カテゴリー「5:中越」の317件の記事

2025.03.17

らーめんあづまや 十日町店

あづまや十日町店 生姜醤油(大盛)

十日町市の「らーめんあづまや 十日町店」です。
妻有ショピングセンターのお店が建ち並ぶ通り沿いにあります。「麺屋陣丸 十日町店」→「麺日和 そらや」がやっていた建物になります。「らーめんあづまや 十日町店」は、以前にJRの駅前近くにありましたが移転になりました。
十日町市での昼食になりました。まだ食べていない新店もありますが口コミがもうひとつ、食べたい地元のラーメン店も特にありません。好きな旧小出町の醤油ラーメンが食べられるあづまやを思い出しました。そのあづまやで食べます。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の横に広めの駐車場があり、除雪の雪山もありますが、余裕で駐車できました。
お店は、右側奥に厨房、厨房の厨房の中央寄りと手前に厨房向き、左側に壁向きのカウンター席、手前に小上がりがあります。壁や白木のカウンターなど明るい雰囲気のお店です。入口の脇に食券販売気があります。昼時間も真っ最中ですが他に6割〜7割程のお客さんの入り、そのまま座れました。
メニューは、セット期間限定のらーめんチャーハンセット・背脂らーめんチャーハンセット・台湾あんかけ・塩野菜あんかけ、あっさりの生姜醤油・チャーシュー麺・魚介節醤油・魚介節チャーシュー、こってりの背脂らーめん・背脂チャーシュー麺・魚介節背脂・背脂にんにく・背脂岩のり、塩・みそ・まぜそば他の塩らーめん・みそラーメン・辛みそらーめん・まぜそば・お子様らーめん、ごはん系のチャーハン、半チャーハン、ミニそぼろ丼、ライスがあります。トッピングも揃っていて、組み合わせも楽しめるようです。麺量は並盛が150gで中盛200gと大盛250gは無料、有料だと特盛300gとメガ盛700gもできます。生姜醤油(大盛)にしました。
すぐに作ってもらえたようで早く出来上がってきました。
内側の縁が朱色の器に盛られてきました。トッピングがいい感じです。器の色でスープの濃い醤油色が判り難いです。
麺は、普通の太さの緩い縮れ。ゆで加減が少し硬めでもちもち感がある今風な手強いタイプ、ちょっと苦手な麺です。
スープは、濃い醤油味でたまり醤油のような深みのあるものです。出汁も濃いめでちょっと好みと違う癖があります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、ほうれん草、海苔、白髪ねぎなどなかなか充実です。チャーシューは濃い醤油味に味付けされていますが、切れ端っぽいです。
食べ応えのある麺とたまり醤油っぽい濃さのスープ、充実のトッピングです。過去のラーメンは小出の醤油らしいものでしたが、生姜醤油になりちょっとバランスが好みじゃなくなりました。950円で大盛りまで食べられるのはお得です。

| | コメント (0)

