カテゴリー「Y4:花見」の88件の記事

2023.05.02

チューリップ

チューリップ

日当たりが悪いのですが、ようやくチューリップが咲きました。

| | コメント (0)

2023.03.31

高田城址公園観桜会

高田城址公園観桜会
高田城址公園観桜会

上越市の「高田城址公園観桜会」を観てきました。
高田地区にある高田城址公園で開催される観桜会です。青森県の弘前公園、東京都の上野恩賜公園とともに日本三大夜桜と言うことで高田城址公園観桜会がPRしてる観桜会です。
午前も早めに仕事が終わり、ちょっと桜を観て帰ります。

| | コメント (0)

2020.05.02

チューリップ

Photo_20200511014601

日当たりが悪いのですが、ようやくチューリップが咲きました

| | コメント (0)

2019.06.29

越後丘陵公園 あじさいまつり

Photo_20190710015401

長岡市の越後丘陵公園で今日から開催の「あざさいまつり」に行きました。
いい天気が見込めない週末、ならば雨の日の紫陽花もいいかなと思いました。田上町の護摩堂山山頂に広がる「あじさい園」も好きですが、歩きが多いため雨の日はちょっと遠慮して、久々の越後丘陵公園を楽しみたいと思います。
駐車料金は310円、お客さんも少なく、正面入口近くに駐車できました。
傘を持たないまま急いで正面入口手前の屋根のある部分の下へ駆け込みます。券売機でチケットを購入して入園します。入園料は大人一人450円です。
スタッフに入園券を渡して入園ですが、公園で用意している雨傘を借ります。雨に濡れるとお楽しみが…、写真掲載しません。現地でお楽しみください。
パンフレットを取って入園、あじさいとラベンダーが見頃になっています。
花壇のような花園を期待しましたが、ちょっとした山に斜面に広がってます。紫陽花って山の花なんでしょうか。結構広くちょっと想定外の運動量です。
緑の色の見え方なんでしょうか。雨の日って植物がイキイキして見えます。

| | コメント (0)

2019.06.11

しばた あやめまつり

Photo_883

新発田市の「しばた あやめまつり」に行ってきました。
五十公野公園内にある“あやめ園”で開催されている有名なイベントです。
あやめ園に向かう途中、主催者のテントがあり、看板には2割咲とあります。あやめ園協力金の募集もあり、値上がり・消費税なしの100円をご協力。
平日の咲き始めも、普段の五十公野公園とは全然違うお客さんの多さです。
混んでいる時とは違って、ゆっくり花を楽しみながら写真も撮れました。

Photo_884

| | コメント (0)

2019.06.02

みつけイングリッシュガーデン

Photo_867

見附市の「みつけイングリッシュガーデン」です。
北陸道中之島見附インター近く、見附市街方向、新幹線高架脇にあります。
見附市のみつけイングリッシュガーデンと新しい道の駅パティオにいがたを訪れたことがなかったのでどんなものかとドライブを兼ねてお邪魔しました。
みつけイングリッシュガーデンは、ちょうど春の花が咲く時期ということで、フラワーフェスティバルが開催されております。今日が最終日になります。
見たことのない珍しい花がたくさん咲いています。ガーデンらしく花の配置など、普段の見る植物園や公園などと違う雰囲気を楽しむことができました。
入場は無料となっていますが、1人100円の協力金のお願いがあります。
「道の駅 パティオにいがた」は、国道8号線から外れた刈谷田川防災公園内にあります。見附市の大凧合戦の開催と重なり駐車すらできませんでした。

| | コメント (0)

2019.05.18

新潟県立植物園

新潟市(旧新津市)にある「新潟県立植物園」に行ってきました。
また来ました。“シャクナゲ・ツツジ展”の咲き具合が気になったもんで。
有料の温室や企画展はパスして、無料の屋外の展示を楽しもうと思います。

