カテゴリー「Y5:花火」の116件の記事

2017.08.16

第21回戸沢氏祭 花火大会

第21回戸沢氏祭 花火大会

秋田県仙北市で開催された「第21回戸沢氏祭 花火大会」を見てきました。
会場は、桧木内川河川公園で、綺麗に整備された河川公園です。
花火業者は、北日本花火興業。大曲の花火や酒田花火ショーなどをプロヂュース。花火の町大曲を拠点に活躍している花火業者です。
打ち上げ玉数3000発、来場者1000人の小さな花火大会です。他にあるでしょうか?人よりも玉数の方が多いとても贅沢な花火大会です。
会場が空いていて広々好きな場所で見られます。昔見た時は、イッツ・ア・スモールワールド の曲に合わせて、世界のイメージを表現するもので、大曲の花火の提供花火のミニチュア版のようでした。ブルーシートの上に花火のかけらが落ちてくる、真上までを見る花火大会でした。
今回は、約20ぐらいのタイトルがついた創造花火の打ち上げでした。小さな花火ですが、距離が近いので迫力はあります。が、普通の花火っぽくなっちゃいました。3000発を以前は5分、今回は30分で打ち上げちゃいました。

がんばろう東北!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.08.06

酒田花火ショー

山形県酒田市で開催の「酒田港まつり 酒田花火ショー」に行ってきました。
知ってる限りで一番観たい・観やすい花火大会です。観たいだけの条件なら全国花火競技大会ですが、無料で観られる正面の観覧場所がなくなり、この酒田花火ショーだけが、天気や風を見て好きな場所から観られる花火大会にになってしまいました。是非見たい唯一の花火大会、楽しみにしていました。
そんなに早く会場入りしなくても、いい場所で花火を見られる花火大会です。新潟市の自宅を午後2時に出発、遅い昼食を取り、移動、酒田市内のスーパーで飲み物など買い出し、午後6時過ぎに酒田港の臨時駐車場に到着しました。900台の駐車場は80%ぐらいの駐車率でしょう。ゆっくり準備をして会場に移動します。約2.4kmの歩きになります。シャトルバス(100円)もありますが、今年は、昨年と違いかなりの並びになっています。時間もあるので歩きで会場の中央(有料観覧席・大会本部近く)に移動しました。
パンフレットを購入します。大会本部隣の救護所と同じテントでの販売です。今年も1部が100円と破格のパンフレットです。大会のプログラムと会場案内程度ですが、お手頃なのに必要な情報が網羅されていてとても助かります。
酒田花火ショーの概要は、8月6日(土)午後4時00分開場、午後7時30分開演の日程で、酒田市の最上川河川公園が会場です。打上げ幅が2kmで、打上げ総数が12,000発です。山形で1社しかない地元酒田市の安藤煙火店が企画・演出・打ち上げ総括、小松煙火工業(秋田県)と北日本花火興業(秋田県)も加わり打ち上げます。全国花火競技大会、大会提供花火のような花火が今年も見られそうです。今年のテーマは“ふるさとの夏”になります。

第1部 グランド・オープニング『ファンファーレ』
 ① ファンファーレ
第2部 日本全国選抜花火師による『酒田四季の移ろい』
 ② 早春の胡蝶の舞い
 ③ 玉簾の滝(菊屋小幡花火店 群馬県)
 ④ あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ
 ⑤ 暑き日を海に入りたり最上川(新潟煙火工業 新潟県)
 ⑥ 深海に広がる大いなる謎
 ⑦ 黄金に輝く稲穂の景色(山内煙火店 山梨県)
 ⑧ 晩秋の忘れ柿
 ⑨ 厳冬の地吹雪(紅屋青木煙火店 長野県)
 ⑩ スターダスト
 ⑪ 白鳥の旅立ち
第3部 日本一の歌声 朝倉さや生ライブ『ふるさとのメッセージ』
 ⑫ スポンサー花火「平田牧場」
 ⑬ スポンサー花火「金麦」
 ⑭ 朝倉さや&花火
第4部 水上花火ショー『Magical Dannce』
 ⑮ 最上川大水上スターマイン!「市民号」
第5部 グランド・フィナーレ『大河花火浪漫』
 ⑯ 大河花火浪漫

予定通り大会本部前に三脚を立てられる場所を確保できました。三脚とカメラの調整が出来ました。午後7時、開演30分前の本部前です。空いています。とても広い河川敷公園です。河川敷が広く、堤防の傾斜も緩やかで広く、長さもかなりの長さがあります。どこからも観られます。綺麗に撮れた写真です。近いです。16mmのレンズでもワイド花火と20号の花火は収まりません。身体に振動が伝わる迫力です。朝倉さやの最上川舟歌は鳥肌ものでした。

酒田花火ショー

酒田花火ショー

酒田花火ショー

酒田花火ショー

がんばろう東北!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.03.19

新作花火コレクション2016

秋田県大仙市(旧大曲市)の大曲ファミリースキー場を会場に開催された「新作花火コレクション2016」に来ましたが、出遅れもあり会場周辺には立ち入れない状況です。会場は平野部に面したスキー場なので、どこからでも見えるでしょう。田んぼの中の畦道から見ることにしました。高速道路も濃霧注意の状態、もしかして中止?全国花火競技大会がかなりの雨でも中止にならないことを考えると大丈夫でしょう。どうにかなるか期待しながら待ちます。
近くだとアナウンスとか花火の紹介、花火師の話など聞こえるのですが、新作コレクションは、離れている場所では楽しみも半減します。2009年のプロポーズスターマインみたいなのは、是非とも聞かせてもらいたいものです。
などと思っているといよいよ開始のようですが、昇曲導や昇曲っていう上昇中の仕掛けは見えますが、肝心の上部の花火は雲の中、どうしようもないです。雲が晴れるかも知れませんが、なかなか無理そうにも思えます。断念です。

