の待ちになっています。密も避けたいので外で待ちます。ほんの数分の待ちで風除室に入れました。このタイミングで食券を購入しましょう。
メニューは、つけめん、つけ・ごまだれ、まるしんのらーめん、担々麺、マーボ麺、汁なしマーボ麺、みそらーめん、タンメン、ワンタン麺、ワンタン、半らーめんがあります。つけめんとつけ・ごまだれは、1玉~3玉まで0.5玉の間隔であります。らーめん類は大盛りもあります。また、マーボ麺と汁なしマーボ麺には、山椒粉の代わりにカレー粉をかけたほんのりカレー風味も提供されています。今回目的のメニューになります。食券は一緒で、注文時にその旨を伝えれば良いようです。マーボ麺(ほんのりカレー風味)にしました。
お店は、左側奥に厨房、手前にテーブル席、右側に周りの窓や壁を向いたカウンター席があります。白壁と黒っぽいテーブルがシンプルな、窓が広く明るい店内です。まあまあ順調に待ちの列は進み、到着後20分程で席に案内されました。
スタッフに食券を見せ『ほんのりカレー風味で』とお願いをして、今回予定のカレー風味のオーダーが完了しました。
お客さんの混みも関係なく早めに出来上がってきました。
中華らしい白い器に麻婆ですが、カレーの香りがします。

まるしん マーボ麺(ほんのりカレー風味)アップ

通常のマーボ麺だと山椒が多めにかけられていますが、全体的にカレー粉がかけられています。どんな味でしょうか。
麺は、細めの緩い縮れ。プリプリ感が気持ち良い麺です。
スープは、麻婆が溶けてそれ自体の味は不明です。最後に麻婆が溶けたスープを飲んだときは中華らしいスープです。
トッピングは、麻婆豆腐とねぎです。水溶き片栗粉が結構使われているタイプの麻婆豆腐です。しょっぱさ・甘さ・とろみ・辛味がバランス取れていて美味しい麻婆豆腐です。挽肉やキクラゲも多めに入っていてボリューム感もあります。
表面にかけられたカレー粉ですが、口の中で広がり、後までその味が持続します。たぶん表面に少しかけられただけのカレー粉ですが、麻婆豆腐をだけを食べていてもカレー味に感じてしまいます。食べ終わるでカレー味感が持続します。
カレー味の麻婆豆腐と言うか、カレーと麻婆豆腐を一緒に食べているようなと言うか、なかなか面白いマーボ麺でした。普通盛りでも大盛りぐらいのボリューム感がありました。
前(2006年)に食べた時は680円でしたが、もう950円ですか。人気が出ると高くなるような気がしてしまいます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