カテゴリー「G:冷やしラーメン」の96件の記事

2023.09.14

RA-MEN OGIKAWA 亀田店

OGIKAWA 亀田店

新潟市の「RA-MEN OGIKAWA 亀田店」です。
県道5号新潟新津線沿いにあります。亀田の新潟寄りです。
OGIKAWAは、山木戸店が近く、山木戸店ばっかり食べていましたが、亀田店でも食べてみようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の脇にちょっと狭めの、県道の斜め向かいの駐車場にも、5台分ずつ駐車スペースがあります。お店脇に空きもありましたが、広々した向かいの駐車場に駐車しました。県道も混んでいません。
お店は、冬の風を防ぐためか?風除室風に囲いがあり、入口と出口が区別されています。奥に厨房、手前に厨房向き、背中合わせで壁向きのカウンター席があります。左側に小上がりが3卓あります。レトロで賑やかな居酒屋風な雰囲気です。6割~7割のお客の入り、カウンター席に案内されました。
メニューは、豚骨しょうゆと豚骨ちゃーしゅう、豚骨みそ、辛みそ、白味噌(数量限定)、担々麺、塩豚骨、冷やしラーメン、肉冷やし、魚豚つけめんなどがあります。みそ以外は細麺も選べます。追加トッピングやサイドメニューも豊富に用意されていて、平日限定のランチセットもあります。山木戸店と同じメニューでした。冷やしラーメンにしました。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。

OGIKAWA亀田店 冷やしラーメン

白い器にスープの少ないラーメンのような仕上がりですが、器の端に練り辛子があり、冷たいラーメンだと判ります。
麺は、細麺の縮れ。冷やしの硬さも適度で食べ易いです。
スープは、醤油味のあっさりしたものです。癖のない貝出汁のまろやかな旨味がとても和風な仕上がりになってます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、わかめ、ねぎなどです。メンマはちゃんとした量が入っています。
スープが少ししょっぱめなので水を入れて薄めます。レモンの入った水差しの水でほんの少しのレモンの香りがします。スープ全体が柑橘系の香りのする爽やかなものになります。
麺、スープとも好みのあっさりの食べ易い冷やしラーメンでした。練り辛子がしっかり辛く、その辛味も楽しめました。900円と安くはありませんが、麺が普通盛りで240gと大盛りのボリュームがあります。なかなか満足感できました。

| | コメント (0)

2023.09.08

らーめん 麺や真玄 弁天橋通店

真玄弁天橋通店 冷し煮干レモンらぁ麺(大盛)