“毎月花火が打ち上がる街”大仙市の花火のスケジュールが判りました。

2016. 4.29 国際花火シンポジウム プレ大会
2016. 4.30 余目さくら花火観賞会
2016. 5.21 花火観賞士のつどい
2016. 6. 4 楢岡さなぶり酒花火
2016. 7. 2 花火通り商店街七夕花火
2016. 7. 9 第35回 協和七夕花火
2016. 7.15 秋田県立大曲養護学校第25七夕花火会
2016. 8.15 ふるさと西仙まつり
2016. 8.15 まつり彩夏せんぼく2016
2016. 8.16 第32年ドンパン祭り
2016. 8.27 第90回 全国花火競技大会
2016. 9.14 第37回 神岡南外花火大会
2016.10. 8 大曲の花火 秋の章
2016.10. 9 第7回四ツ屋まつり.
2016.11. 3 第10回全日本残月花火選手県大会
2016.12.23 大曲南部地区イルミネーション花火
2017. 1. 1 カウントダウン花火2017
2017. 2.18 大田の火まつり
2017. 4.24 第16回 国際花火シンポジウム2017

2017年の「第16回 国際花火シンポジウム2017」は、オーストラリアのシドニーやスペインのビルバオと最後まで開催地の誘致を巡って競ったそうです。

かんばろう東北!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.08.16

第89回全国花火競技大会「大曲の花火」 情報

第82回全国花火競技大会(大曲の花火) 大会提供花火

第89回全国花火競技大会「大曲の花火」ー花火大会2015の情報です。
今年も第4土曜日の8月22日に開催されます。観光地の売店やコンビニなどでパンフレットが販売されています。秋田魁新報にも特集記事が掲載され、持ち運びや見やすさに差はあるでしょうが、パンフレット同様の情報量です。
大会に大きな変更はなく、出品者は28社。昼花火と夜花火で競技されます。無料観覧席は、雄物川下流側、花火打上場所の正面付近で三脚を立てられる場所の確保ができそうもないので、今年も大曲の花火はパスになるでしょう。
テーマは「行雲流水〜日々新 その先へ〜」 創作花火半世紀からその先へ!

昼花火は午後5時30分から、大会開始号砲大雷、開会宣言に続き競技開始。まだ明るい空を背景に5号玉5発による煙と光で表現力を競う協議会です。

No.  作品名                      花火師(所在地)
標準審査玉 昇曲付点滅芯煙菊           小松煙火工業(秋田県)
 1 昇曲導付黒煙柳に紫大連竜        大曲花火化学工業(秋田県)
 2 昇曲付煙柳                  磯谷煙火店(愛知県)
 3 双竜開眼                 若松煙火製造所(宮城県)
 4 煙竜の舞                    芳賀火工(宮城県)
 5 昇曲導付芯入彩煙菊              篠原煙火店(長野県)
 6 夕暮れの輝き                  イケブン(静岡県)
 7 カラートルネード              小松煙火工業(秋田県)
 8 ひまわり               伊奈火工堀内煙火店(長野県)
 9 昇曲付日の丸旗に煙竜の舞い           田畑煙火(静岡県)
10 夏空に舞う虹色の妖精       ホソヤエンタープライズ(東京都)
11 煙竜乱舞                 紅屋青木煙火店(長野県)
12 昇曲付柳に五色の煙竜             菅野煙火店(福島県)
13 昇曲付煙竜の舞              菊屋小幡花火店(群馬県)
14 夕景の花だより           筑北火工 堀米煙火店(茨城県)
15 橙煙竜に小割浮模様             新潟煙火工業(新潟県)
16 鳴群竜と双竜の舞               山内煙火店(山梨県)
17 昇曲付彩煙竜の舞            大久保煙火製造所(秋田県)
18 夕暮れの花                 野村花火工業(茨城県)
19 ぶどう棚に思いを馳せる             マルゴー(山梨県)
20 暮色の花冠               丸玉屋小勝煙火店(東京都)
21 虹色のファンタジー                和火屋(秋田県)
22 五龍之舞                  齊木煙火本店(山梨県)
23 昇煙竜変色煙蜂               信州煙火工業(長野県)
24 昇曲付分砲に煙竜            太陽堂田村煙火店(長野県)
25 煙舞曲〜ノイズ&ハーモニー〜       北日本花火興業(秋田県)
26 ブラックスワン                 三遠煙火(静岡県)
27 赤と黒                  山崎煙火製造所(茨城県)
28 黄煙竜の舞                 高田花火工業(福岡県)

昼花火スターマインもあり、午後6時15分の打留大雷で終了となります。

夜花火は午後6時50分から、大会開始号砲大雷、歓迎あいさつ、開会宣言に続き、オープニングナイアガラ付スペシャルスターマイン、そして競技開始。10号芯入割物、10号自由玉、創造花火の3つのカテゴリーを競います。

