お食事処 土鍋屋
秋田県仙北市(旧角館町)の「お食事処 土鍋屋」です。
国道46号線沿いにあります。バイパスが出来て旧道、安藤醸造北浦本館(味噌と醤油、漬物、関連商品販売店)です。
角館の武家屋敷から少し離れた商人町に安藤醸造の古くからのお店があり、テレビの旅番組などで昔からの建物を使用したお店と調度品などが武家屋敷と共に紹介されています。北浦本館は、車で入り易く、土鍋屋で食事ができて便利です。北浦本館で販売している商品の試食的な食事も楽しめます。
北浦本館は工場と店舗からなり、店舗は「安藤極撰の味 安藤本店」、「豚まん・鶏まん・ちまき処 せいろ亭」、「お食事処 土鍋屋」、お菓子のくらたの3店が入っています。
実家の雪囲いもようやく終わり、土鍋屋でお昼にします。
午後1時30分過ぎに着きました。ほぼ観光施設であり、広々した駐車場があります。この時期は余裕で駐車できます。
お店は、広い店舗スペースの左側の緩やかなスロープを登った先を右に折れた先、中二階のような場所にあります。手前厨房前の通路を通るとその先に広いスペースにテーブル席とお店を見下ろすカウンター席があります。黒と白が基調の落ち着いた雰囲気のお店です。厨房前の廊下からスロープにかけてベンチ風の椅子で待てるようになっています。2人のお客さんの待ち、用紙に名前と人数を書いて待ちます。遅めですが、いつもならまだまだ混み合う時間なのでタイミングが良かったのかと思ったのですが、お客さんが一斉に席に案内された後だったようです。その後、なかなか席が空かず、10分以上待ったでしょう。カウンター席に案内されました。
メニューは、土鍋ラーメン/旨辛みそ・醤油、玉ねぎ中華、比内地鶏の親子丼、土鍋ごはん/五目あんかけ、稲庭うどん/みそたれ、きりたんぽ鍋があります。以前はもう少し豊富なメニューだったような気も…。玉ねぎ中華にしました。
フロアの入口近くに“がっこ(漬物)バー”というものがあったのですが今はお休みです。楽しみだったので残念です。
混んではいますが、かなり早めに出来上がってけめした。
可愛い土鍋に盛られてきました。土鍋の下で固形燃料が燃えていて、しばらくは熱々で食べられそうです。細かく切られた玉ねぎが器の表面を覆い、黒胡椒がかけられています。
取り皿もあります。火傷しないよう注意してに食べます。
麺は、やや細の弱い縮れ。中華っぽくなく癖のないです。
スープは、醤油味の旨味や甘さがバランス良く、まろやかなのにあっさりしています。とても優しさが感じられます。
トッピングは、十和田高原ポーク桃豚のチャーシュー、メンマ、味玉半個、玉ねぎです。玉ねぎの食感が楽しめます。
見た目に反して万人向きの食べ易い食べ物です。猫舌の人は注意してください。稲庭うどんにも似た食感の良い中華っぽくない麺に、醤油屋さんらしい癖のない仕上がり、玉ねぎの旨味と食感を楽しめました。結構楽しいお昼になりました、玉ねぎ中華は880円と良い値段ですが、オープン当時のようなアンテナショップらしいお得感はもうなくなりました。
最近のコメント