新潟市の「らーめん 麺や真玄 弁天橋通店」です。
駅南、弁天橋通り沿いにあります。来味だった建物です。
来味の姉妹店でもあり、同じようなメニューですが、真玄らしいものもあります。夏の麺を期待してお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店建物の1階と建物裏の屋外に駐車場があります。平日でもほぼ満車のことが多い駐車場ですが、今日は数台分のスペースが空いていました。
建物の北寄りの階段を登った2階がお店になっています。お店の入口を入ってすぐ右側にまあまあの広さの待ちスペースがあります。3人の待ち、名前を書く用紙はなく、椅子に順番に座って待つようです。今風な食券販売機があります。
お店は、奥行きがあり、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側に大きな窓から弁天橋通りを見下ろせるテーブル席があります。今風のラーメンダイニングとでも言った方が良さそうな、雰囲気の良い、明るいラーメン店です。7割~8割のお客さんの入り、そのまま席に案内されるのかと思ったら待ちスペースに食券販売機が設置されています。
メニューは、らぁ麺各種、つけ麺各種、和え麺各種、トッピング、ご飯、つまみ、餃子、ドリンクなどに分類されています。らぁ麺各種は、極み煮干しらぁ麺、煮干ちゃっちゃ麺、濃淡醤油らぁ麺、濃淡塩らぁ麺、白湯醤油らぁ麺、白湯塩らぁ麺、担々麺、花椒担々麺、背脂みそらぁ麺、赤辛背脂みそらぁ麺、昭和中華そば、フォルマッジョ塩、お子様らぁ麺があります。つけ麺各種は、つけ麺、ゆず塩つけ麺、黒醤油つけ麺、辛つけ麺、魚介豚骨つけ麺、煮干つけ麺があります。和え麺各種は、油そば、赤辛油そば、油そば和え麺、赤辛油そば和え麺、煮干和え麺、汁なし担々麺、花椒汁なし担々麺があります。メニュー毎に標準麺の設定はありますが、麺種の変更ができます。細麺と太麺の1玉は180g、極細麺の1玉は150gです。つけ麺や和え麺は、追い飯or追い麺無料とあります。トッピングやサイドメニューも豊富です。他にも真・煮干らぁ麺、台湾まぜそばがあります。夏季限定冷し麺メニューがあります。シークヮーサー冷し中華、ごまだれ冷し中華、冷し煮干レモンらぁ麺、冷し油そば生姜和え、冷し汁なし担々麺があります。冷やし系のメニューも豊富でいろいろと悩みます。冷し煮干レモンらぁ麺(大盛)にしました。
賑わってはますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に淡い色のスープご美味しそうです。スライスされたレモンは、見ているだけでも涼しくなってくるようです。
麺は、細いストレート。表面が乾うどんのような気持ち良いツルツル感です。硬めでモチモチ感が強い仕上がりです。
スープは、昔ながらの淡い醤油味ですが、煮干し出汁の濃さは今風です。ちょっとですが苦味が感じられる濃さです。
トッピングは、鶏チャーシュー、レモン、太メンマ、味玉半個、ねぎなどシンプルですがレモンのお陰で華やかです。
レモンは、香りはかなり控えめで酸味も控えめですが、何か見ているだけでも爽やかな気分にしてくれます。煮干し出汁をしっかり出そうとしているのか?苦味も出ていました。
ツルツル感が心地良いけど硬くてちょっと苦手な麺、あっさり美味しく感じるけど苦味が気になるスープ、まあまあいい感じのトッピング、950円+大盛30円、少しお高めかな。

| | コメント (0)

2023.09.03

ラーチャン家 大形店

ラーチャン家大形店 冷しラーメン

新潟市の「ラーチャン家 大形店」です。
新新バイパス逢谷内インターから東へ、岡山跨線橋を超えた先、2個めの信号機のある交差点の左側角地にあります。
ラーチャン家本店の冷しラーメンのスープの苦味がどうにもだめでした。大形店で口直ししようかとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。お店の横に広々した駐車場があります。混んでいますが時間も遅く駐車できました。
お店は、中央から左側に広めの厨房、手前~右側~奥にかけて厨房を囲うように厨房向きのカウンター席、さらに奥まってテーブル席があります。新築らしく綺麗なお店です。左側手前に入口があり、右側~手前のカウンター席の後ろ壁沿いに長い椅子の待ち席があります。待ち席も満席の状態です。店内に入ってすぐ左側に高額紙幣対応の食券販売機があります。先に食券を購入してから待ち席への移動になります。
メニューは、煮干し中華そば、昔ながらの中華そば、平打ち煮干し中華そば、タンメン、背脂タンメン、味噌タンメン、背脂味噌タンメン、からしタンメン、背脂からしタンメン、背脂煮干し中華そば、冷しラーメン、それらに半チャーハンをセットしたラーチャンセットとか半チャーハンセットがあります。生姜醤油ラーメン、冷し生姜醤油ラーメンとそれらのセット類はなくなりました。煮干し中華そばと昔ながらの中華そばはラーチャンセット、その他は半チャーハンセットになります。名前が違うだけなのか?内容に違いがあるかは不明です。チャーハン、半チャーハン、五目チャーハン、肉ネギチャーハン、背脂チャーハンもあり、追加トッピングやサイドメニューも豊富に提供されています。お腹も結構空いています。冷しラーメン半チャーハンセットにしました。
30分程度で席に案内され、普通に出来上がってきました。
白い器に透き通る醤油色のスープが美味しそうに見えます。トッピングもあっさりな感じの仕上がりに良く合います。
麺は、細麺の縮れ。新潟のあっさり風な食感を楽しめます。冷やしなのに余計な硬さもなく、とても食べ易い麺です。
スープは、新潟あっさりラーメンの冷たいバージョン的な味のものです。山形の冷やしラーメンに似て食べ易いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎなど、シンプルです。大形店でも岩のりが付かなくなりました。
なかなか品の良い仕上がりの冷しラーメンです。本店の冷しラーメンのような苦味はありませんでしたか、以前に食べた時の絶妙なスープの旨味も感じられませんでした。また、岩のりのトッピングもありませんでしに。残念なことです。