No.  作品名(10号芯入割物・10号自由玉・創造花火) 花火師(所在地)
標準審査玉 昇曲導付三重芯変化菊 メテオ
   山化粧い・照葉眩しき千年の都        小松煙火工業(秋田県)
 1 昇曲導付四重芯変化菊 彩煌の華
   悠久を照らす輝               高田花火工業(福岡県)
 2 昇曲付五重芯変化菊 白い誘惑
   The Rose                 山崎煙火製造所(茨城県)
 3 昇曲導付四重芯菊先紅紅露 祝華
   KOTOBUKI〜the Japanese colors of celebration〜 三遠煙火(静岡県)
 4 昇曲導付四重芯変化菊 光のまほろば
   オーロラをまとった氷の妖精        北日本花火興業(秋田県)
 5 昇雄花四重芯変化菊 天の川に月
   星の物語                太陽堂田村煙火店(長野県)
 6 昇曲導付三重芯引き先紫緑点滅 女王蜂と働き蜂
   After The Rain               信州煙火工業(長野県)
 7 昇曲導付四重芯引先紅光輝 虹色のグラデーション
   レインボーフォール〜希望の滝をめざして   齊木煙火本店(山梨県)
 8 昇曲付三重芯変化菊 ひまわりの花
   極〜和火の宴〜                  和火屋(秋田県)
 9 昇曲導付四重芯変化菊 花の舞踏会
   明日に向かって             丸玉屋小勝煙火店(東京都)
10 昇曲付三重芯変化菊 光の楽園
   追憶                      マルゴー(山梨県)
11 昇曲導付五重芯変化菊 光の波紋
   タンゴ 〜情熱のステップ〜         野村花火工業(茨城県)
12 昇曲導付三重芯変化菊 百花繚乱
   魅惑のミラクルボール          大久保煙火製造所(秋田県)
13 昇曲導付三重芯菊先紅露 雨音
   光と影                    山内煙火店(山梨県)
14 昇曲導付四重芯変化菊 昇曲導付新緑の花
   紅華 〜紅の世界〜             新潟煙火工業(新潟県)
15 昇曲導付三重芯錦先紅光露 青雲に花明かり
   灯籠流し              筑北火工 堀米煙火店(茨城県)
16 昇曲導付四重芯色雪花 山里の忘れ柿
   春よ来い                 菊屋小幡花火店(群馬県)
17 昇銀竜四重芯変化菊 希望のあかり
   天空の花嫁 〜天降る光のブーケ〜       菅野煙火店(福島県)
18 昇曲付四重芯変化菊 夢見草        紅屋青木煙火店(長野県)
   闇夜のページェント 〜放たれる光のイリュージョン〜 
19 昇小花付三重芯五色変色大ダリア 未来へ輝け!!栄光の華
   THE COSMOSファンタジア『時空世界』ホソヤエンタープライズ(東京都)
20 昇曲導付四重芯変化菊 昇朴ブロック千輪
   光の剣術 知らざあ斬って魅せやしょう      田畑煙火(静岡県)
21 昇分砲付四重芯菊先紅緑銀乱 天空彩煌の滝
   短くも美しく燃え〜ピアノ協奏曲第21番 伊奈火工堀内煙火店(長野県)
22 昇天銀竜五重芯変化菊 茜空
   光と音の時間差アート            小松煙火工業(秋田県)
23 昇曲付四重芯変化菊
   宇宙誕生!ビックバン現象と華麗なる星々     イケブン(静岡県)
24 昇曲導付五重芯菊花の極 雄物川の大桜
   冬物語                    篠原煙火店(長野県)
25 昇曲導付三重芯変化菊 パステルクラウン
   トリプルアクセル in the sky           芳賀火工(宮城県)
26 昇曲導付三重芯錦先青銀乱 とびだせカラフルキャンディ
   鳳凰伝説 〜金色の舞〜          若松煙火製造所(宮城県)
27 昇曲付三重芯変化菊 ミラーボール
   華麗なるイルカショー             磯谷煙火店(愛知県)
28 昇曲付四重芯変化菊 彩の響千輪
   今日しか咲かない花を咲かそう。     大曲花火化学工業(秋田県)

途中、午後8時45分に大会提供花火「あさきゆめみし」が予定されてます。
第88回大会(前年度)の内閣総理大臣賞受賞者による特別プログラムも予定されています。茨城県の野村花火工業で「光の彼方へ」というテーマです。
その他にスペシャルスターマインが4回もあります。これも見逃せません。
最後は、フィナーレ特大スターマイン10号割物30連発です。音楽とのシンクロが素晴らしく記憶に残る花火です。また、見たいと思わせる花火です。

午後9時30分の打留で大会が終了となります。秋田の夏が終わります。

がんばろう東北!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.06.13

角田山提灯登山 改め 角田山LED登山 (まき夏まつり 花火大会)

新潟市西蒲区(旧巻町)の「まき夏まつり 花火大会」に行ってきました。
過去、まき夏まつり花火大会は、打ち上げ場所の近くで何度か見ています。
今年は角田山から見たいと思います。山頂手前の観音堂前の広場からです。
そう!過去に行われていた「角田山提灯登山」のように角田山から見ます。
角田山提灯登山は、お盆の時期、午後5時から登山を開始し、午後7時からの花火を見るというものでした。登山と花火が一緒に楽しめる楽しいイベントでしたが中止になりました。復活を期待していますが運営上難しいでしょう。
この時期は日も長く、午後8時からの打ち上げです。午後7時頃に到着してのんびり待つ予定でした。しかし、昼寝をして気付いたら午後6時過ぎ、また寝坊してしまいました。見れるだけ見られればと思いながら出掛けました。

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会①

提灯登山と同じ稲島コースから登ろうと登山口に着きましたが、車の駐車はなく、自転車が2台置かれています。準備をしているともう1台来ました。同じように観音堂前で花火を見ようとする人でした。準備をして出発します。
すでに暗くなっています。最初からヘッドライトをしての登りになります。
午後7時27分 登山開始

稲島薬師堂脇を過ぎる頃に後から駐車場に来た人に追い越されます。

登山口からずっと砂利道が続いていましたが、提灯登山の打ち上げ場所を過ぎると階段になります。提灯登山打ち上げ場所まではまだ車が入れるようになっています。寺社の階段のような石の綺麗な階段が続きます。

観音堂まで100mぐらいのところで花火が良く見えます。ちょうどそのとき下山してくる人が3人、登りもひと休みしたいので止まって道を譲ろうとしたのですが、その場所で写真を撮りたいのでどうぞとのこと。観音堂は、提灯登山の時のように草刈りをしていなしので草が邪魔で打上げ場所までよく見えないとのことです。ここで写真を撮りましょう。

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会②

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会③

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会④

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会⑤

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会⑥

10号がたまにアングルから外れます。いい場所です。

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会⑦

せっかくなので夜の登山を楽しみましょう。ってことで観音堂前まで来ました。福井ほたるの里コースから登ってきたとの9人の若い人のグループがいました。そのグループが去った後、夜景を楽しみました。
午後9時21分 観音堂前

