カテゴリー「2:下越」の440件の記事

2023.08.17

お食事処 一平

一平 ラーメン定食

村上市(旧神林村)の「お食事処 一平」です。
神林支所近く、風情のあるJA倉庫の向かいにあります。
村上での昼食、久々に一平で食べようとお邪魔しました。
正午過ぎに着きました。店前と横の駐車場は満車に近い混みです。腰掛けて待てる風除室と外とで8人の待ち、空調なしの風除室、風は抜けますが今日の風も暑いです、待ちの記入用紙はなく、代表者が列んでいるお客さんもいたりして…、なんやかんやで30分程の待ちで店内に案内されました。
お店は、左側奥に厨房、その手前と中央に厨房向きのカウンター席、左側手前にテーブル席、右側手前に小上がりがあります。木質を基調とした落ち着いた雰囲気で、とても綺麗なお店です。お客さんが一気に帰り、意外と空いています。
メニューは、ラーメン、チャーシュー麺、味噌ラーメン、五目ラーメン、野菜タンメン、担担麺、五目焼きそば、ラーメン定食、中華丼、チャーハン、ライス、半ラーメン、半チャーハンなどがあり、組み合わせてもいろいろと楽しめます。冷やし系の提供はなく、いつものラーメン定食にしました。
いつもは早い出来上がりのラーメン定食ですが、今日の混みは大変、そこそこ時間がかかって出来上がってきました。
ラーメンの他にご飯と小皿が3品付くの豪華な定食です。
麺は、細めの縮れ。食べていると平打ちっぽく感じます。ツルツルした食感と適度なモチモチ感の懐かしい麺です。
麺は、細めの縮れ。口の中に触れた時のツルツル感と縮れの当たりが気持ち良く、噛み切ろうとした時のモチモチ感が細麺なのにしっかりして、昔ながらの懐かしさを感じます。
スープは、透き通った淡い醤油色で煮干しの香りがしっかりしたものです。あっさりしていながら旨味と自然な甘さがいい感じです。昔ながらっぽいのですが、昔ながらって言う昔は、これ程に煮干しを効かせてはいなかったと思います。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ねぎなどです。あっさりしたラーメンにとても似合っています。
定食は、ご飯とおかずとお新香になります。おかずは、海老フライ野菜添え、炒り玉子、肉団子・ジャガイモ・玉ねぎの中華風ケチャップ煮、少量ずつの3品です。メニューにあった季節の生野菜が添えられています。お新香も沢庵、大根、白菜の3種類が楽しめます。いつもの充実した定食です。
懐かしさを感じさせる麺、煮干しが楽しい銘品的なスープ、おとなしめなトッピングなど、バランス良いラーメンに仕上がっています。ラーメンは700円とお手頃でラーメン定食は結構食べれて950円。お手頃さがさらに充実しています。

| | コメント (0)

2023.07.27

村上ラーメン にぼしまじん

にぼしまじん 冷製梅しお(大盛)

村上市の「村上ラーメン にぼしまじん」です。
国道7号線沿い村上プラザ(イオン村上東店)のフードコート内にあります。郊外店が多く賑やかな辺りになります。
同じ村上市内の「喜びラーメン 小太喜屋」がプロデュースするお店で、お手頃でも本格的なラーメンが楽しめます。
夏メニューを何度か食べているにぼしまじんです。今年もにぼしまじんの冷やし中華を食べようかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。郊外型イオンの駐車場ですから広々で、〇〇デーや〇〇市もなく結構空いています。
お店は、ショッピングセンターのフードコートですから広々しています。テーブル席が多く、窓向きのカウンター席もあります。売り出し等のないイオンのフードコート、お昼も遅め、とても空いていました。にぼしまじんの注文受付/引渡カウンター左側にタッチパネル式食券販売機があります。
メニューは、しょうゆ、背脂しょうゆ、みそ、辛みそ、塩、背脂塩、担々麺、酸らーめん、まぜそば、昔懐かしのカリーナ、お子さま、とっぴん具、喜び飯などのサイドメニューに分類されています。各味ともにトッピングを充実させたまじん、チャーシュー、ねぎ、わかめを加えたものなどがあります。ラーメン類とまぜそばは大盛りが無料、背脂や辛味は調整は無料で、有料で調整を超える対応も可能です。お持ち帰り、ソフトクリームが食券販売機のページ切り替えができるようになっています。限定麺には、冷製しお、冷製梅しお、冷製担々麺があります。冷製梅しお(大盛)にしました。
カウンターに食券を出し、半券を受け取ります。フードコートで共通の冷水機から水を用意して席に座って待ちます。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。
白い器にトッピングも豊富です、かなり楽しめそうです。
麺は、細麺の縮れ。変な硬さもなく適度なモチモチ感があります。食感の楽しい、さすが自家製麺と言いたい麺です。
スープは、癖のない塩味のあっさりしたものです。最近の冷やし塩ラーメンとかで多い爽やかなタイプのスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、わかめ、梅肉、胡麻、ねぎ、柚子皮など、とても充実しています。
そのままで最初から柚子皮の香りを楽しみながら食べます。そして次に梅肉を絡めて梅肉の酸味と香りを楽しみます。
冷やし塩ラーメンと梅肉の味変を、バランスとセンスの良さを楽しめました。大盛りで820円はかなりお手頃です。