2024.12.17

らーめん うれっ子 十日町店

うれっ子十日町店 チャーシューメン

十日町市の「らーめん うれっ子 十日町店」です。
国道117号線沿いにあります。旧十日町市中心街からほんの少し飯山方面へ、天池家や名代生そば由屋などの手前です。
麺や新平が麵処祥吉になり、食べたかったのですが定休日、久々にうれっ子のラーメンを食べようとお邪魔しました。
午前11時50分過ぎに着きました。お店前に結構広々した駐車場があります。お昼時も少し早く余裕で駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きカウンター席、さらに手前左右に小上がりがあります。広々した感じが懐かしく、どさん子に似た雰囲気です。半分程のお客さんの入りです。
メニューは、ラーメン、お子様ラーメン、もやしラーメン、みそラーメン、みそバターラーメン、みそチャーシュー、みそバターチャーシュー、からみそラーメン、からみそバターラーメン、からみそチャーシュー、からみそバターチャーシュー、塩ラーメン、塩バターラーメン、五目ラーメン、タンメン、焼きそば、チャーシューメン、タンタンメン、タンタンチャーシューメン、つけめん、チャーシューつけめん、バターラーメン、チャーハン、ライス、半ライス、半チャーハン、飲み物があります。チャーシューメンにしました。
すぐに作り始めてもらえ、早めに出来上がってきました。
パステル色の鳳凰が描かれた可愛い器の表面をチャーシューが覆い尽くし、その上にメンマと鳴門、控えめ映えです。
麺は、細めの縮れ。普通の食堂の麺のようで何か懐かしさを感じる触感です。適度な硬さとモチモチ感が気持ち良い。
スープは、澄んだ淡い醤油色で、塩で締めた懐かしい中華そば風のものです。始めは薄味に感じますが、食べ進めるにつれて、バランスの良い旨味がガンガンと伝わってきます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、鳴門、ねぎととてもシンプルです。表面を覆い尽くしたチャーシューは、脂がなくて醤油風味の強め、懐かしく楽しい味です。しっかりした味付けのメンマ、シンプルで量も少なめですが、食べていて思わず笑みが零れてしまうような好みのトッピングです。
普通の何でもないラーメンですが、スープ・麺・トッピングともに昔ながらの懐かしいラーメンを演出してくれてます。特にスープは、あっさりのトップクラスのように思えます。好きなあさひ楼やちくにに似た感じですが、麺はがもう少し
強めの食感です。1010円、人気なのも納得の値段でした。

| | コメント (0)

2024.10.11

こだわりラーメン 味の横綱

味の横綱 ごまみそずい

柏崎市の「こだわりラーメン 味の横綱」です。
旧柏崎市の南、山寄りを東西に走る県道73号線に交差する県道522号線沿い、新潟工科大学の西側にエリアあります。
食べていないメニューを食べてみようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店の前と横と裏に駐車場があります。混んではいますが、店の前が空いていました。
お店は、奥にオープンな感じの厨房があり、厨房の左側と手前に厨房向きのカウンター席、その手前左側と中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。ラーメンや定食などが似合いそうなお店です。回りが窓で周囲が田んぼ、明るく大きめのお店です。7割〜8割程のお客さんの入りでしょうか。
メニューは、あっさりの白醤油、にんにく入りしょっぱめの黒醤油、黒醤油ベースに生姜たっぷりのしょうが、笹川流れの塩を使用した塩があります。いずれにもラーメン、チャーシューとスーパーチャーシューがあります。塩麺を大人の味に…塩麺REDがあります。炒めた野菜がたっぷりの野菜があります。白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。野菜はみそや辛みそもあり、チャーシューやスーパーチャーシューにもできます。てんこもりと銘打った全食材投入型のラーメンもあります。名前は横綱オールスターズと横綱スーパースターズとで白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。ごまとみその味力が魅力の神髄のごまみそずいと肉ごまみそずいとそれらのRED、カレーラーメンとカレーチャーシューメンとそれらのREDがあります。全ての味が対応可能かは不明ですが、背脂を加えることもできるようです。食べていないもの、ごまみそずいにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器の表面をいろいろなトッピングが覆う味噌ラーメン、隙間から覗くスープは合わせ味噌の色、楽しめそうです。
麺は、普通の太さのしっかりした縮れ。今風の麺に慣れたためか軟らかめ、モチモチ感も控えておとなしく感じます。
スープは、合わせ味噌の味噌味がしっかりしたもの。適度な塩味や甘味、旨みが感じられ、こってり感も優しいです。
トッピングは、チャーシュー、味玉、きくらげ、コーン、水菜、ねぎ、大根の細切りっぽいものなどがのっています。
味噌に胡麻のまろやかさがバランス良いスープ、軟らかな麺が心地良い味噌ラーメンでした。ちくにやあさひ楼同様の軟らか麺を楽しめました。味玉ありの900円はお手頃です。

| | コメント (0)

2024.04.22

山谷パーキングエリア(上り)