角田山稲島コース&まき夏まつり花火大会⑧

山頂です。だれともすれ違わない角田山の山頂って凄いです。
午後9時40分 角田山山頂

観音堂まで戻って夜景を楽しんで下山しました。

午後10時37分 登山道到着

角田山提灯登山の時は午後11時ごろの下山終了ですから、それに比べると渋滞もなく早い下山です。駐車場に他の車もなく貸し切り状態です。と思ったらこれから登る人もいました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.08.02

酒田花火ショー

山形県酒田市で開催の「酒田港まつり 酒田花火ショー」に行ってきました。
観たい花火大会と言われ、まず思い付くのは全国花火競技大会です。しかし、今年から無料で観られる正面の観覧場所がなくなりました。とても残念です。そのため観たい花火大会が、この酒田花火ショーだけになってしまいました。まだ観ていない花火大会も多くありますが、楽しみにしていた花火大会です。
そんなに早く会場入りしなくても、いい場所で花火を見られる花火大会です。新潟市の自宅を午後3時に出発、酒田市内のスーパーで飲み物など買い出し、午後6時に酒田港の臨時駐車場に到着しました。900台の駐車場は80%ぐらいの駐車率でしょう。ゆっくり準備をして会場に移動します。約2.4kmの歩きになりますが、シャトルバス(100円)の並びもかなり少なかったのでシャトルバスで会場の中央(有料観覧席・大会本部近く)に移動しました。
パンフレットを購入します。大会本部隣の救護所と同じテントでの販売です。今年も1部が100円と破格のパンフレットです。大会のプログラムと会場案内程度ですが、お手頃なのに必要な情報が網羅されていてとても助かります。
酒田花火ショーの概要は、8月2日(土)午後4時00分開場、午後7時30分開演の日程で、酒田市の最上川河川公園が会場です。打上げ幅が2kmで、打上げ総数が12,000発です。山形で1社しかない地元酒田市の安藤煙火店が総合プロデュース、小松煙火工業(秋田県)と北日本花火興業(秋田県)も加わり打ち上げます。全国花火競技大会、大会提供花火のような花火が今年も見られそうです。今年のテーマは“湊とMA・TSU・RI”になります。

第1部 グランド・オープニング『衝動』
 ① 開幕の轟き
第2部 『始動』
 ② 菊花繚乱
 ③ 花の造形
 ④ 南国セレナーデ
第3部 『絆』
 ⑤ 山形日和
 ⑥ メッセージ花火
 ⑦ 夜空の絵日記
 ⑧ スポンサー花火 金麦
第4部 『飛翔』
 ⑨ トロピカル慕情
 ⑩ 湖畔の花々
 ⑪ いにしえの花々
 ⑫ 「市民号」水上スターマイン・水上裏打ち
第5部 グランド・フィナーレ『更なる躍進』
 ⑬ グランド・フィナーレ

酒田花火ショー①

予定通り大会本部前に三脚を立てられる場所を確保できました。三脚とカメラの調整が出来ました。午後7時、開演30分前の本部前です。空いています。とても広い河川敷公園です。河川敷が広く、堤防の傾斜も緩やかで広く、長さもかなりの長さがあります。どこからも観られます。綺麗に撮れた写真です。

酒田花火ショー②

酒田花火ショー③

酒田花火ショー④

酒田花火ショー⑤

酒田花火ショー⑥

酒田花火ショー⑦

酒田花火ショー⑧

酒田花火ショー⑨

近いです。16mmのレンズでもワイド花火と20号の花火は収まりません。
また、音と共に振動が伝わります。車の防犯装置が作動すれことがあります。とのアナウンスがありましたが、本当に車も振動しそうな迫力の花火です。

がんばろう東北!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.08.24

第87回全国花火競技大会

秋田県大仙市の第87回全国花火競技大会(大曲の花火)に行ってきました。
今年も深夜に新潟市を出て、入場を待ち、花火終了後に帰る夜行日帰りです。天気予報では、曇りのち晴れ朝のうち雨、最高気温30℃、西北西の風です。逆風の予報です。今年も風下から煙の撮影になりそうです。なるようになる。
今年の大会テーマは「創作花火 半世紀 序章 守・破・離」となっています。
今年の参加花火師は、紅屋青木煙火店(長野県)、大曲花火化学工業(秋田県)、磯谷煙火店(愛知県)、大久保煙火製作所(秋田県)、若松煙火製造所(宮城県)、ホソヤエンタープライズ(東京都)、芳賀火工(宮城県)、北日本花火興行(秋田県)、三遠煙火(静岡県)、新潟煙火工業(新潟県)、山内煙火店(山梨県)、信州煙火工業(長野県)、野村花火工業(茨城県)、菅野煙火店(福島県)、太陽堂田村煙火店(長野県)、小松煙火工業(秋田県)、イケブン(静岡県)、山﨑煙火製造所(茨城県)、田畑煙火(静岡県)、マルゴー(山梨県)、和火屋(秋田県)、篠原煙火店(長野県)、高田花火工業(福岡県)、丸玉屋小勝煙火店(東京都)、齊木煙火本店(山梨県)、菊屋小幡花火店(群馬県)、筑北火工堀米煙火店(茨城県)の27社です。

自宅(新潟市)から大仙市へ

新潟市の自宅を午前1時過ぎに出発、スーパーで飲み物を購入して移動です。国道7号線、日本海東北道、山形道を経由して秋田県に入ります。日本海東北道、秋田道経由で西仙北サービスエリアに午前5時前に入りました。ひと休みします。ひと休みのつもりが爆睡してしまいました。大曲インターは混雑もなくすんなり抜けられました。花火終了後に燃料を入れられる状況にないので、朝のうちに燃料を入れいつもの場所に、路上駐車です。午後9時と予定よりかなり遅くなりました。すでに結構停まっていますが、まだまだ停められます。