| | コメント (0)

2023.07.17

中華そば 金ちゃん 新発田店

金ちゃん新発田店 冷やしラーメン

新発田市の「中華そば 金ちゃん 新発田店」です。
西新発田駅前周辺エリアにあります。国道460号線沿いのパチンコN-1の裏辺り、住宅街の中にひっそりとあります。
山形県赤湯温泉、龍上海と同じ地区に本店のあるラーメン店が新潟に進出しました。赤湯地区と言えば、辛みそラーメンの提供もありますが、山形らしく冷たいラーメンの提供もあります。冷たいラーメンを食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店の前、横の敷地に駐車場があります。横の敷地の駐車場が割りと空いてます。
お店は、左側奥に厨房、手前にテーブル席、右側奥に壁向きや向かい合わせのカウンター席、手前にテーブル席があります。ラーメン店ですが最初からのラーメン店とはちょっと違う雰囲気です。6割~7割程度のお客さんの入りでしょうか?空いてます。お店に入った右側に食券販売機があります。
メニューは、中華そば、味玉中華そば、チャーシューメン、特製中華そば、辛みそラーメン、味玉辛みそラーメン、辛みそチャーシューメン、特製辛みそラーメン、子供中華そば、子供みそラーメン、チャーシュー丼、ライス、TKG用の生玉子、中華そばや辛みそラーメンとチャーシュー丼のセットなどがあります。そして、食券販売機の近くに山形名物冷やしラーメンと書かれた貼紙があります。食券を購入しようとしましたがボタンがありません。貼紙をもう一度よく見たら、現金で!と書かれています。冷やしラーメンにしました。
手間のかかるものですが、早めに出来上がってきました。
落ち着きのある雷紋模様の器にシンプルなラーメンです。
麺は、普通の太さの平打ち、手打ち風の縮れのものです。
スープは、醤油味のあっさりなもの、鶏油などの油はなく、辣油か?胡麻油か?あっさり系とは違った仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、鳴門、わかめ、カイワレ、ねぎなど、とてもシンプルな冷やし系に合います。
好みの細縮れ麺に匹敵する食感の楽しい麺でしたが、スープが栄屋本店系の味寄りだったらもっと好みのラーメンだろうと思いました。新潟も冷やし系のラーメンを提供するお店がありますが冷やし担々麺が多く、まずは冷やしラーメンを提供して欲しいと思います。山形は安心して食べられるお店が多いように感じます。金ちゃんの中華そばが700円で冷やしラーメンが900円、ちょっとお高いような気もします…。

| | コメント (0)

