カテゴリー「L:焼きそば」の18件の記事

2023.04.10

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 青麻婆焼きそば

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
長野県上田市に本社を置く㈱マテュリティのラーメン事業部が展開するお店で、だるまやグループの新ブランドです。
だるまやグループのチラシのサービス券もまだあって、中華焼きそばですが、この前食べた白麻婆焼きそばの他に青麻婆焼きそばがあります。食べてみようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。スーパーの駐車場は混んでいますが、とても広く少し離れれば余裕で駐車できます。
お店は、左側に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前・右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々しして窓が多く、明るい店内は庶民的大食堂って雰囲気です。いつもの平日、6割~7割ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、五目チャーハン、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、ライス、焼餃子などがあります。挑戦してみようかと悩んでいた真・ゲキカラ麻婆麺は今回も見つかりません。XO醤チャーハン、ハムユイチャーハンは、販売終了になっています。ひと通り食べたので基本的な真麻婆麺を食べようかと考えていましたが、他にも中華焼きそばとタイトルされたメニューがあります。白麻婆焼きそばと青麻婆焼きそばがあります。基本的だろうと思う真麻婆はありません。青麻婆焼きそばにしました。
メニューに説明書きがあります。中華焼きそばについて、麺にこんがりと付いた焼き目が香ばしく、独特の食感がたまらない中華焼きそばの登場です。麻婆豆腐との相性も抜群で、とろとろの餡と麺の絡みも良く最後まで箸の止まらない逸品です。と記載され、青麻婆焼きそばについて、爽やかな辛さを持つ特製青唐辛子ペーストを表面にちりばめたキレッキレの麻婆麺、すがすがしい辛さと美味しさが混在する重層系旨みがヤミツキになる一杯、白麻婆ベースの旨みが青唐辛子の演出でより強烈に感じられます。との記載、楽しみです。
いつものお客さんの入りで、いつもと変わらず、麻婆としては早めかな?!ってタイミングで出来上がってきました。
楕円形の深みのある白い器に盛られてきました。表面を見ると青麻婆麺と変わりのない青麻婆のあんかけになります。
麺は、普通かやや細のちぢれ麺です。メニューの説明にあった通りの焼き目のある中華系の焼きそばらしいものです。
あんかけは、絹ごし豆腐・豚肉・筍・搾菜・ねぎ・キクラゲなど具沢山で塩味の中華らしい味付け、そこに青唐辛子ペーストが加わります。ちょっと辛めのあんかけになります。
まあまあ楽しめましたが1000円、財布には優しくないのですが、サービス券で200円引き、800円ならいい線かも。

| | コメント (0)

2023.03.24

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 白麻婆焼きそば

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
長野県上田市に本社を置く㈱マテュリティのラーメン事業部が展開するお店で、だるまやグループの新ブランドです。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。スーパーの広い駐車場は今日も混んでます。いつも通りなんとか駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前・右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々しして窓が多く、明るい店内は庶民的大食堂って雰囲気です。いつもの平日、み6割~7割ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、五目チャーハン、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、ライス、焼餃子などがあります。挑戦してみようかと悩んでいた真・ゲキカラ麻婆麺は今回も見つかりません。XO醤チャーハン、ハムユイチャーハンは、販売終了になっています。ひと通り食べたので基本的な真麻婆麺を食べようかと考えていましたが、他にも中華焼きそばとタイトルされたメニューがあります。白麻婆焼きそばと青麻婆焼きそばがあります。基本的だろうと思う真麻婆はありません。白麻婆焼きそばにしました。
メニューに説明書きがあります。中華焼きそばについて、麺にこんがりと付いた焼き目が香ばしく、独特の食感がたまらない中華焼きそばの登場です。麻婆豆腐との相性も抜群で、とろとろの餡と麺の絡みも良く最後まで箸の止まらない逸品です。と記載され、白麻婆焼きそばについて、横浜重慶飯店発祥の「白麻婆麺」を独自にアレンジした革新型麻婆麺。塩ベーススープにアサリの旨みと歯応え充分な素材と柔らかな豆腐のコントラストをお口の中でお楽しみいただけるクセのなるあっさり麻婆です。と記載されてます。楽しみです。
いつものお客さんの入りで、いつもと変わらず、麻婆としては早めかな?!ってタイミングで出来上がってきました。
楕円形の深みのある白い器に盛られてきました。表面を見ると白麻婆麺と変わりのない白麻婆のあんかけになります。
麺は、普通かやや細のちぢれ麺です。メニューの説明にあった通りの焼き目のある中華系の焼きそばらしいものです。
あんかけは、絹ごし豆腐・豚肉・筍・ニラ・搾菜・ねぎ・キクラゲなどの具材で塩味の中華らしい仕上げになります。
麺とあんかけの相性が良く、塩味の中華風なあんかけ焼きそばです。辛味や痺れも弱く、麻婆感はそれ程ありません。
豆腐が具材の優しい塩味の中華風あんかけ焼きそばでした。まあまあ楽しめましたが900円、財布には優しくないのですが、サービス券で200円引き、700円ならお手頃かも。