駐車場所から花火会場へ
全国花火競技大会01

準備を整えて駐車場所から歩いて花火会場の雄物川河川敷公園に向かいます。会場に向かう人も交差点毎に合流するかのように増えます。会場が近づくと焼鳥、食べ物、ビール、座布団、などいろんな露店がやってます。午前9時30分の姫川橋側の開場に合わせて入場予定でしたが、その時間も近づいているので歩いて近い雄物川上流の大曲橋(金谷橋)の入場ゲートに行ってみました。

全国花火競技大会02

大勢の観覧客が並んでいます。午前11時30分頃開場の話が飛んでいます。下流の姫川橋の入場・待機場所を目指します。時間が遅くなったため堤防上の移動ができないため市街地に戻り移動です。いい運動になります。午前10時過ぎに下流姫神橋の入場ゲートに到着しました。待ちの入場は終わってます。

全国花火競技大会03

テント設営可能な駐車場は、キャンピングして観覧するお客でぎっしりです。待機したお客さんの入場が終わったようで、上流側から次々とゲートを開場するとの案内放送が流れてきます。そのまま大曲橋(金谷橋)のゲートで開場を待った方が、早く河川敷に入れたような気がします。そういうものでしょう。

全国花火競技大会04

オレンジロード出入口の近くに三脚が立てられる観覧場所を確保できました。カメラの三脚を立てて迷惑にならない場所は難しく、露店と背中合わせの場所です。以前は本当の背中合わせでしたが、福知山市の花火大会の事故の対応として露店と観覧場所との間に1mの干渉場所を設けるということで通路です。
午前10時30分過ぎです。あとはのんびりひたすら待ちのモードでしょう。

露店の電源

全国花火競技大会の露店が使用する電源は、商用電源が使用されています。大会運営側の設備もあるでしょうが露店の電源も商用電源です。電柱の根元を見ると最近建柱されたような新しい土が周囲に盛られています。河川敷で普段電源のないところですが、花火大会のために電柱を建てて電気を引いているようです。この花火大会で見事なスターマインを提供している東北電力、地元と歩むって感じが伝わって来ます。花火の音をも楽しめてありがたいことです。酒田花火ショーも発電機の音がなければ、さらにいい花火大会になるだろう。

朝食

全国花火競技大会06

ほかのお客さんは飲み物や食べ物などを持ってきていますが、こちらは露店の食事も楽しみです。ビールも飲みましょう。今年もビール500mlが400円・350mlが300円、ペットボトルが150円〜200円、缶ジュースが150円です。いい意味で良心的な田舎です。今年も横手焼きそば(500円)とアサヒスーパードライ500mlを楽しみました。入場開始後から食べれる露店も多くあります。朝から待つ観覧客さんの多い大会の光景でしょう。

プログラム

全国花火競技大会07

お盆に購入したもののほか2種、全部で4種のプログラムが見つかりました。花火の解説や花火師の紹介など勉強になります。暇が潰せて助かります。

トイレ

全国花火競技大会08

全国花火競技大会09

無料観覧席には、合計7カ所のトイレが用意されています。一番近いところは36個の仮設トイレが並んでいます。トイレ内に懐中電灯まで用意されていますが、トイレットペーパーは用意されていません。過去から同じです。近くにあって使用したトイレは新潟県から持ち込まれたものでした。

ゴミ対策

全国花火競技大会10

他の花火大会と大きく違ってゴミの持ち帰りが基本的に禁止です。ゴミ拡散を防ぐために、会場やバス用駐車場などには大きなゴミ箱が設置されています。

昼食

全国花火競技大会11

お昼は、近くにあったピザ専門露店のピザ(500円)とプレミアムモルツ、キリン一番搾りです。ピザが露店と思えないほどしっかりしてます。うまい!

暑さとの戦い

第87回全国花火競技大会

天気予報の最高気温は30℃と控えめでした。確かにそれほどでもなく、風もあって助かりますが、腕のプロトレックは最高41.9℃になりました。とにかく日差しが強く、たまの雲に助けられます。昨年より風があるので楽に待てています。熱中症に注意して小まめに水分を補給するよう繰り返して放送されていますが、残念ながら何度か救急車も来ているようです。

全国花火競技大会12

効果的なのはやっぱババヘラアイスです。秋田の夏はこれだ。200円です。

隣人

確保したスペースの前や横に空きスペースがあります。最初にやってきたのは小学生の兄と妹を連れた4人組の一家。お父さんが先に来て話し掛けてきました。電線がないことや少し高さがあっての水捌けが良いことなどを教えると前と右側のスペースをマットなどを置きました。その後、お母さんが来て真四角でないためあまり気に入ってないようですが、そのままどこかへ帰りました。
しかし、この家族に苦しめられるとは思いませんでした。場所を確保するために置かれたマットがギンギラのマットです。乱反射の鏡を置いたかのように日差しの倍返しが襲ってきます。家族がいないので仕方ない、寒さ対策に持ってきたフリースを中心に置いて多少ですが日差しを和らげることが出来ました。
次にやってきたのがカメラ用リュックを背負い、三脚をもったおじさんです。福島県二本松市からの人で、福島の花火が中止になり、大曲に来たそうです。気さくな方でカメラの事や被写体の事などいろいろお話させてもらいました。

昼花火の部

全国花火競技大会13
優勝 玉名「しだれ桜」 マルゴー(山梨県)

午後4時30分過ぎ、昼花火の開始のためにテントやパラソルなどの撤収をお願いする放送が流れます。そして午後5時30分、昨年より30分繰り下げて標準審査玉の打ち上げ、点数発表に続き競技会が行われました。今年から閃光のみの花火ではなく色煙を用いなければならないよう規定の変更があります。