山谷パーキングエリア(上り) 山谷ラーメン

小千谷市の「山谷パーキングエリア(上り)」です。
関越道の長岡ICから東京方面最初パーキングエリアです。
午後1時50分過ぎの移動中に、ようやく昼食時間確保の目処が立ち、山谷パーキングエリアで食べることにしました。
高速道路のパーキングエリア軽食コーナーらしい、テーブル席とカウンター席のフードコートです。食券販売機はなく、レジに食べたい物を伝えて、パウチされた小さな券を購入、イートインコーナーのカウンターにその食券を出し注文する方法になります。他に昼食を食べるお客さんはいません。
メニューは、レジの周りに写真入りのパネルがあって、判り易くなっています。パーキングエリアの軽食コーナーらしいものが揃っています。そば、うどん、ラーメン、ご飯物、スナックなどがあります。ラーメン類もありますが、山谷ラーメン、山谷チャーシューメン、味噌ラーメン、生姜醤油ラーメンなどがあります。生姜醤油ラーメンも食べてみたいのですが、まずは地名入りから…、山谷ラーメンにしました。
すぐに作り始めてもらえ、早めに出来上がってきました。
赤の雷紋が縁取られた樹脂の器に盛られてきました。中華そば風な淡い醤油味のスープに背脂が程良く浮いています。
麺は、細麺の縮れ。万人向けかなと想定していたのですが、モチモチ感が強く、そこそこ硬めな専門店的な麺でした。
スープは、醤油味がベースにはなります。塩味がキリリと効いた昔ながらの中華そば風です。背脂が多そうに見えて、癖がないので心地良くまろやかです。バランスが良いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ゆで玉子半個、ほうれん草、ねぎなど、背脂もあって見た目で満足できます。
元気な麺とスープやトッピングもバランス良く、昔ながらの中華そばを楽しむことができました。850円と食堂ならお高めかなって線も、パーキングエリアならお手頃かもです。

| | コメント (0)

2024.01.26

麺や 新平

新平 塩らーめん

新平 塩らーめん(全体)

十日町市の「麺や 新平」です。
国道253号線の十日町警察署前交差点から十日町市役所や十日町駅方向へ向かいます。ほんのすぐの左側にあります。
十日町市でのお昼になりました。雰囲気・品が良くて好きな新平、ご無沙汰しておりました。久々にお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。満車なことが多い店前の駐車場ですが、半分ぐらいの駐車率、全然空いています。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席、右側に小上がりがあります。白い壁と黒い木の質感やそのコントラストなど落ち着いた雰囲気のお店です。他に5割~6割ぐらいのお客さんの入りと空いていましたが、次々とお客さんが訪れ、いい感じに賑わってきました。お店に入って左側に写真入で解り易い食券販売機があります。
メニューは、熟成醤油らーめん、醤油らーめん、塩らーめん、味噌らーめん、つけ麺とそれらに味玉やチャーシューを加えたものや小盛り、肉味噌入り辛味噌らーめん、濃厚担々麺などがあります。食べていない塩らーめんにしました。
案内された席を確認し、セルフサービスで用意された冷水と黒烏龍茶から黒烏龍茶を用意して席に移動して待ちます。
なんて見ている間に次々とお客さんがやってきています。
出来上がりの早いお店。今日も早く出来上がってきました。
白い器に綺麗にトッピングが盛り付けられいていて、隙間からは色薄の味噌汁かなって感じのスープが覗いています。
麺は、普通からやや太の縮れ。モチモチ感が強くてやや硬めと好みのタイプではありませんが、嫌いでもない麺です。
スープは、白湯と清湯の中間のような優しいまろやかな塩味です。ラーメンとかの域を超えた料理感を感じさせます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、水菜、鳴門、海苔、ねぎなどです。標準的なものだけですが品数が多いです。
塩味のあっさりしたラーメンを想定していましたが、まろやかで少しこってりした印象もあります。麺とスープが好みと違っていましたが、それでも楽しめました。900円という値段も何か感じる高級感からかいい値段に思えてきます。

| | コメント (0)