ラーチャン家大形店 半チャーハンセット

半チャーハンは、なかなか良い味付けで冷しラーメンとの相性も良好です。ちょっと薄味になったような気もします。
この組み合わせで1000円のセットです。今ならお得です。

| | コメント (0)

2023.09.01

ラーチャン家

ラーチャン家 冷しラーメン

新潟市の「ラーチャン家」です。
市営鳥屋野運動野球場近く、江南高校向かいにあります。
過去に冷やしラーメンを食べていて、美味しく食べたような気がしますが、詳しくところまでは覚えていません。この前大形店で食べた冷やしラーメンがとても美味しかったので、また本店の冷やしラーメンを食べようとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店の前や右側横に広々とした駐車場があります。今回も余裕で駐車できました。
お店は、中央に広い厨房があり、手前~右側~奥にかけて厨房を囲うようコの字型の厨房向きカウンター席があります。質素でちょいレトロな雰囲気のお店です。6割~7割のお客さんの入りです。入ってすぐ左側に食券販売機があります。
メニューは、麺と半チャーハンのセットが推しの店ですが、麺のみの注文もできます。煮干し中華そば、煮干し中華そばラーチャンセット、昔ながらの中華そば、昔ながらの中華そばラーチャンセット、平打ち煮干し中華そば、平打ち煮干し中華そば半チャーハンセット、タンメン、タンメン半チャーハンセット、背脂タンメン、背脂タンメン半チャーハンセット、味噌タンメン、味噌タンメン半チャーハンセット、背脂味噌タンメン、背脂味噌タンメン半チャーハンセット、からしタンメン、からしタンメン半チャーハンセット、背脂からしタンメン、背脂からしタンメン半チャーハンセット、背脂煮干し中華そば、煮干し中華そば半チャーハンセット、冷しラーメン、冷しラーメン半チャーハンセットがあります。チャーハンは、チャーハン、五目チャーハン、背脂チャーハン、肉ネギチャーハンがあります。そして、セットメニューの半チャーハンは、有料ですが背脂半チャーハンや肉ネギ半チャーハンに変更できます。追加トッピング、各種大盛への対応もできたりします。サイドメニュー的には、焼き餃子があります。冷しラーメン半チャーハンセットにしました。
スタッフも多めで、かなり早めに出来上がってきました。
白い器に透き通る醤油色のスープが美味しそうに見えます。トッピングもあっさりな感じの仕上がりに良く合います。
麺は、細麺の縮れ。新潟のあっさり風な食感を楽しめます。冷やしなのに余計な硬さもなく、とても食べ易い麺です。
スープは、新潟あっさりラーメンの冷たい風で、中華そば風なあっさりです。煮干しからだろう苦味が気になります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、わかめ、ねぎなどとてもシンプルです。これぐらいがバランス良く感じます。
なかなか品の良い仕上がりの冷しラーメンでしたが、煮干しからだろう苦味がちょっと気になります。大形店で食べた時は岩のりがあったのですが、本店は岩のりがありません。