| | コメント (0)

2021.03.25

大江戸 県庁前店

大江戸県庁前店 焼きそば(大)

新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁の近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。ダイソー出来島店と駐車場を共有しています。
新潟市内の昼食、焼きそばが食べたくてお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。正午過ぎに着きました。ダイソーと共同駐車場は空きもありましたが、お店の中は満席に違い賑わいです。
メニューは、醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば、炒飯があります。全ての麺類が大盛りや特盛りも選べます。サイドメニューもライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭・天かす)、ミニ自家製カレー、ミニチャーシュー丼、まかない丼、小盛炒飯などがあります。平日限定で日替小丼も提供されています。予定していた焼きそば(大)にしました。
レジの近くにゆで玉子、塩や小皿が置かれています。双子卵中心の大きなサイズのものです。自己申告制清算です。古町本店の石門子みたいで懐かしいです。食べながら待ちます。写真を撮ろうとしましたが、皮が綺麗に剥けずにあまりにも凸凹、写真が汚くなりそうで写真の撮影はパスしました。
賑わいもあって?そこそこ待って出来上がってきました。
焼きそば(大)とスープがいっしょに運ばれてきました。
本店のスープは青物でしたが、ねぎのみとシンプルです。
白い深みのある器に盛られてきました。浅い丼っぽい器は普通盛りと同じデザインですが、ひと回り大きめの器です。
麺は、極細の弱い縮です。大江戸の特徴の長~い麺です。
味付けは、ソースと醤油の中間のようです。麺とのバランスも良く好みの味付けですが、濃いめの味は飽きがきます。
豚肉、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、などといっしょに炒められていて、その上に海苔、紅生姜がのっています。
好みの麺と味付けの焼きそばも大盛りだと終盤飽きがきました。具沢山でボリュームもあり、ゆで玉子か大盛りかどちらかが不要。焼きそば(大)990円とゆで玉子70円、合計1060円の豪華ランチでしてた。また食べたくなるでしょう。

| | コメント (0)

2020.04.24

大江戸

大江戸 焼きそば

新潟市の「大江戸」です。
柾谷小路の先、新潟小学校と中央警察署の間の市立美術館方向への道沿いにあります。
焼きそばが食べたくなりました。蓬来軒か大江戸か悩むところですが、蓬来軒先回りで行きます。午後12時40分頃で蓬来軒の提携駐車場は満車、大江戸に期待します。
午後12時50分頃、店前に3台分の駐車場があります。全然停まっていません。営業しているか心配になりますがやっています。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。定食が似合いそうな食堂といった雰囲気です。3割~4割ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、醤油ラーメン、味噌ラーメンとそれらのチャーシューメン、塩と味噌のタンメン、焼きそば、冷やし中華、冷やし中華チャーシューなどがあります。全て大盛りや特盛りも選べます。焼きそばにしました。
いつも通りのおばさん3人、新型コロナ対策で水がセルフサービスになっています。

大江戸 焼きそば(スープ)

もうっ!てタイミングで先にスープが出来上がってきました。具もしっかりしています。
しっかりした醤油味のスープです。軽く飲んでいたら焼きそばが出来上がってきました。
植物模様の可愛い皿に盛り付けられてます。
麺は、極細の弱い縮れ、モチモチのコシがあります。大江戸の特徴の長~い麺です。
味付けは、ソースと醤油の中間のようです。麺とのバランスも良い好みの味付けです。
トッピングは、キャベツ、もやし、玉ねぎ、豚肉、チャーシュー、海苔、紅生姜です。
好みの麺と味付けの焼きそばでした。具沢山でボリュームもありました。850円と安くはありませんが、また食べたくなるでしょう。

| | コメント (0)