2023.11.09

麺や まろみ

まろみ

柏崎市の「麺や まろみ」です。
国道8号線の旧道とバイパスとの間、柏崎市岩上地区にあります。盛来軒岩上店や卸売市場なんかの近くになります。
柏崎駅の近くにあった時に一度だけ食べてますが、移転後は初訪問、どんなお店になったか楽しみにお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。横に広めの駐車場があり、余裕で駐車できました。お昼の最中なのに空いています。
お店は、奥に厨房、その手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席、左側に小上がりがあります。落ち着きがあって綺麗です。レストランとかでも良さそうな雰囲気です。カウンター席は満席で、テーブル席や小上がりは空いています。すぐに食券販売機と説明のパネルがあります。
メニューは、清湯スープの鶏しお・鶏しおチャーシュー、白湯スープの鶏しおぱいたん・鶏しおぱいたんチャーシュー、鶏しょうゆぱいたん、鶏しょうゆぱいたんチャーシュー、さばしょうゆ、さばしょうゆチャーシュー、極みみそ、極みみそチャーシュー、辛みそ、辛みそチャーシュー、つけ麺、つけ麺チャーシュー、そると、担々麺、トッピング、サイドメニュー、ランチセットなど豊富にあります。その他に限定で炒め野菜みそSOBA、生姜醤油、汁なし坦々麺があります。前のお店でも食べていますが、さばしょうゆにしました。
空いていることもあって早めに出来上がってきました。

まろみ さばしょうゆ

白い器に澄んだ醤油のスープで油が多めに浮いています。
麺は、細麺の縮れ。ツルツルした触感が楽しく口に入れますが、噛むとなかなかのモチモチ感にちょっと驚く麺です。
スープは、醤油味がしっかりしてそうな見た目の通り、最初にしっかりした塩味を感じますが、しょっぱ過ぎることもなく、鶏と鯖節の旨みが感じられます。浮き油も多めです。
トッピングは、レアっぽいチャーシュー、細メンマ、味玉半個、ねぎ、海苔、香草(三つ葉?)など充実しています。
醤油と鶏と鯖節の旨味、もちもち麺を楽しめるものでした。
さばしょうゆは760円です。今ではお手頃だと思います。

| | コメント (0)

2023.08.25

こだわりラーメン 味の横綱

味の横綱 冷やしラーメン(塩)

柏崎市の「こだわりラーメン 味の横綱」です。
旧柏崎市の南、山寄りを東西に走る県道73号線に交差する県道522号線沿い、新潟工科大学の西側にエリアあります。
冷しラーメンの継続提供を期待しながらお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店の前と横と裏に駐車場があります。混んではいますが、店前が空いていました。
お店は、奥にオープンな感じの厨房があり、厨房の左側と手前に厨房向きのカウンター席、その手前左側と中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。ラーメンや定食などが似合いそうなお店です。回りが窓で周囲が田んぼ、明るく大きめのお店です。7割~8割程のお客さんの入りでしょうか。
メニューは、あっさりの白醤油、にんにく入りしょっぱめの黒醤油、黒醤油ベースに生姜たっぷりのしょうが、笹川流れの塩を使用した塩の各味があります。いずれもラーメンの他にチャーシューとスーパーチャーシューがあります。塩麺を大人の味に…塩麺REDがあります。炒めた野菜がたっぷりの野菜があります。白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。野菜はみそや辛みそもあり、チャーシューやスーパーチャーシューにもできます。てんこもりと銘打った全食材投入型のラーメンもあります。名前的は横綱オールスターズと横綱スーパースターズとで白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。冬期限定のメニューだったごまとみその味力が魅力の神髄のごまみそずいと肉ごまみそずいとそれらのRED、カレーラーメンとカレーチャーシューメンとそれらのREDが通常提供になっています。全ての味が対応可能かは不明ですが、背脂を加えることもできるようです。夏季限定で冷やし中華(醤油、ごまだれ、ごまRED)、冷やしラーメン(塩、塩RED)があります。冷やし中華も食べてみたいのですが、冷やしラーメン(塩)にしました。
混みもあってか?少し待った頃に出来上がってきました。
暖色の龍と雷紋の模様入りの白い器に盛られてきました。
麺は、やや細の縮れ。温かい麺類のような食べ易さです。
スープは、塩のあっさりしたもの。節系と昆布の和風な旨みがあります。塩味のすまし汁に油を数滴、…的な味です。
トッピングは、チャーシュー、味玉、海苔、鳴門、水菜、白ねぎ、澄んだ氷などです。結構賑やかに充実しています。
最近見かけるようになった冷たいラーメンの塩味ですが、味の横綱は以前から提供していました。暑い中しっかり冷たさを楽しみました。味玉付きの780円、かなりお手頃です。

| | コメント (0)

