カテゴリー「☆ 小美味しい」の1000件の記事

2023.09.24

中華そば 満月 ダムズ竹尾店

満月ダムズ竹尾店 辛味噌中華そば

新発田市の「中華そば 満月 ダムズ竹尾店」です。
国道7号線 新新バイパス竹尾インターの近く、卸団地にあるダムズ竹尾インター本店の大きな建物の一角にあります。
万代島方面に用事があって行ったのですが、大きめのライブがあって大変でした。道路は混み、ほとんどの駐車場は待ち車で渋滞、花咲なら食べられるかなとお邪魔しましたが、今回も時間前の支度中です。やってそうな満月にしました。
午後2時30分過ぎに着きました。ダムズの大きな建物周辺の駐車場ですが、満月などテナントの近くにはテナント様用と書かれたパイロンの立つスペースがあり、空いています。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前に衝立のある向かい合わせのカウンター席、左側にテーブル席、さらに手前に小上がりがあります。お客さんに合わせカウンター席が多いのでしょう。しっかりバリエーションのある造り、あまり飾り気のない雰囲気です。休日のお昼過ぎの遊戯施設のラーメン店、もう空いているだろうと想定していましたが、6割~7割ぐらいのお客さんの入り、想定以上に賑わっています。入った正面に食券販売機があります。
メニューは、辛味噌中華そば・中華そば・とそれらに味玉やちゃーしゅうを加えたもの、清湯つけそば・ガッツリ辛つけそば・とそれらに味玉や唐揚げを加えたもの、麻婆麺などがあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。満月も県内何店かお邪魔しましたが、まだどこのお店でも食べたことのない辛味噌中華そばにしました。
セルフサービスの水とおしぼりを持ち席に移動したした。
待ちのお客さんも多く、少し待ち出来上がってきました。
黒い艶のある器にチャーシューやメンマがトッピングされていて、隙間から味噌ラーメンらしいスープが見えます。別に辛味噌がトッピングされるタイプの辛味噌ラーメンです。
麺は、平打ちやや太の緩い縮れ、とても食べ易い麺です。
スープは、味噌味の控えめなもの、物足りない感じです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、鳴門、青海苔、ねぎなどです。見えていませんがもやしが大量です。
もやしも控えめなスープでは、食べ難いものになります。
少し食べ、辛味噌をスープに溶かして味変して食べます。
控えめなスープが塩味と辛味とニンニクからだらう旨味も加わります。麺を食べても味的なバランスが良く、特にもやしを食べた時は、全く別物のように美味しく感じられます。
辛味噌ありで味の整う辛味噌中華そばでした。味変を楽しむことはできましたが、950円はちょっとお高く感じます。
食べ終わったら食器返却口まで食器等を下げるようです。

| | コメント (0)