2023.07.16

製麺屋食堂 聖籠店

製麺屋食堂聖籠店 冷やししおらぁめん

聖籠町の「製麺屋食堂 聖籠店」です。
国道7号線蓮野インター近く、SUPER CENTER PLANT-4の駐車場の角にあります。ロッテリア新潟聖籠店の隣です。
製麺屋食堂の冷やし系の麺を食べようとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。大きなスーパーセンターの大きな駐車場を共有しています。余裕で駐車できました。
お店は、入ってすぐにその広さに驚きます。右側にちょっと入り組んだ厨房、厨房向きににカウンター席、中央に数卓のテーブル席、左側に小上がり的に使用されている座敷があります。大きな座敷は、広間のような和室が4室も連なっています。和定食の大きな食堂って雰囲気です。10人~20人程の待ち、用紙に名前を書いて待ちます。大きなお店のお昼も後半、順調に待ちも進み、15分程度で席に案内されました。
メニューは、写真入りで数ページにおよぶものです。定食類が豊富で、丼物やチャーハン、焼きそばなんかもあります。麺類は、中華そば、ちゃあしゅうめん、味噌らぁめん、味噌野菜らぁめん、味噌ちゃあしゅうめん、塩らぁめん、塩ちゃあしゅう、支那そば、支那そばちゃあしゅうめん、あごだしらぁめん、背脂らぁめん、背脂野菜らぁめん、背脂ちゃあしゅうめん、背脂味噌らぁめん、背脂味噌野菜らぁめん、背脂味噌ちゃあしゅうめん、塩らぁめん、塩ちゃあしゅうめん、辛味噌らぁめん、もやしらぁめん、野菜タンメン、五目うま煮そば、ざるらぁめん、ちゃあしゅうざるらぁめん、もりそば、ちゃあしゅうもりそば、カレーラーメンなどがあります。他に夏メニューで、冷やし中華、ざる中華、冷やししおらぁめん、辛みそもりそばなどがあります。夏メニューも多く悩むところですが、冷やししおらぁめんにしました。
スタッフも多めで、かなり早めに出来上がってきました。
白い器に透き通った塩味らしいスープがとても綺麗です。
麺は、かなり細めの縮れ。食感が心地良い楽しい麺です。
スープは、塩味のあっさりしたもの。とても爽やかです。
トッピングは、鶏チャーシュー、メンマ、味玉半個、胡瓜、白髪ねぎ、トマト、ワカメなどです。氷も浮いています。
好みの冷たいラーメンでした。塩より醤油で食べてみたいと思っていましたが、麺を食べ終わり残ったスープを飲むと、美味しいスープなのが判ります。氷も良い具合に溶けて、いい感じにスープが飲み易くなります。890円は納得です。

| | コメント (2)

2023.06.12

荒川らーめん魂 あしら

あしら 手打ち中華そば(醤油・大盛)

村上市(旧荒川町)「荒川らーめん魂 あしら」です。
国道7号線沿いにあります。関川方面への国道113号線と交差する十文字交差点からほんの少し胎内市方面寄りです。
通常メニューの他に季節らしい限定メニューを提供してくれるお店です。夏限定メニューを楽しみにお邪魔しました。
午後1時50分過ぎに着きました。お昼時は満車に近い混みのお店横の広々した駐車場もこの時間なら空いています。
お店は、見た目そんなに大きくないのですが、奥行きがあって席数も結構あります。中央に厨房、左側に厨房向きのカウンター席、右側に小上がり、手前にテーブル席があります。カウンター席の後ろに待ちようの長椅子があったのですが、窓向きのカウンター席に変わっています。ローズウッド調の高級感のあるカウンターになり、今までのどさん子的な雰囲気はなくなりました。半分ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、味噌らーめん・辛味噌らーめん、全粒粉つけめん、手打ち中華そば(醤油・塩)とトッピングを加えたものやセットもあります。全粒粉つけめんは、味噌・辛味噌・魚介醤油のつけ汁があり、麺の量も並(200g)・中(300g)・大盛(400g)・特盛(500g+100円)から選べます。メニューがかなり少なくなりました。また、本店の大盛無料が継続されています。定食類も豊富にあります。味噌らーめんが推しのおみせですが、手打ち中華そば(醤油・大盛)にしました。
このお店にしては空いてはいる方ですが、待ちのお客さんもそこそこ多く、普通の待ち時間で出来上がってきました。
たこ唐草の器に澄んだ醤油色のスープが美味しそうです。
麺は、やや細めの縮れです。普通の麺のように見えて心地良いプリプリ感と強めのモチモチ感がとても楽しい麺です。
スープは、あっさり醤油味にバランス良い塩味と甘味、魚介系の控えめな香りと旨味が心地良い上品な仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、小松菜、海苔、青ねぎなど、シンプルそうですが充実しています。
最初の一口目、圧倒的な美味しさが口の中に広がります。バランスの良い旨味です。味噌が推しのお店の醤油も負けないぐらい美味しいものです。麺も手打ちらしく不規則な縮れが心地良く楽しめました。748円で大盛可です。今でもお手頃ですが、以前に食べた時の693円からはお手頃感が薄れてしまいました。あと外税はそろそろ卒業して欲しいです。

| | コメント (0)

2023.04.30

村上ラーメン にぼしまじん

にぼしまじん まじん酸ラーメン(大盛)