夜花火の部

会場のアナウンスで、オープニングソング「夢の空」、フィナーレソング「いざないの街」を歌うシンガーソングライターの津雲優さんが4月に亡くなったとの紹介がありました。ポプコンつま恋本選会で最優秀歌唱賞を受賞したこともあったそうです。「夢の空」で打ち上げられるオープニングで『また来て良かった!』、「いざないの街」で打ち上げられるフィナーレで『また来年もこの場所に居たい!』と思わせる、大曲の花火と心につなぐ歌です。ご冥福をお祈りします。ありがとうございました。CD化もされており、今年も津雲優さんの歌声で大曲の花火が始まります。

全国花火競技大会14

オープニング・ナイアガラ付きスペシャルスターマインに始まりです。
風下で煙に邪魔されるかと思いましたが、風に速さがあり煙が流されてます。

全国花火競技大会15

夕暮れの空に、ワイドスターマインが綺麗に上がりました。始まりました。

全国花火競技大会16

オープニングから飛ばします。並の花火大会のフィナーレのようです。
競技大会の開始です。競技参加者毎に10号芯入割物、10号自由玉、創造花火の花火の順に打ち上げます。最初に、北日本花火工業の標準審査玉が打ち上げられます。創造花火は、宇宙戦艦ヤマトの挿入歌「無限に広がる大宇宙」(川島和子)に合わせて打ち上げられます。宇宙の星と花火の星が交錯します。標準審査玉の採点結果が公表され競技参加者の花火打ち上げです。

全国花火競技大会17

紅屋青木煙火店(長野県)創造花火優勝「桜-世界へ届け日本の心-」
壮大でゆったりした曲に合わせて打ち上げられます。いい間があります。

全国花火競技大会18

磯谷煙火店(愛知県)10号芯入割物優秀賞「昇曲付三重芯変化菊」

全国花火競技大会19

磯谷煙火店(愛知県)創造花火準優勝「地球を救った男達の物語」
第85回大会の「今夜どこかのBARで~男と女の物語~」同様にストーリー
性を持たせた創造花火です。ちょっと子供向けかなって感じです。
全ての部門に優秀な成績を上げ、特別賞(観光庁官賞)を受賞しました。

全国花火競技大会20

大久保煙火製造所(秋田県)創造花火「大地の縦糸 海の横糸」
中島みゆきの「糸」に合わせて打ち上げられます。大曲に夜空に中島みゆきの
声がいい雰囲気です。タイトルがしつこく感じます。縦糸と横糸が判らない。

雨が降ってきました。ポツリポツリ程度だろうと思ったら結構マジ降りです。ポンチョを着て、カメラにカッパを着せ、荷物にシートをかけて継続します。

全国花火競技大会21

新潟煙火工業(新潟県)10号芯入割物入賞「昇曲導付四重芯変化菊」
全国花火競技大会で新潟煙火工業の見事な花火を見ました。周囲のお客さんの反応もかなり良いです。過去にも入賞しているようですが、久々の入賞です。

全国花火競技大会22

野村花火工業(茨城県)10号自由玉優秀賞「変幻~変わりつづける色彩~」
開いた花火の表面を光が流れるているように輝きます。どれだけ多くの種類の星が入っているのだろう。手間のかかった本当に見事な花火を見せてもらいました。

全国花火競技大会23

野村花火工業(茨城県)創造花火「GAME OVER -コンピュータ・ゲームの世界-」
花火そのもの、音楽とのシンクロなど見事な技だと思いますが、テーマを含め発想力が貧し過ぎます。技術が高く好きな花火師だけに残念です。

全国花火競技大会24

小松煙火工業(秋田県)10号芯入割物優勝「昇銀引五重芯変化菊」
五重芯に挑戦し続ける小松煙火工業が見事な五重芯を打ち上げました。中心部がくっきり五重芯に。写真に上手く撮れなかったのが悔しいです。

全国花火競技大会25

小松煙火工業(秋田県)10号自由玉準優勝「カメレオンボール」
芯入割物の周囲をミラーボールのような時間差発光が見事です。

全国花火競技大会26

小松煙火工業(秋田県)創造花火優秀賞「「きのこの山」と「たけのこの里」は花盛り」
お菓子の名前のような創造花火だったので期待していませんでしたが、大好きなテレビ番組「歴史秘話ヒストリア」のテーマ、kalafinaの歌うstoriaに合わせて打ち上げられました。来年で50年、半世紀を迎える大曲発祥の創造花火、その序章をテーマにした第87回大会に歴史番組のテーマソングを 使うとは!
全ての部門に優秀な成績を上げ、内閣総理大臣賞を受賞しました。

全国花火競技大会27

イケブン(静岡県)創造花火入賞「天空のイルミネーション」
リング状に打ち上げられたリング上を光が回るという初めての花火を見ました。ミラーボールなど時間差を使った花火が見事でした。しかし、写真には不向きな花火です。音楽と花火は合っているもののちょっと場違いな雰囲気でした。新しいものに挑戦し続ける好きな花火師さんです。来年に期待します。

全国花火競技大会28

山﨑煙火製造所(茨城県)10号芯入割物準優勝「昇曲付五重芯煌きの花」

全国花火競技大会29

山﨑煙火製造所(茨城県)10号自由玉優秀賞「水辺に蛍花」
内閣総理大臣賞を受賞した小松煙火工業(秋田県)と2者だけだった五重芯を見事に打ち上げました。今後、五重芯に挑戦する花火師が増えるのが楽しみです。

全国花火競技大会30

和火屋(秋田県)10号自由玉優勝「昇天銀龍万華鏡写輪丸」
1発の花火なのかと思わせるような見事な花火です。歓声が凄かった。

全国花火競技大会31

齊木煙火本店(山梨県)創造花火優秀賞「あなたに捧げる~虹色のブーケ~」
10号自由玉「虹色グラデーション」が手の込んだものだったのですが創造花火での優秀賞でした。色使いの綺麗な創造花火です。
全ての部門に優秀な成績を上げ、特別賞(公益社団法人日本煙火協会 会長賞)を受賞しました。