2023.09.23

麺屋 鶏処

鶏処 鶏処そると

新潟市の「麺屋 鶏処」です。“トリコ”と読みます。
旧亀田町の住宅地の街中にあります。県道220号線沿いです。チャーハンが美味しかった春来の斜め向かいになります。
「海鮮食堂 さばや」で海鮮系のランチでも楽しもうと思ってお邪魔したのですが、遅めでお店前に30人前後待ち、諦めました。それなら近くの鶏処で、限定メニューも提供されているようなので、食べられればとの思いでお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。お店前と隣の月極め駐車場内に駐車スペースが確保されています。どちらの駐車スペースにも珍しく空きがあり、月極駐車場側に駐車しました。
お店の入口の脇に限定メニュー等の貼り出しがあります。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席、奥に結構広めの座敷があります。手前は新しいラーメン店のようで、奥は品の良い和食屋さんの雰囲気です。カウンター席とテーブル席は混み合い、小上がりは空いています。5割~6割ぐらいのお客さんの入りでしょうか。
メニューは、鶏処しょうゆ、鶏処しょうゆチャーシュー、鶏処しょうゆ野菜、お子様らーめんがあり、昼限定で鶏処しょうゆセットがあります。半チャーハンセット、玉子かけごはんセット、ライスセットがあります。他に鶏処みそ野菜、味噌担々麺、担々麺、麻婆麺(1~3辛)などもあります。大盛(1.5玉)~特々々盛(3玉)の値段表記があり、3玉以上はスタッフにご相談とあります。トッピングやサイドメニューも豊富です。そしてお店の入口前に冷し味噌担々麺、貼紙がありました。麺の量は1玉か1.5玉、追い飯付きです。さらに激辛バージョンもあります。それから鶏処気まぐれシリーズ第7弾、鶏処そると、ご飯物とのセットメニューが昼限定で提供されています。予定していた鶏処そるとにしました。
程々の賑わいもありますが普通に出来上がってきました。
白く中に段のある器に透き通ったスープが塩らしいです。
麺は、細麺のストレート。適度なモチモチ感があります。好みとは違いますが、スープとの相性の良く楽しい麺です。
スープは、透き通った塩らしい見た目の通り塩味で、あっさりと言うよりまろやかな仕上がりです。食べ進めるとこってり感に似たあまり好きじゃない向きの味に感じてきます。
トッピングは、チャーシュー、岩海苔、カイワレ、ねぎなどです。バラ肉のチャーシューが3枚、ねぎもたっぷりです。
細めですが存在感のある麺と塩のちょっとこってりに感じるスープ、トッピングは好きなものがたっぷり、なかなか充実のものでした。好みとかでどうこうありますが、まあまあいい線かなと思います。700円と今ではお手頃かも?です。

| | コメント (0)

2023.09.22

レスト飯店 紫竹苑

紫竹苑 麻婆ラーメン

新潟市の「レスト飯店 紫竹苑」です。
竹尾インターが最寄りになる卸団地のメインストリートを西方向へ、直線から右にカーブする手前の左側にあります。
久々に昭和な雰囲気のお店で食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。以前は混み合ったお店の周りの駐車スペースも今日はそれ程の混みはありません。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きカウンター席、右側にテーブル席、奥に座敷があります。外観の古さ程ではありませんが、昭和な?歴史を感じさせる店内です。他に数名のお客さんしかいません。以前のメチャ混みが嘘のようです。
メニューは、ランチ類、ご飯もの、麺類、夏季のみ、セットメニュー、一品料理などに分類され、どれも豊富な品数が提供されています。麺類は、ラーメン、ジャンボラーメン(麺2玉分)、麻婆ラーメン、みそラーメン、タンメン、カレーラーメン、もやしラーメン、うま煮あんかけラーメン、五目ラーメン、チャーシューメン、焼きそば、麻婆うどん、うま煮あんかけうどんがあります。夏季のみには、冷し中華、わかめ冷し中華、五目冷し中華、チャーシュー冷し中華、ジャンボ冷し中華(麺2玉分)、冷しセット(冷し中華・ミニ炒飯)があります。セットメニューは、ラーメンにミニチャーハンorミニカレーorミニ麻婆ライスを組み合わせたセット、各種麺類にミニ飯類を組み合わせたセットがとても豊富にあります。なんでも組み合わせてもらえそうな気がします。食べていないものも多い中から麻婆ラーメンににしました。
空いていることもあり、結構早く出来上がってきめした。
青の雷紋が涼しげな器に町の食堂って雰囲気の麻婆です。
麺は、やや細めの縮れ。麻婆と良く絡む食べ易い麺です。
スープは、醤油と塩の中間?癖のない控えめなものです。
トッピングは、麻婆です。麻婆は、絹ごし豆腐と挽肉とほうれん草が具で、醤油味に辛味も、良い感じに絡みます。豆板醤や甜麺醤とか本格中華的な感じではなく、醤油と唐辛子のような昔の家庭的とか、町の食堂って感じの味付けです。
本格的な中華って感じではありませんが、食べ易い好みの麺と控えめなスープ、懐かしい麻婆ラーメンでした。ラーメンが700円で、麻婆ラーメンが800円、お手頃に感じます。

| | コメント (0)