村上市の「村上ラーメン にぼしまじん」です。
国道7号線沿い村上プラザ(イオン村上東店)のフードコート内にあります。郊外店が多く賑やかな辺りになります。
同じ村上市内の「喜びラーメン 小太喜屋」がプロデュースするお店で、お手頃でも本格的なラーメンが楽しめます。
村上市でのお昼になり、気軽に!待たずに!お手頃に!好みのラーメンが食べられるにぼしまじんにお邪魔しました。
午後1時10分過ぎに着きました。イオンのお客様感謝デーです。郊外型イオンの駐車場ですから混雑しながらも駐車はできました。出入口から少し離れれば余裕で駐車できます。
お店は、ショッピングセンターのフードコートですから広々しています。テーブル席が多く、窓向きのカウンター席もあります。カウンター席にところどころ空きがある程のなかなかの賑わいになっています。にぼしまじんの注文受付/引渡カウンター左側にタッチパネル式食券販売機があります。
メニューは、しょうゆ、背脂しょうゆ、みそ、辛みそ、塩、背脂塩、担々麺、酸らーめん、まぜそば、昔懐かしのカリーナ、お子さま、とっぴん具、喜び飯などのサイドメニューに分類されています。各味ともにトッピングを充実させたまじん、チャーシュー、ねぎ、わかめを加えたものなどがあります。ラーメン類とまぜそばは大盛りが無料、背脂や辛味は調整は無料で、有料で調整を超える対応も可能です。お持ち帰り、ソフトクリームが食券販売機のページ切り替えができるようになっています。限定麺のページには何もありません。食べたことのないまじん酸ラーメン(大盛)にしました。
カウンターに食券を出し、半券を受け取ります。フードコートで共通の冷水機から水を用意して席に座って待ちます。
お客さんも多く、20分程度待って出来上がってきました。
お盆にお箸とレンゲがセットされていて、ラーメンがのって出来上がりです。真っ白な器に赤が強く辛そうなスープ、豪華なトッピングです。品数が多いと嬉しくなってきます。
麺は、やや細の縮れ、歯切れが良く、スープと良く馴染み旨みがあります。ツルツル・プリプリ・モチモチの麺です。
スープは、煮干しのやや強めの醤油味です。醤油味はそれ程強調されていません。そして辛味、唐辛子系の辛味がかなり強め、激辛とかじゃない一般的な辛さの最大ぐらいに感じます。酸、酸っぱさは辛味に意識が行き、優しく感じます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉、白髪ねぎ、海苔、青ねぎなどです。バランスが良くて充実しています。
フードコートでの提供と言うことで変に偏った味付けなどのない、一般的ぎりぎりの辛味と優しい酸味のものでした。
食べ易い麺と煮干し味の辛く酸味のあるがスープ、まじんで充実したトッピングの一杯でした。酸ラーメンが730円、まじん酸ラーメン870円。大盛り同価格はかなりお得です。

| | コメント (0)

2022.12.16

お食事処 一平

一平 ラーメン定食

村上市(旧神林村)の「お食事処 一平」です。
神林支所近く、風情のあるJA倉庫の向かいにあります。
村上市で昼食時間になりました。最近ご無沙汰気味の一平にて大好きなラーメン定食を食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。店前と横の駐車場は半分ぐらい駐車と空いています。腰掛けて待てる風除室に3人の待ち、暖房のなし10分越の待ちで店内に案内されました。
お店は、左側奥に厨房、その手前と中央に厨房向きのカウンター席、左側手前にテーブル席、右側手前に小上がりがあります。木質を基調とした落ち着いた雰囲気で、とても綺麗なお店です。お客さんが一気に帰り、意外と空いています。
メニューは、ラーメン、チャーシュー麺、味噌ラーメン、五目ラーメン、野菜タンメン、担担麺、五目焼きそば、ラーメン定食、中華丼、チャーハン、ライス、半ラーメン、半チャーハンなどがあり、組み合わせてもいろいろと楽しめます。久々にはなりますが、いつものラーメン定食にしました。
いつもと変わらず、かなり早めに出来上がってきました。
ラーメンの他にご飯と小皿が3品付くの豪華な昼食です。
麺は、細めの縮れ。食べていると平打ちっぽく感じます。ツルツルした食感と適度なモチモチ感の懐かしい麺です。
スープは、透き通った淡い醤油色で煮干しの香りが強めで、あっさりしていながら旨味と自然な甘さがいい感じです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草などです。あっさりしたラーメンに似合っています。
定食は、ご飯とおかずとお新香になります。おかずは、ミニカツ野菜添え、麻婆豆腐、あんかけ玉子焼きです。少量ずつの3品です。メニューにあった季節の生野菜が添えられています。お新香も沢庵、かぶ、白菜の3種類が楽しめます。
懐かしさを感じさせる麺、煮干しが楽しい銘品的なスープ、おとなしめなトッピングなど、バランス良いラーメンに仕上がっています。ラーメンは660円とお手頃でラーメン定食は結構食べれて900円。お手頃さがさらに充実しています。

| | コメント (0)