全国花火競技大会32

菊屋小幡花火店(群馬県)創造花火優秀賞「クロームな世界」
シンプルな色合いの花火ですが、色に頼らない花火の美しさを表現しています。

全国花火競技大会33

筑北火工堀米煙火店(茨城県)10号芯入割物優秀賞「昇曲導付三重芯錦紅紅露」
三重芯ですがしっかり色が分かれています。形も良かった。

全国花火競技大会34

全国花火競技大会35

全国花火競技大会36

競技大会途中に4回スペシャルスターマインがスポンサー花火として打ち上げられます。どれも花火大会のフィナーレを飾れそうな壮大なものです。

全国花火競技大会37

山内煙火店(山梨県)特別プログラム「和・美~和から彩り~」
第86回大会(前年度)内閣総理大臣賞受賞者による特別プログラム。
昔ながらの色の和火の花火を中心に打ち上げられました。音楽なしでの打上げでしたが、まるでパーカッションのような花火のリズムが心地よく、音楽のないことが全然違和感なしで観られました。

全国花火競技大会38

全国花火競技大会39

全国花火競技大会40

全国花火競技大会41

全国花火競技大会42

いよいよ待ちに待った大会提供花火です。遅く来る人はこの花火までに来る。早く帰る人はこの花火を見て帰る。大曲の花火を観に来る人の第一目的になっている花火です。今年の大会提供花火は「Mission あ」をテーマに打ち上げられます。小西安太郎さんの名調子で“大会提供”とアナウンスされると76万人の歓声が地鳴りのように響きます。とてつもない花火です。最後は光の暴力です。

全国花火競技大会43

フィナーレは、津雲優さんの「いざないの街」に合わせ10号割物30連発大スターマインです。この曲を聴くとまた来年も観に来たいと思います。

全国花火競技大会44

午後9時30分 号砲3発で打留になりました。

暑さに耐え、長時間待ち、途中の雨にも耐えた花火が終わりました。今年も楽しませてもらえました。美しいものを観た感動で涙が出そうです。最後に、感動をくれた花火師とイルミネーション交換をします。美しい花火をありがとう。もうしばらくこの場所に居たい気分ですが帰ります。バスが動き出す前に市内を出ましょう。

花火会場から駐車場まで

通常だと会場を出るのに30分ぐらいですが、今回はメロンロードまで横移動しそんなにかからず出られました。帰りも物凄い人ですが、主要なところは通行止めになっているので混乱もありません。午後10時駐車場所に到着です。

帰路

午後10時30分に大曲インターを通過し、秋田道から日本海東北道、山形県に入ってからは往路をそのままノンストップ。午前2時30分過ぎ自宅に到着できました。

かんばろう東北!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.12

情報 第87回全国花火競技大会

大曲の花火 ガイドブック

第87回全国花火競技大会(大曲の花火)のガイドブック2種類を入手できました。開催日は今年も8月第4土曜日、8月24日(土)になります。
今年も8月18日(日)~8月24日(土)に花火ウィークとなっています。8月18日(日)が夏祭り大曲2013、8月21日(水)が街コンスペシャル花火、8月22日(木)が大曲の花火・前々夜祭、8月23日(金)が大曲の花火・前夜祭、4夜にわたって至福の花火が打ち上げられます。地元花火作家6人の作品です。ご当地グルメ王国秋田、街中音楽SHOWなどなど祭りだらけの1週間です。8月22日(木)正午からテント設営可能駐車場が開場します。オートキャンプを楽しみながらの大曲の花火も見てみたいものです。今年の大会テーマは「創作花火 半世紀 序章 守・破・離」となっています。今年から4点の変更があります。①昼花火開始時間が30分遅く午後5時30
分からになります。西日と重なって見え難いのを防ぐためです。②昼花火の規定が「煙竜もしくは割物」から「色煙を用い、煙竜もしくは、煙柳、割物」になります。光輝物の明るいだけ物が規制されます。③10号割物の部が、芯入割物と自由玉の合計点で競われていました。それぞれで競技することになりました。④創作花火の部が、筒の本数150本以下、打ち上げ時間はアナンス終了後2分30秒以内(音楽も同様)、重ね玉の場合は1個までで4号以上の同寸の重ね玉の禁止、煙火玉および星等の斜め打ちの禁止、打上花火に針金類やワイヤーの使用禁止は今まで通りです。5号筒30本以下、4号筒50本以下とし4号玉・5号玉は自社製造玉を主体に使用することとなっていましたが、4号筒・5号筒合わせて80本以下になりました。5号玉の使用制限の緩和でより自由度、表現性が多彩になり、見ごたえのある創作花火となるでしょう。
今年の参加花火師です。
・紅屋青木煙火店(長野県)
・大曲花火化学工業(秋田県)
・磯谷煙火店(愛知県)
・大久保煙火製作所(秋田県)
・若松煙火製造所(宮城県)
・ホソヤエンタープライズ(東京都)
・芳賀火工(宮城県)
・北日本花火興行(秋田県)
・三遠煙火(静岡県)
・新潟煙火工業(新潟県)
・山内煙火店(山梨県)
・信州煙火工業(長野県)
・野村花火工業(茨城県)
・菅野煙火店(福島県)
・太陽堂田村煙火店(長野県)
・小松煙火工業(秋田県)
・イケブン(静岡県)
・山崎煙火製造所(茨城県)
・田畑煙火(静岡県)
・マルゴー(山梨県)
・和火屋(秋田県)
・篠原煙火店(長野県)
・高田花火工業(福岡県)
・丸玉屋小勝煙火店(東京都)
・齊藤煙火本店(山梨県)
・菊屋小幡花火店(群馬県)
・筑北火工堀米煙火店(茨城県)
今年、五重芯に挑戦する花火師は2組だけです。小松煙火工業(秋田県)と山崎煙火製造所(茨城県)です。もう少し挑戦してほしいです。
今年の大会提供花火のテーマは、「Mission あ」です。特別プログラムは「和・美~和から彩り~」、昨年内閣総理大臣賞受賞の山内煙火店(山梨県)が打ち上げます。今年も観に行きたいのですがスケジュールが大丈夫か?