2023.09.21

だるまや 竹尾インター店

だるまや竹尾インター店 だるまラーメン

新潟市の「だるまや 竹尾インター店」です。
竹尾インターの近く、卸団地入口の交差点角にあります。
だるまやグループのチラシのサービス券が残っていて、先週も食べようと思ってお邪魔しました。しかし、だるま祭か周年祭か、お客さんが多く諦めました。リベンジとか格好良いものではありませんが、何か食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。ギフト品店と同じ敷地で広々とした駐車場があり、駐車に困ることはありません。
お店は、左側に厨房、中央に大きなテーブルを囲うようにカウンター席、その手前と右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。外から見た感じ以上の席数があり、和食屋さんのような雰囲気です。7割~8割程度のお客さんの入りです。
メニューは、醤油と味噌があります。醤油は、本格魚介和風とんこつらーめんです。だるまラーメン、メンマだるまラーメン、味玉だるまラーメン、岩のりだるまラーメン、チャーシューラーメン、特製チャーシューラーメンがあります。味噌は、35種類以上の食材をブレンド!です。味噌ラーメン、メンマ味噌ラーメン、味玉味噌ラーメン、味噌バターコーンラーメン、チャーシュー味噌ラーメン、特製チャーシュー味噌ラーメンがあります。トッピングも豊富で、チャーハンと餃子も人気メニューのようです。ラーチャンセットや餃子を加えた満腹セットもありますが、どちらもハーフのラーメンです。平日限定のセット、平日ランチタイム限定のセットもあります。他に辛辛つけめん、煮干しつけめん、豚骨塩ラーメン、ホルモンチャーハンもあります。特に興味のあるものもなく、基本?だるまラーメン+チャーハンにしました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
赤い縁の白い器の周囲にはチャーシューや海苔が、中央にはもやしの山が聳えています。結構華やかな仕上がりです。
麺は、やや細の縮れ。モチモチ感のかなり強めの麺です。
スープは、魚介が優しく香り豚骨の旨味のいい感じの醤油味がしっかりしたものです。二郎系に似た旨味があり、その上にこってり感の濃厚な背脂がたっぷりとかかっています。
トッピングは、チャーシュー、海苔、たっぷりのもやし、青ねぎなどです。シンプルそうでも華やかな盛り付けです。
麺はモチモチ感が強過ぎてちょっぴり苦手ですが、スープは醤油味がしっかりした旨味の楽しめるものです。背脂のこってり感だけは、どうも許容範囲を超えていました。残念。
普通はスープを飲み干しますが、さすがにギブアップしちゃいました。基本的なラーメンで830円、結構お高めです。

だるまや竹尾インター店 チャーハン

チャーハンは、単品、ラーチャンセット、平日限定セットのものなどがあります。同じものなのかは不明です。今回食べたのは平日限定昼のチャーハンです。通常260円のチャーハンが170円で提供されます。一般的なチャーハンの1\2程度の量でしょうか?味付けはやや薄味、だるまラーメンの濃いめの醤油味のスープとバランスがとても良く取れています。
だるまやラーメンとチャーハンでジャスト1000円、やっぱりちょっとお高めに感じましたが、サービス券で200円引きの800円、ちょっと得した気分になれるサービス券でした。

| | コメント (0)

2023.09.20

麺屋 愛心 河渡本店

愛心河渡本店 冷やし濃厚担々つけ麺(スタンダード)