2022.11.11

ラーメン そばよし

そばよし ワンタンメン+チャーシュー

柏崎市の「ラーメン そばよし」です。
柏崎駅の駅前、駅からまっすぐの道沿いの200m程先の左側にあります。ブルボン新本社ビルの先の交差点の角です。
久々に柏崎でのお昼になりました。好みのお店もいろいろありますが、好きなそばよしで食べようとお邪魔しました。
正午過ぎに着きました。隣にやや狭でちょっと駐車し難い駐車場がありますが、空きもあり、無事に駐車できました。
お店は、面から見ると小さそうで奥行きがあり、なかなかの広さがあります。右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。雁木のあるちょっと古そうな商店街に溶け込んだお店で、店内もいい感じに歴史がありそうです。左駐車場側に窓が多く明るい店内は、7割~8割程度のお客さんの入り、早い時間ですが賑わっています。
メニューは、ラーメン店と中華料理店の中間的なメニューが揃ってます。ラーメン、もやしラーメン、みそラーメン、みそバター、五目ラーメン、焼ソバ、チャーシューメン、タンメン、つけめん、タンタンメン(辛い)、バターラーメン、岩のりラーメン、ワンタン、ワンタンメン、担々麺などがあります。チャーシュー、岩のり、バター、コーンのトッピングの追加ができます。以前にも食べていますが、チャーシューメンも食べたいし…、ワンタンメンも食べたいし…、ってことで悩みます。ワンタンメン+チャーシューにしました。
結構賑わってはいますが、普通に出来上がってきました。
青の模様の器ですが、器が見えないぐらいにチャーシューの花盛りがされ、その上に印のようにワンタンがあります。
麺は、やや細の縮れ。昔ながらの中華そば風ですが、かなりのプリプリ感があります。とても食感が心地よい麺です。
スープは、これも昔ながらの中華そば風で、醤油味のあっさりしたものです。醤油とダシの旨み、自然な甘さを塩できりりと、バランス良く仕上げています。絶品のスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ワンタン、海苔、鳴門、ねぎなど、とても豪華な盛り付けです。チャーシューが器を覆う光景は豪快です。脂が少なく軟らかなチャーシューです。ワンタンは、入ってますよって感じで見えていましたが、殆どはチャーシューの下にあります。皮がトロッと軟らかで具がそんなに多くない好みのタイプのワンタンです。
昔懐かしい醤油ラーメンに、たっぷりのチャーシューと皮を楽しめるワンタン、とても楽しいお昼をいただきました。
ラーメンが650円、チャーシューメンが870円、ワンタンメンが820円、トッピングのチャーシュー増は+280円です。ワンタンメン+チャーシューは、1100円と豪華でした。
そばよしは、チャーシューメンがよりお得なようです。

| | コメント (0)

2022.06.07

味のホームラン うれっ子(十日町)