2022.11.03

中華そば 蘭

蘭

阿賀野市(旧安田町)の「中華そば 蘭」です。
国道49号線沿い、旧安田町の津川寄り、ひらせいホームセンター安田店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ラーメン 豊まる」→「ラーメン のろし」だった建物になります。
山形県酒田市の「花やラーメン」で修行した店主がオープンしたお店、食べ応えのある麺を楽しみにお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。ホームセンターと共有の広々した駐車場には、余裕でお店近くに駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席、その左側に小上がりもあります。以前はカウンター席と小上がりでしたので、改装したみたいです。小さめのなかなか小綺麗な店内です。混みを心配していましたが、6割~7割程度のお客さんの入り、大丈夫でした。
メニューは、のどぐろの中華そば、味噌ラーメン、鶏と煮干しの中華そば、塩中華そば、煮干し背脂そば、担々麺、油そばなどがあります。トッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。朝ラーや平日限定でのラーチャンの提供もあります。リッチに…、のどぐろの中華そばにしました。
賑わってますが、普通の待ちでに出来上がってきました。

蘭 のどぐろの中華そば

外がオレンジ、内側が白い器に盛り付けられてきました。
麺は、中太のウェーブがかったもので、口に入れるまで普通で、噛むと酒田らしいとても強いモチモチ感があります。
スープは、醤油味のあっさりしたもの。醤油味・塩味・甘味がバランス良く、節を使っていることを感じさせません。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、蒲鉾、ねぎとシンプルです。チャーシューは、“シンタマ”と言う希少部位を使用しているとのことで、昔ながらの歯応えのあるものです。
のどぐろの煮干しを作って、その煮干しで出汁を取ったスープのラーメンは、癖のない、毎日でも食べられそうなラーメンでした。850円とのどぐろだったら納得の一杯でした。

| | コメント (0)

2022.10.10

お食事処 クローバー

クローバー マヨネーズラーメン

新発田市の「お食事処 クローバー」です。
新発田バイパス鳥潟交差点を市内方面に入るとあります。
新発田市舟入町にラーメン店オープンが続いているとのことで食べてみようとしましたが、ラーチャン家と町田商店のようです。新潟市内でも食べれるので新発田のラーメン店で食べようと思います。クローバーは以前に一度食べています。創作系っぽいラーメンを多く提供しているので、何か面白い味、新しい味のラーメンを楽しめそうでお邪魔しました。
午後1時45分頃に着きました。お店前と横にきちんとラインの引かれた駐車場があり、時間が遅いため空いています。
お店は、奥に厨房、その前にカウンター席、手前に小上がりがあります。昭和的な雰囲気の普通の食堂です。名前だけだと喫茶系の感じもしますが、庶民的で馴染み易い食堂です。午後休みの前と時間も遅く、他に2組のお客さんだけです。
メニューは、麺類に力を入れているお店らしく麺類が中心になっていて、他にも丼類・定食・一品料理と揃っています。麺類は、ラーメン、チャーシューメン、味噌チャーシューメン、味噌ラーメン、タンメン、もやしラーメン、あんかけもやしラーメン、ネギラーメン、ネギ味噌ラーメン、ネギ辛子味噌ラーメン、坦々麺、黒胡麻坦々麺、野菜入り坦々麺、牛乳味噌麺、牛乳辛子味噌麺、豆乳味噌麺、豆乳辛子味噌麺、カレーラーメン、辛子味噌麺、チャーチンメン、地獄ラーメン、背脂ラーメン、ミニラーメン、冷し中華(夏場)、ラーメンとミニカレー、ラーメンとミニカツ丼、ラーメンとおかかめしなどがあります。他にも麺類だけのメニューがあり、スーラータン麺、塩ラーメン、あんかけ坦々麺、あんかけ黒胡麻坦々麺、野菜入黒胡麻坦々麺、黒胡麻坦々麺、ネギ黒胡麻麺(辛子味噌味)、黒胡麻麺(辛子味噌味)などがあります。さらに単品メニューがあり、マヨネーズラーメン(辛子味噌味)、肉ネギラーメン(辛子味噌味)、あさりラーメン(塩味)、酒粕麺(味噌味 or 辛子味噌味)、レモンラーメン、オリーブラーメン(塩味)、トマトラーメン、生姜ラーメン(塩味)、あんかけ生姜ラーメン(塩味)などがあります。単品メニューからマヨネーズラーメンにしました。
こだわりの自家製マヨネーズ使用!ってが気になります。
空いていることもあり?、早めに出来上がってきました。
線の入った白い器にチーズ入り?かのような見た目です。
麺は、細い縮れ。変なモチモチ感もなく食べ易い麺です。
スープは、サラサラで醤油味か塩味のようなスープで、塩味を控えたもの、味噌味も判り難く、辛さは効いています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、カイワレ、ねぎ、それにマヨネーズです。チーズかのように見えていたのはマヨネーズです。酸味をかなり控えたマヨネーズで、期待した味とは違い、マヨネーズでこってりした感じが出ます。辛味とマヨネーズは、珍味を食べる時に組み合わせたりするようになかなかの相性の良さです。酸味がもう少し欲しいです。
麺は好みのものでしたが、スープの味薄とマヨネーズの酸味不足で期待した味とは違うものでした。それでもまあまあ楽しめました。ラーメンが580円とお手頃ですが、マヨネーズラーメンは830円、ちょっとお高いような気がします。