新潟市の「麺屋 愛心 河渡本店」です。
新潟市の東地区、ゴザレア橋の手前、河渡マーケットシティのコメリ向かい、auショップが目印でその裏にあります。
限定メニューの提供も多く、最近ご無沙汰気味になっています。何か新しいメニューがあるのでは?無ければ麻婆麺の何かしらを辛さ調整でもして食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前に広々とした駐車場があります。平日だからか?数台分の空きがあります。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前に小上がり、左側にテーブル席があります。真新しく、フレンチなんかが出てきても良さそうなぐらい綺麗で明るいお店です。店内に3人、外に2人の待ち、店内の用紙に名前・人数などを書いて外に出て待ちます。待たずに席に案内されました。
メニューは、写真入りブックタイプです。中華系の麺料理が中心になります。最初は極上煮干清湯麺です。金色煮干中華そば、金色背脂中華そば、金色塩中華そば、それらのチャーシューや特製などがあります。次は本格中華創作麺です。麻婆麺、香辣麻婆麺、背脂煮干麻婆麺、タマノリ麻婆麺、麻婆つけ麺、タマノリ麻婆つけ麺、冷やし麻婆麺、冷やし香辣麻婆麺、汁なし背脂煮干麻婆麺、汁なしタマノリ麻婆麺、からみそ麻婆麺、汁なしからみそ麻婆麺、ニラそば、ニラダブルそば、海老寿久坦々麺があります。こだわり醤油らーめんというのもあっようで食べたかったのですが、販売終了になっています。次は濃厚煮干創作麺です。背脂ジョニー、タマノリジョニー、肉好きジョニー、もみねぎジョニー、ジョニーDX、もみネギDXなどがあります。このシリーズには辛バージョン(調整可)の赤もあります。次は濃厚味噌拉麺です。濃厚味噌らーめん、濃厚辛味噌らーめん、濃厚ねぎ味噌らーめんなどがあります。このシリーズにも辛バージョン(調整可)の赤があります。次は美味創作麺です。台湾まぜそば、汁なしジョニー、汁なしジョニーDXなどがあります。お子様煮干らーめん、お子様味噌らーめんもあります。最後は幸福飯物家麺です。台湾まぜ飯セット、ネギめしセット、ジャンボ餃子セット、ジャンボ焼き餃子、麻婆飯、白カレーなどがあります。別につけ麺参上とタイトルされたメニューがあります。Jつけ麺、肉好きJつけ麺、DXJつけ麺、もみネギJつけ麺、もみネギDXJつけ麺などがあります。冷や盛りでの提供になります。大盛、特盛、超特盛、辛味増しの赤Ver.が有料で対応可能です。もうひとつ、冷やし濃厚担々つけ麺とトッピングを加えたものがあります。こちらは辛さ調整ができます。冷やし濃厚担々つけ麺(スタンダード)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
麺、つけ汁とも白い器に盛られてきました。つけ麺らしい麺と担々麺らしいつけ汁の担々つけ麺です。辛さがどうか。
麺は、やや太の緩いウェーブ。モチモチ感強めの麺です。
つけ汁は、濃厚な担々麺のスープを冷やしにしたようなもので、胡麻のまろやかさと辛味と痺れを楽しめます。辛さをスタンダードにしましたが、一般的よりも辛めと思います。
トッピングは、甜醤肉、長ネギ、青ネギ、めんま、コーン、もやし、海苔、胡麻と説明がありました。充実してます。
最初は優しい冷やし担々つけ麺のように食べれましたが、食べ進めるとスタンダードの辛さが感じられます。普通のスタンダードではなく、辛いお店のスタンダード、辛味と一緒に痺れもいい感じにきます。バランスの良さはさすがです。
なかなか楽しめましたが990円、ちょっとお高いかも。

| | コメント (0)