2020.01.09

蓬来軒

蓬来軒 焼きそば(大盛)

新潟市の「蓬来軒」です。
坂内小路のやや東寄り、新潟市役所(上大川前庁舎)の向かいにあります。
昨日、大江戸で焼きそばを食べようか悩みましたがまだ尾を引く状態、やっぱり焼きそばが食べたくなり、蓬来軒にお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。なんか落ち着く古さのある庶民的な中華料理屋さんです。午後12時10分過ぎ、7割~8割程度のお客さんの入りです。
メニューは、1枚ものから写真の大きなブックタイプに変わり、より判り易くなりました。らーめん、ミニらーめん、めんまらーめん、ちゃーしゅーめん、潮らーめん、わんたんめん(9月中旬~5月中旬頃)、わんたん(9月中旬~5月中旬頃)、たんめん、味噌たんめん、四川たんめん、きくらげたんめん、特製たんめん、焼きそば、揚げそば、広東めん、麻婆めん、天津めん、冷やし中華(5月中旬~9月中旬頃)、潮つけめん、四川つけめん、麻婆つけめんがあります。冷やし中華は、普通の冷やし中華の他に、玉ねぎ入り、納豆入り、チャーシュー入りがあります。ご飯ものや一品料理も豊富です。らーめんはお手頃ですが、他は手間のためかお高めです。焼きそば(大盛)にしました。
中華鍋を使うメニューの注文が多いときには、時間のかかることがあります。女将さんと息子さんの2人で中華鍋をあおり、わりと早めに出来上がります。今日は待ちのお客さんが普通にいて、中華鍋を使う注文も普通に入っているようです。いつもよりちょっと長めに待ったかなって頃に出来上がってきました。
お店の名前の入った器に細麺の焼きそばが、チャーハンのように丸く盛り付けられています。量はそんなに多くには見えません。
麺は、極細緩めの縮れです。一度ゆでた麺を冷水で締めてから使っています。そのためかは不明ですが歯応えのある、油でコーティングされたような仕上がりになっています。
味付けは、中華風でサラッとした感じ。ソースと醤油と塩のいいとこ取りしたような味付けです。ソース焼きそばとは違います。
具は、キャベツ、玉ねぎ、人参、豚肉などです。一緒に、いい感じに炒められています。
味付けが濃いめではないこともあって、また、ソース焼きそばが食べたかったので、途中からソースをかけて食べみます。熱の通っていないソースは少し酸味が強く感じます。
スープが付きます。ラーメンでも美味しいスープは、ラーメンより薄味で、やっぱり美味しく、焼きそばを単品的なものから料理ってワンランク上の食べ物にしてくれます。
普通盛が850円で大盛が950円、ちょっとお高いですが好みの焼きそばです。

| | コメント (2)

2019.10.10

蓬来軒

蓬来軒 焼きそば(大盛)