| | コメント (0)

2022.08.20

喜びラーメン 小太喜屋

小太喜屋 冷製塩(大盛)

村上市の「喜びラーメン 小太喜屋」です。
県道3号線沿いにある村上消防署の南南東、住宅地の中にあります。県道3号線の南側を平行する市道に面しています。
移動中のお昼です。遅い時間になり、村上市でまだ営業してそうでご無沙汰気味の小太喜屋で食べることにしました。
午後2時過ぎに着きました。お店脇の路地の先に駐車場があります。そこそこの台数が駐車できるのですが、なんとか止められるような状態です。遅い時間も賑わってそうです。
お店は、通り正面の入口から入って、脇の出口から出るようになっています。入口を入った左側に厨房、厨房手前と中央に厨房向きのカウンター席のみで、右側に待ちの椅子が並んでいます。最初はカウンター席のみ13席でその後8席に減らし、今は10席での営業です。ちょっと渋め、今風のラーメン屋さんです。お客さんの列びも物凄いことになっているのではと心配しましたが、8人の待ちとそれ程でもありません。入口を入った右側に小さな可愛い食券販売機があります。
メニューは、あっさり、こってり、塩、冷製塩があり、それらのチャーシューがあります。いずれも大盛りがあり、普通盛りと大盛りは同じ値段で提供され、有料になりますが特盛りも可能です。トッピングの追加が豊富、メンマ、ローストチャーシュー、ばらチャーシュー、ハーフ&ハーフ、味玉、ネギ増し、岩のり、喜びトッピングがあります。以前に好きだった喜びトッピングの復活は嬉しいです。サイドメニューは、こためし(チャーシューとラーメン醤油たれの炊き込みご飯、ワサビ付き)があります。喜びトッピングはいずれ楽しむことにして今回は予定の冷製塩(大盛)にしました。
右側の待ち席の椅子に並んで座り待ちます。(間隔は広め)
30分程待ったところで左側の奥の席へと案内されました。
待ち椅子の先頭近くと入口の左側にセルフの水があります。水を用意して席へと移動します。カウンターの下には席毎にボックステッシュや荷物用フックなどがあります。鞄かご、紙エプロンや髪止ゴムなどの気配りが用意されています。
店主一人での仕事になりますが、とても安心して見ていられます。座ってからは普通の待ちで出来上がってきました。
ガラスの器です。なんとも涼しげでお洒落な器でしょう。
麺は、やや細の弱縮れ。適度な食感が気持ち良い麺です。
スープは、塩味のあっさりで優しい出汁が効いています。
トッピングは、レアチャーシュー、鶏チャーシュー、味玉半個、カイワレ、ねぎ、揚玉か?(麩?)などになります。
麺、スープ、トッピング、とてもバランスが良く、夏が楽しくなる一杯でした。これで890円。今ではお手頃かも。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