2023.09.15

らーめん 源次郎

源次郎 けにじろう

新潟市の「らーめん 源次郎」です。
信楽園病院の近く、西川の南を通る市道沿いにあります。
食べていないメニューを何か食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。新築の黒さが渋い建物の横を通った奥に駐車場があります。広さも適度にあって駐俥し易い駐車場です。混んではいましたが駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに配膳用のスペース、中央に仕切りで向かい合わせのカウンター席、奥にテーブル席、右側に小上がりがあります。壁の白とナチュラルウッドの渋い店内です。4人2組の待ち、用紙に名前を書いて待ちます。
まあまあ順調に流れ、10分程の待ちで席に通されました。
メニューは、背脂醤油、とんこつ醤油、あっさり、ゆず系、タン麺、汁なしに大きく分類されます。背脂醤油は、らーめん、味玉らーめん、特らーめん(半味玉 岩のり入)、岩のりらーめん、ちゃーしゅーめん、味玉ちゃーしゅーめんがあります。とんこつ醤油は、けにじろう、けにこ(小盛)、けにじろう玉子、特じろう(半味玉 メンマ入)、けにじろう肉、けにじろう肉玉子があります。あっさりは、あっさり中華そば、味玉中華そば、肉中華そば、肉玉中華そばがあります。ゆず系は、背脂ゆず中華、背脂ゆずちゃーしゅーがあります。タン麺は、特製タン麺のみですが、しばらくお休みです。汁なしは、油そば、油そば野菜、油そば肉、油そば肉野菜、油そば専用ライスがあります。麺は、大盛り、替玉(半玉/一玉)ができます。背脂の量の調整(多め/少なめ、なしは不可)ができます。トッピングやサイドメニューも充実しています。移転後のこのお店で食べたことのないけにじろうにしました。後からのお客さんの注文する声が聞こえてきますが、けにじろうが人気のようで良く注文されてます。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白っぽい和風な器に多めの野菜、チャーシューと映えています。器が小さめで二郎系のボリューム感ではありません。
麺は、細麺のストレート。九州ラーメンのひと回り太めの麺で、デカ盛り風な印象のけにじろうには想定外の麺です。
スープは、とんこつ醤油らしいもので、その上には背脂が結構ちゃっちゃされています。なかなかのこってり感です。
トッピングは、チャーシュー、もやしとキャベツ、白ねぎ、青ねぎなどです。品数は少なめですが、迫力はあります。
ゆで野菜たっぷりのラーメンでは珍しい細麺との組み合わせを楽しめました。背脂からのこってり感には馴染めませんでした。880円と今ではいい線かと思います。移転前のお店で最後に食べた時は730円、最近の値上がりはきついです。

| | コメント (0)

2023.09.11

石焼つけ麺 繋

繋 TKM(冷・大盛)

新潟市の「石焼つけ麺 繋」です。
新新バイパス竹尾インターの近く、新潟市東総合体育館の西側、TSUTAYAやフィッシャーズのもう少し西側にあります。「東京とんこつラーメン 麺ちん」→「麺屋 仁」→「中華そば 吉田屋 竹尾店」→「中華そば 西巻流」跡です。
夏メニューの提供が始まったとのことでお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。店前は軽車両用駐車場、向かいに普通車用の駐車場があります。混み合ってはいますが、店前も向かいの駐車場に何台分か空きがありました。
お店の外の待ちはありませんが、店内の待ち用椅子3脚に立ちもいて4人の待ちです。店内にある記入用紙に名前などを書いて外で待ちます。20分程で席へと案内されました。
お店は、奥に厨房、厨房の手前と右側に厨房向きカウンター席、さらに手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。西巻流と同じ造りのままで、カウンターやテーブルが白木が多く使われ、明るい雰囲気のラーメン店に変わりました。
メニューは、石焼つけ麺のお店のようですが、らーめんもあります。つけ麺は、石焼うにつけ麺、石焼うにちゃーしゅうつけ麺、石焼魚介豚骨つけ麺、石焼魚介豚骨ちゃーしゅうつけ麺があります。らーめんは、中華そば、ちゃーしゅう中華そば、TKM(たまごかけめん)があります。つけ麺の麺は、標準250g、麺類は大盛無料です。TKMは、温と冷があります。追加トッピング、ごはんもの、サイドメニューも豊富にあります。夏季限定の冷やし海老担々つけ麺、大盛無料は継続して提供されています。TKM(冷・大盛)にしました。
それ程出来上がりを待っているお客さんが多い訳ではありませんが、さらに20分程度の待ちで出来上がってきました。
艶々の黒い器にまぜ麺のような汁なし風の盛り付けです。
麺は、平打ちやや太のストレート。モチモチした麺です。
味付けは、適度に塩味を感じる卵白身のタレですが、塩味の軽い昆布水のような爽やかなものかと思う仕上がりです。
トッピングは、生卵(中条卵)、鰹節、ねぎ、レモン、青さ海苔などです。チャーシューやメンマなどはありません。
最初に麺を昆布水かのような卵白身につけて食べます。シンプルで飽きのこない味です。卵黄を混ぜるとまろやかで深みのある味に変わります。鰹節を麺に塗して食べると鰹節の香りのお陰でとても旨味が増します。次にレモンを搾りかけると寄り一層爽やかになります。最後に青さ海苔を混ぜます。複雑に美味しいものに変化します。さらに胡椒なんかと一緒に置かれている煮干酢をかけて食べてみます。冷たさに酸味が加わり、涼しい冷やし中華風な麺料理に変わりました。
味の変化をいろいろ楽しめるものでした。まぜ麺に近いものと言う位置付けでしょうが、冷たい麺に冷たいタレ、酸味を加えると冷やし中華のような味で食べることができました。これだけ味変を楽しんで大盛りで720円、結構お得です。