新潟市の「蓬来軒」です。
坂内小路のやや東寄り、新潟市役所(上大川前庁舎)の向かいにあります。
テレビで見た訳でもなく、なぜか判りませんが急に焼きそばが食べたくなり、大江戸にしようか?蓬来軒にしようか?少し悩み蓬来軒にお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。なんか落ち着く古さのある庶民的な中華料理屋さんです。午後12時20分頃に着きました。6割~7割程度のお客さんの入りです。
メニューは、1枚ものから写真の大きなブックタイプに変わり、より判り易くなりました。らーめん、ミニらーめん、めんまらーめん、ちゃーしゅーめん、潮らーめん、わんたんめん(9月中旬~5月中旬頃)、わんたん(9月中旬~5月中旬頃)、たんめん、味噌たんめん、四川たんめん、きくらげたんめん、特製たんめん、焼きそば、揚げそば、広東めん、麻婆めん、天津めん、冷やし中華(5月中旬~9月中旬頃)、潮つけめん、四川つけめん、麻婆つけめんがあります。冷やし中華は、普通の冷やし中華の他に、玉ねぎ入り、納豆入り、チャーシュー入りがあります。ご飯ものや一品料理も豊富です。らーめんはお手頃ですが、他は手間のためかお高めです。焼きそば(大盛)にしました。
中華鍋を使うメニューの注文が多いときには、時間のかかることがあります。女将さんと息子さんの2人で中華鍋をあおり、わりと早めに出来上がります。今日は、中華鍋を使う注文が少ないようで、早めに出来上がってきました。
お店の名前が書かれた白い器に、とても細い麺の、具沢山の焼きそばです。
麺は、極細緩めの縮れです。一度ゆでた麺を冷水で締めてから使っています。そのためかは不明ですが、ビーフンのようなかなりの歯応えになってます。
味付けは、醤油と塩とソースを使用しているのでしょうか、中華風のサラッとした仕上がりです。麺の細さもあり、太めビーフンのような食べものです。
ソース焼きそばが食べたかったので、途中からソースをかけて食べみます。
具は、キャベツ、玉ねぎ、人参、豚肉などです。一緒に炒められています。
スープが付きます。ラーメンでも美味しいスープは、やっぱり美味しく、焼きそばを単品的なものから料理ってワンランク上の食べ物になったようです。
普通盛が850円で大盛が950円、ちょっとお高いですが好みの味です。

| | コメント (0)

2018.02.08

蓬来軒

蓬来軒 焼きそば(大盛)

新潟市の「蓬来軒」です。
坂内小路のやや東寄り、新潟市役所(上大川前庁舎)の向かいにあります。
同僚との昼食で、身体に優しいのがいいかな?と蓬来軒にお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。なんか落ち着く古さのある庶民的な中華料理屋さんです。午後12時10分過ぎに着きました。5割~6割程のお客さんの入りです。
メニューは、小さなカラー写真入りで判り易くなってます。らーめん、めんまらーめん、ちゃーしゅーめん、潮らーめん、たんめん、味噌たんめん、四川たんめん、きくらげたんめん、特製たんめん、焼きそば、揚げそば、広東めん、麻婆めん、天津めん、わんたんめん(秋~春)、冷やし中華(夏)などがあります。焼きそばがかなりの人です。ご飯ものや一品料理なども豊富です。先のお客さんが食べているのを見たら食べたくなりました。昨日の昼食抜きの分までって訳でもないのですが、ちょっと多めに焼きそば(大盛)にしました。
中華鍋を使うメニューの注文が多いときには、時間のかかることがあります。女将さんと息子さんの2人で中華鍋をあおり、わりと早めに出来上がります。みんなそれぞれ違うものを注文、焼きそばは最後に出来上がってきました。
お店の名前が書かれた白い器に、とても細い麺の、具沢山の焼きそばです。
麺は、極細緩めの縮れです。一度ゆでた麺を冷水で締めてから使っています。そのためかは不明ですが、ビーフンのようなかなりの歯応えになってます。
味付けは、醤油と塩とソースを使用しているのでしょうか、中華風のサラッとした仕上がりです。麺の細さもあり、太めビーフンのような食べものです。
具は、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、豚肉などで、なんか家庭的です。
スープが付きます。ラーメンでも美味しいスープは、やっぱり美味しく、焼きそばを単品的なものから料理ってワンランク上の食べ物になったようです。
普通盛が770円で大盛が870円、ちょっとお高いかなって線でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.01

蓬来軒

蓬来軒 焼きそば(大盛)