うれっ子(十日町) ラーメン

十日町市の「味のホームラン うれっ子(十日町)」です。
国道117号線沿いにあります。飯山方面へひと走りかな。
久々にうれっ子のラーメンを食べようとお邪魔しました。
午後12児30分過ぎに着きました。お店前に結構広々した駐車場があり、お昼時も最中ですが余裕で駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きカウンター席、さらに手前左右に小上がりがあります。広々した感じが懐かしく、どさん子に似た雰囲気です。半分程のお客さんの入りです。
メニューは、ラーメン、お子様ラーメン、もやしラーメン、みそラーメン、みそバターラーメン、みそチャーシュー、みそバターチャーシュー、からみそラーメン、からみそバターラーメン、からみそチャーシュー、からみそバターチャーシュー、塩ラーメン、塩バターラーメン、五目ラーメン、タンメン、焼きそば、チャーシューメン、タンタンメン、タンタンチャーシューメン、つけめん、チャーシューつけめん、バターラーメン、チャーハン、ライス、半ライス、半チャーハン、飲み物などがあります。基本のラーメンにしました。
すぐに作り始めてもらえ、早めに出来上がってきました。
パステル色の鳳凰が描かれた可愛い器に澄んだスープと波波のスープ、そのスープが普通に見える麺の量も驚きです。
麺は、細めの縮れ。普通の食堂の麺のようで何か懐かしさを感じる触感です。モチモチ感がちょっと強めでしょうか。
スープは、澄んだ淡い醤油色で、塩で締めた懐かしい中華そば風のものです。始めは薄味に感じますが、食べ進めるにつれて、バランスの良い旨味がガンガンと伝わってきます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、鳴門、ねぎととてもシンプルです。醤油風味の強いチャーシュー、しっかりした味付けのメンマ、シンプルで量も少なめですが、食べていて思わず笑みが零れてしまうような好みのトッピングです。
普通の何でもないラーメンですが、スープ・麺・トッピングともに昔ながらの懐かしいラーメンを演出してくれてます。特にスープは、あっさりのトップクラスのように思えます。好きなあさひ楼やちくにに似た感じですが、麺はがもう少し
強めの食感でしょうか。700円とお手頃感はありません。チャーシューメンを注文するお客さんが多かったです。

| | コメント (0)

2022.04.13

つけ麺酒家 SAKURA

SAKURA つけ麺(大盛)

十日町市の「つけ麺酒家 SAKURA」です。
西線通りとほくほく街道(国道)の交差点角にあります。
桜の時期もあってSAKURAで食べようとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店の脇や前に駐車スペースがあります。そこそこ混んでいますが駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前と右側に厨房向きのカウンター席、さらに手前に、座敷風の広々した小上がりがあります。座敷なんかもありそうな、広々した和風な居酒屋がお昼も営業しているって感じです。6割~7割程のお客さんの入りです。
メニューは、つけ麺がメインでつけ麺、辛味つけ麺、味玉つけ麺、キャベツのせつけ麺、キャベツと肉のせつけ麺、味玉あぶりチャーシューつけ麺、ゴロゴロ豚つけ麺、SAKURAスペシャル(300g)、ドカッとねぎつけ麺、黒ゴマ担々つけ麺、2色つけ麺、お子様つけ麺などがあります。麺は太麺で通常200g、大盛り(100g増)100円、特盛り(200g増)200円です。平日ランチは、それぞれが無料・100円増しとサービスになります。熱盛りもできます。らあめん類(細麺150g)も豊富で煮干しとんこつらあめん、辛味とんこつらあめん、ドカッとねぎらあめん、キャベツのせらあめん、キャベツと肉のせらあめん、デラックスらあめん、黒ゴマ坦々麺(太麺も可)、みそ豚骨らあめん(太麺も可)、みそチーズ豚骨らあめん(太麺も可)、つけ麺のお店とは思えない、居酒屋の昼営業とは思えない充実振りです。つけ麺(大盛)にしました。
ラーメンと変わらない待ち時間で出来上がってきました。
白黒の個性的な模様のお皿に麺が、艶黒の器につけ汁が盛られてきました。充実感のあるトッピングの盛り付けです。
麺は、平打ちっぽいやや太の縮れ。手打ち風縮れの食感が良く、適度な硬さとモチモチ感のとても食べ易いものです。
つけ汁は、魚介豚骨の醤油味がまろやかで控えめに甘みもあります。ほのかに焦がしの香りもしたりの仕上がりです。
トッピングは、麺側にチャーシュー、メンマ、小松菜、刻み海苔、白髪ねぎなど、つけ汁には玉ねぎが入っています。
お決まりのスープ割りも醤油が美味しくいただけました。
食べ易い麺と癖がなく醤油を味わえるつけ汁、トッピングも充実しています。大盛無料で800円、結構お手頃です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