| | コメント (0)

2023.09.09

ラーメン まっくうしゃ

まっくうしゃ 醤油(アジ×煮干)

新潟市の「ラーメン まっくうしゃ」です。本店です。
お店の中に漢字表記では、“真喰者”とも書かれています。
上近江、笹出線のジーンズショップアメリカ屋の裏です。
「いっとうや」の新コンセプト店で、新味を楽しめます。
お昼どうとか言えない程に遅くなり、午後休みなしで期間限定か食べていないメニューを食べようとお邪魔しました。
午後3時10分過ぎに着きました。お昼時は混んでいる敷地内共有の駐車場ですが、さすがにこの時間は空いています。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席と大きめのテーブル、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木を基調とした真新しく綺麗なお店です。時間が遅いため何組のお客さんと空いています。入口近くに食券販売機があります。
食券販売機の周辺にメニューパネルのようなものもなく、食券販売機の画面での確認になります。タッチパネル式でホーム画面からサブ画面を次から次へと数ページ見て何があるかを確認、希望のラーメンを選び、盛りやトッピングなどを選び、買い物かごに入れ、会計になります。メニューのパネルなどがあって食べるものを決め、食券を購入するのならよいのですが、メニューを調べて購入するのはかなり面倒です。
メニューは、醤油(アジ×煮干)、塩(えび×鯛)とそれらのめんまやちゃーしゅう、つけめん、辛つけめん、塩つけめんがあります。ミニ丼類やライスの飯類などサイドメニューも充実しています。期間限定はNEOブラックです。過去に食べています。食べていない醤油(アジ×煮干)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に味噌味かのような濃厚スープの様子に驚きます。
麺は、普通太のストレート。角張ったツルツルの麺で適度なモチモチ感があります。好みと違いますが美味しいです。
スープは、味噌味かと見間違える色で醤油らしくない濃厚さがあります。とても濃いのに癖や変な匂いはありません。
トッピングは、炙りチャーシュー、極太メンマ、味玉半個、ねぎ、海苔、柚子皮などで、柚子皮の香りが爽やかです。
とても濃厚なラーメンでした。変な癖がなく、見た目に反して食べ易いものでした。柚子皮の香りでコッテリ感もまあまあ和らぎました。どちらかと言うと若者向きのラーメンなんでしょう。トッピングが充実していての900円ですが、11年前のオープン当時は600円でしたからお高くなりました。

| | コメント (0)