Photo_839

植物園入口の右側にツツジが3種も咲いています。なかなかいい感じです。
牡丹園は、ポツリポツリと咲いている種類もありますがまだ立入不可です。

Photo_835

温室の裏側辺りです。ツツジ科のカルミア(北米)が綺麗に咲いています。

Photo_838

その先、近くで綺麗に咲いているのは、ピンク・パール(イギリス)です。

Photo_837

正面アプローチの藤は過ぎていましたが、池の反対側の藤は咲いています。

Photo_836

その先にも綺麗に咲いているシャクナゲが…、シンシア(イギリス)です。
桜の山、前回は八重系が咲いていましたが、さすがにもう咲いていません。
時計回りに回った最後の辺りにもにシャクナゲやツツジが咲いていました。

| | コメント (0)

2019.05.05

新潟県立植物園

新潟市(旧新津市)にある「新潟県立植物園」に行ってきました。
5月4日(土)~5月5日(日)に温室利用料金が無料ってことでお邪魔しました。
この時期らしく“シャクナゲ・ツツジ展”の見学が取り敢えずの目的です。
温室はいつもと変わらない感じですが、湿度の高さもあって結構暑いです。
展示室は、満開のシャクナゲやツツジが美しさを競うかのように見事です。
もうひとつの楽しみは屋外展示です。どんな花が咲いているか楽しみです。

Photo_811

公園に点在する紫の藤はまだですが、正面アプローチの白い藤は満開です。
牡丹園は、ポツリポツリと咲いている種類もありますがまだ立入不可です。
桜の山に咲いている桜があります。

Photo_813

“鬱金”

Photo_809

“普賢象”

Photo_812

“楊貴妃”

Photo_808

“天の川”

Photo_810

“関山”

公園入口近くのシャクナゲやツツジは、まだまだそうですが、公園の奥、丘に
植えられたシャクナゲは、見事なまでに赤々と花を咲かせていました。

| | コメント (0)

2019.05.03

チューリップウィーク2019

Photo_805

新潟市で開催の「チューリップウィーク2019」を見に行ってきました。
会場は新潟ふるさと村。アピール館とバザール館の中間の花壇になります。
イベントの日程は、2018年4月20日(土)~5月6日(月)になります。
新潟ふるさと村へは道の駅ってこともあり、いつも車でお邪魔していますが、今年のチューリップガーデンも混んでいます。黒崎インターからのろのろ運転になっていますが、信濃川河川敷の第2駐車場はすんなり駐車できました。
今年のチューリップガーデンのテーマは「北前船」です。新潟開港150周年を記念するチューリップガーデンで、32品種50,000本のチューリップで表現します。フォトコンテストや人気投票・球根プレゼントなども行われてます。
チューリップガーデンの入口には、チューリップの配置のパンフもあります。とても解り易いですがガーデンも終盤、花が終わって種類も数種あります。
バザール館では、日本酒などのお土産系のイベントなども開催されています。車なので残念です。笹団子、豆煎餅、辛し南蛮味噌などを購入しました。

| | コメント (0)

2019.04.28

秋田のお花見

秋田のお花見です。仙北市(旧角館町)の武家屋敷のしだれ桜と桧木内川堤のソメイヨシノが目的です。子供の頃は、5月3日~5日が満開の時期でした。最近のゴールデンウィーク5月3日~5日だと葉桜で諦めていましたが、今年は4月と早めに休みが始まるので、しだれ桜は遅めですが見られそうです。
角館町市街地に入る主要道は、例年通りの渋滞が予想されます。カーナビで案内しない道を通り、市街地の中心部へ公共の駐車場に駐車して散策します。

Photo_789

武家屋敷の通りは、歩行者天国になっています。しだれ桜は、花吹雪も後半といった状況でしょうか?それにしても凄い人です。以前にお昼を食べた「古泉洞」や「食事処 桜の里」も物凄い列びになっていて列ぶ気になりません。

Photo_790

桧木内川堤のソメイヨシノは、ちょうど今満開です。久々に見られました。
露店もあり、何か食べようと思っていましたが、食べたいものがあるものの露店にも長い列ができています。ここでの食べ物は諦め桜を楽しみました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