がんばろう東北!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.08.09

新潟まつり 大民謡流し

新潟まつり 大民謡流し

新潟まつりの大民謡流しです。今年も参加しました。バッチリ踊りました。といっても後半少し休憩がてら写真を撮っていました。コンパクトデジカメは、ラーメンを撮るのなら耐えれますが、三脚のなしの夜は辛いです。今年もほとんどを万代橋の上で踊りました。普段、立つことのできない車道のど真ん中で踊って、風がいい感じ吹いていて助かります。

新潟まつり オープニングスターマイン

今年から新潟まつりの開催3日間とも花火を打ち上げるとのことで1日目はオープニングスターマインです。おまりごちゃごちゃ言わずにやれば良いのに、新潟まつり協賛会会長の新潟市長が、日本一の花火大会である長岡まつりの花火は、加瀬煙火工業が打ち上げられなくなり、小千谷煙火興業、加茂の阿部煙火工業、新潟の新潟煙火工業などが支えております…的なこと言っていた。余計なことでしょう。自治体として花火競技大会で内閣総理大臣賞を受賞するよう花火業者を支援し、結果を出すことが先だろうと思います。茨城県、愛知県、山梨県、長野県、秋田県などの優秀な花火業者に近づき、さらに新潟から内閣総理大臣賞を受賞する花火師が出て欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.03

酒田花火ショー

山形県酒田市で開催の「酒田港まつり 酒田花火ショー」に行ってきました。
全国花火競技大会以外で一番観たい、楽しみにしていた花火大会です。
例年の混みからそんなに早く会場入りしなくてもいい場所で花火を見られる花火大会です。今年はゆっくりと午後5時30分に酒田港の臨時駐車場に到着しました。900台の駐車場は80%ぐらいの駐車率でしょうか。ゆっくり準備をして会場に移動します。約2.4kmの歩きです。シャトルバス(100円)もありますが、ゆっくり歩きます。

酒田花火ショー01

新潟の人は長岡や柏崎など迫力のある花火大会が好きかと思っていましたが、そういう人達だけでもないようです。バス専用駐車場には見慣れたバスが停まっていました。

酒田花火ショー02

やっぱり花火大会は、パンフレットが必要です。大会本部の隣、救護所と同じテントでの販売です。今年も1部100円と破格、うちわ付きです。大会のプログラムと会場案内程度ですが、お手頃なのに必要な情報が網羅されてます。
今までは全国花火競技大会で活躍していた花火業者が総合プロデュースしていましたが、今年は山形で1社しかない地元酒田市の安藤煙火店が総合プロデュースです。その他、小松煙火工業(秋田県)、北日本花火興業(秋田県)、新潟煙火工業(新潟県)、菊谷小幡花火店(群馬県)、山内煙火店(山梨県)、紅屋青木煙火店(長野県)など全国花火競技大会の参加業者が夜空を彩ってくれます。今年のテーマは“出羽の國 燦々”~時空を超えて 今よみがえる、国府の火~。出羽国建国から1301年、新しい時代の始まりです。

酒田花火ショー03

例年大会本部前で観ていましたが、今年は西北西の風なのでもう少し最上川下流で観ようと思います。午後7時なのですが、まだ、ほどほどにいい場所を確保できました。本当に花火大会のために整備したような河川敷です。今年も野外フェスのような大きなスピーカーです。楽しみです。

酒田花火ショー04

風上から黒い雲がやってきています。大丈夫でしょうか。いよいよスタートです。

酒田花火ショー05

酒田花火ショー06

第1部 グランド・オープン『出羽国建国』
素晴らしい音響に合わせて打ち上げられる花火は圧巻です。16mmの広角でも入り切りません。出羽国誕生、転生、時空を超えてと進みます。

酒田花火ショー07
小松煙火工業 10号玉昇曲付八重芯錦冠菊

酒田花火ショー08
小松煙火工業 20号玉昇銀引二度咲千輪菊

酒田花火ショー09
紅屋青木煙火店 7号玉青閃光千輪菊

酒田花火ショー10
同上 拡大

第2部 銘華競演『四季燦々』
日本を代表する花火師の競演です。安藤煙火店(山形県)、小松煙火工業(秋田県)、新潟煙火工業(新潟県)、菊谷小幡花火店(群馬県)、山内煙火店(山梨県)、紅屋青木煙火店(長野県)、各花火師の7号玉、10号玉、20号玉の披露です。上手く写真に撮れたものです。北日本花火興業(秋田県)は…。

酒田花火ショー11

第3部 港町・酒田の粋
雅、山形日和、南国模様/サントリー金麦、「市民号」大水上スターマイン・空中スターマインなど4つの花火が打ち上げられます。子供向けのキャラクター型物は、ディズニーランドのエレクトリカルパレードの音楽がそのまま使用されます。広大なスペースでの良質大音量は、鳥肌物でした。

酒田花火ショー12

酒田花火ショー13

酒田花火ショー14

酒田花火ショー15

酒田花火ショー16

第4部 グランド・フィナーレ『希望』
新たなる夜明け、グランド・フィナーレと続きます。最上川に幅2Kmのワイドスターメインです。迫力ある音楽に合わせて打ち上げられる花火です。この打ち上げの間隔というか間は、全国花火競技大会の大会提供花火やフィナーレに通じるものがあります。北日本花火興業(秋田県)…。

当日中に帰宅する予定でしたが、思った以上に駐車場を出るのに時間がかかりました。その分翌日に繰り越すように帰宅できました。

がんばろう東北!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