2023.09.02

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 生姜醤油らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えた先のTSUTAYAの敷地内に…。でしたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになっています。
だるまやグループのサービス券付きチラシを入手。食べれていないだるまやグループで食べようかとお邪魔しました。
午後1時過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は全然空いていて、お店の近くに余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。6割~7割ぐらいのお客さんの入りです。お昼も遅めですが、以前のような列びがなくなりました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、塩らーめん、生姜醤油らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、野菜味噌タンメンがあります。旨辛麻婆麺は提供終了、食べようと思ってい冷やし中華は、提供終了で痕跡すらありません。仕方ありません。生姜醤油らーめんにしました。
空いてることもあり?とても早く出来上がってきました。
青の模様の器に醤油色のスープがとても美味しそうです。
麺は、普通太の縮れ。やや硬めのゆで加減でモチモチ感もかなり強め、元気の良過ぎる!暴れん坊的で苦手な麺です。
スープは、生姜醤油ラーメンらしく生姜の香りが強めに感じられる醤油味のしっかりしたものです。前々回に気になっていた豚だろうか?臭みのようなものが復活していました。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、ほうれん草、鳴門、海苔、ねぎなど結構充実した内容になります。
途中でブラックペッパーをかけようとしましたが、用意がありません。代わりにホワイトペッパーをかけます。ブラックペッパー程ではありませんが、胡椒の香りを楽しめます。
生姜醤油ラーメンだと、どうしても青島食堂との比較になってしまいます。青島食堂のラーメンよりお高いのですが、味玉半個は嬉しいのです。他はどうも好みと少しずつ違いました。890円と値段はお高いです。サービス券で200引き。

| | コメント (0)

2023.09.01

ラーチャン家

ラーチャン家 冷しラーメン

新潟市の「ラーチャン家」です。
市営鳥屋野運動野球場近く、江南高校向かいにあります。
過去に冷やしラーメンを食べていて、美味しく食べたような気がしますが、詳しくところまでは覚えていません。この前大形店で食べた冷やしラーメンがとても美味しかったので、また本店の冷やしラーメンを食べようとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店の前や右側横に広々とした駐車場があります。今回も余裕で駐車できました。
お店は、中央に広い厨房があり、手前~右側~奥にかけて厨房を囲うようコの字型の厨房向きカウンター席があります。質素でちょいレトロな雰囲気のお店です。6割~7割のお客さんの入りです。入ってすぐ左側に食券販売機があります。
メニューは、麺と半チャーハンのセットが推しの店ですが、麺のみの注文もできます。煮干し中華そば、煮干し中華そばラーチャンセット、昔ながらの中華そば、昔ながらの中華そばラーチャンセット、平打ち煮干し中華そば、平打ち煮干し中華そば半チャーハンセット、タンメン、タンメン半チャーハンセット、背脂タンメン、背脂タンメン半チャーハンセット、味噌タンメン、味噌タンメン半チャーハンセット、背脂味噌タンメン、背脂味噌タンメン半チャーハンセット、からしタンメン、からしタンメン半チャーハンセット、背脂からしタンメン、背脂からしタンメン半チャーハンセット、背脂煮干し中華そば、煮干し中華そば半チャーハンセット、冷しラーメン、冷しラーメン半チャーハンセットがあります。チャーハンは、チャーハン、五目チャーハン、背脂チャーハン、肉ネギチャーハンがあります。そして、セットメニューの半チャーハンは、有料ですが背脂半チャーハンや肉ネギ半チャーハンに変更できます。追加トッピング、各種大盛への対応もできたりします。サイドメニュー的には、焼き餃子があります。冷しラーメン半チャーハンセットにしました。
スタッフも多めで、かなり早めに出来上がってきました。
白い器に透き通る醤油色のスープが美味しそうに見えます。トッピングもあっさりな感じの仕上がりに良く合います。
麺は、細麺の縮れ。新潟のあっさり風な食感を楽しめます。冷やしなのに余計な硬さもなく、とても食べ易い麺です。
スープは、新潟あっさりラーメンの冷たい風で、中華そば風なあっさりです。煮干しからだろう苦味が気になります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎなどとてもシンプルです。これぐらいがバランス良く感じます。
なかなか品の良い仕上がりの冷しラーメンでしたが、煮干しからだろう苦味がちょっと気になります。大形店で食べた時は岩のりがあったのですが、本店は岩のりがありません。

ラーチャン家 半チャーハンセット

冷やしラーメンをある程度食べ進めたところでチャーハンを食べます。しっかりした味付けで冷やしラーメンとの相性もぴったりです。ラーチャンが人気のお店のバランスです。
煮干し中華そばが700円で冷やしラーメンは800円、とまあまあ良い値段で半チャーハンセットにすると1000円です。今ではお手頃です。スープの苦味が気になり残念です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