新潟市の「蓬来軒」です。
坂内小路のやや東寄り、新潟市役所(上大川前庁舎)の向かいにあります。
何が食べたいということもなく、何を食べても美味しい蓬来軒にしました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前にカウンター席、左側にテーブル席があります。庶民的な中華料理屋さんの雰囲気です。午後12時15分過ぎに着きました。7~8割の席が埋まっている程度でカウンター席が空いてました。
メニューは、カラー写真と説明入りで判り易くなっています。品揃えは、麺類を中心にご飯ものもあります。麺類は中華系を中心に豊富で、ラーメンも美味しいのですが、焼きそばも美味しそうです。焼きそば(大盛)にしました。
中華鍋を使うメニューの注文が多いときには、時間のかかることがあります。今日は待ちのお客さんも少なく、すぐに作り始めて出来上がってきました。
お店の名前が書かれた白い器に、とても細い麺の、具沢山の焼きそばです。
麺は、極細緩めの縮れです。一度ゆでた麺を冷水で締めてから使っています。そのためかは不明ですが、ビーフンのようなかなりの歯応えになってます。
味付けは、中華風でサラッとした感じです。器にソースの垂れもありません。ソース焼きそばというのを食べてみたいのですが、なかなか出会えません。
具は、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、豚肉などで、なんか家庭的です。
スープが付きます。ラーメンでも美味しいスープは、やっぱ美味しく、焼きそばを単品的なものから料理ってワンランク上の食べ物になったようです。
普通盛が770円で大盛が870円、ちょっとお高いかなって線でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.20

味のホームラン うれっ子(柏崎)

うれっ子(柏崎) 焼きソバ

柏崎市の「味のホームラン うれっ子(柏崎)」です。
柏崎市役所近く、東側でしょうか?一方通行の細い路地に面してあります。
柏崎での出張者と一緒の昼食です。今回も出張者の希望でお邪魔しました。
お店先にうれっ子用に5台分の駐車スペースが確保された駐車場があります。正午過ぎで心配しましたが、空きが2台分もあり、無事に駐車できました。
お店は、左側に厨房、その手前と中央寄りにL字型のカウンター席があり、右側に通路があり、その先にテーブル席、小上がりがあります。小さなお店に後で隣の建物をくっ付けたような、ちょっと古めな雰囲気です。正午過ぎに着きました。まだ、混み始める前、半分ぐらいのお客さんの入りです。右側の奥のテーブル席に案内されました。その後、お客さんが…、賑わってきました。
メニューは、ラーメン、もやしラーメン、みそラーメン、みそバターラーメン、みそチャーシュー、みそバターチャーシュー、つけめん、チャーシューつけめん、タンタンメン、タンタンチャーシュー、チャーシューメン、焼ソバ、五目ラーメン、タンメン、バターラーメンなどがあります。この前、他のお客さんが食べているのを見て美味しそうに見えた焼ソバにしました。
お客さんで混む前に注文できました。かなり早めに出来上がってきました。
白く浅いお皿に結構ボリューム感があります。ソース色が美味しそうです。
麺は、細麺の縮れ、モチモチと弾力が気持ち良く、食べ易い好みの麺です。
味付けは、ソース焼きそばです。ソースの味がちょうどいい味付けになっています。細麺だと難しいでしょうが、もう少しソース味が濃い方が好みです。
具は、豚肉、キャベツ、もやし。人参、ピーマン、きくらげなど豊富です。
細麺が食べ易く、ソース味のバランスが良く、具沢山。さらになんといってもボリューム、普通のお店の大盛りぐらい、イベント屋台の倍ぐらいの量があります。あっさり中華風のスープが付いて800円です。いい線でしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.09

蓬来軒

新潟市の「蓬来軒」です。
万代島の坂内小路東寄り、新潟市役所上大川前庁舎(開発公社)向かいにあります。
プチ飲み会がありました。もう少しだけ食べてから帰ろうかと思いお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前にカウンター席、左側にテーブル席があります。庶民的な中華料理屋さんといった雰囲気です。午後8時30分過ぎに着きました。数名のお客さんが夕食中です。お昼の混みがまるで違うお店かのようなぐらい静寂です。
メニューは、カラーの写真と説明入りで判り易くなっています。品揃えは、麺類とご飯ものがあります。麺類は中華系を中心に焼きそば類まで豊富に揃っています。量は必要ありません。食べたことがなく、普段のお昼で食べないたろう揚げそばにしました。
すぐに作り始めました。中華鍋を使う中華系メニューですが早めに出来てきました。
醤油味のあんかけだろうと思っていたら、塩味の野菜の彩りが綺麗なあんかけです。
麺は、細い通常の麺を揚げたもの、ラーメンにはないカリカリの食感が楽しめます。
あんかけは、もやし、キャベツ、人参、きくらげ、豚肉などの塩味のあんかけです。
久々の揚げそばでした。ラーメンとは違いますが楽しい食べ物です。720円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)