ラーチャン家 半チャーハンセット

冷やしラーメンをある程度食べ進めたところでチャーハンを食べます。しっかりした味付けで冷やしラーメンとの相性もぴったりです。ラーチャンが人気のお店のバランスです。
煮干し中華そばが700円で冷やしラーメンは800円、とまあまあ良い値段で半チャーハンセットにすると1000円です。今ではお手頃です。スープの苦味が気になり残念です。

| | コメント (0)

2023.08.30

麺や 来味

来味 冷製鶏塩らぁ麺

新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
今年食べていない冷やし系を食べようとお邪魔しました。
前回混み合っていたので、早めにと思い正午過ぎに着きました。店前と左奥に広々した駐車場があり、店前・左奥ともなかなか混んでいます。店前に空きがあり駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースもあります。早めのつもりでしたが、1組3人の待ち、用紙に名前を書いて待ちます。片付けを待つような感じ、5分程で席に案内されました。
メニューは、濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。本日の貝だしらぁ麺もあります。内容は厨房近くのホワイトボードに書かれています。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。夏季限定のメニューもあります。冷やし汁なし担々麺、冷やし中華(シークヮーサー仕立て)、冷やし煮干つけ麺、冷やし辛つけ麺、冷やし油そばがあります。冷やし煮干つけ麺とほぼ同じ内容で極細麺の煮干つけ麺があります。麺の量は2玉まで、温・冷の麺、温・冷のつけ汁が選べます。追い麺や追い飯が当時不可の無料サービスです。夏季限定メニューに追加があります。期間限定冷製スープらぁ麺ということで、冷製鶏塩らぁ麺と冷製生姜醤油らぁ麺があります。過去に食べてはいますが、冷製鶏塩らぁ麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に盛られています。塩の冷やしらしいあっさりそうな透き通ったスープでトッピングが品良く盛られています。
麺は、細麺のストレート。九州ラーメンのバリカタのような茹で加減、食感と歯切れの良さがとても心地良い麺です。
スープは、透き通った塩らしい見た目です。あっさり癖のない冷たいスープ、鶏の自然で優しい出汁が効いています。
トッピングは、鶏チャーシュー、メンマ、鶏そぼろとトマトの和えもの、大葉、きくらげ、胡麻、麸、ねぎなどです。
冷やしでも心地良い麺とあっさりしながら鶏の旨味が感じられるスープ、あっさりした冷やしに合うトッピング、楽しい冷やしラーメンでした。950円とお高めも納得でしょうか。

| | コメント (0)

2023.08.29

食堂 衆楽

衆楽 氷ラーメン

新潟市の「食堂 衆楽」です。
沼垂地区、沼垂テラスの栗の木バイパス寄りにあります。
食べていない冷やし系の麺を楽しもうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店前の広い道なのか私有地なのか?並列駐車のスペースがあり、空いていました。
お店は、右側に厨房、中央にテーブル席、奥に壁向きのカウンター席、左側に小上がりがあります。昭和を感じさせるレトロな雰囲気です。2割~3割程度のお客さんの入りです。
メニューは、セットメニュー、麺類、ご飯もの、定食、一品料理、お飲物に大別されています。麺類は、ラーメン、ざるラーメン、氷ラーメン、冷やし中華、もやしラーメン、タンメン、広東麺、ピリ辛麺、みそラーメン、マーボー麺、ソース焼きそば、あんかけ焼きそば、揚げそばなどがあります。以前あったチャーシュー麺がなくなっています。セットは、ラーチャン(元祖ラーメン・チャーハンセット)、ざるラーメンセット、カレーセット、カツ丼セットなどがあります。壁に貼紙で冷しトマト麺といつのもあります。夏に食べたい冷たい麺類がたくさんあります。氷ラーメンにしました。
お客さんが少ないためか、早めに出来上がってきました。
味噌ラーメンが似合いそうな水色の器に盛られてきました。透き通って綺麗なスープ表面を大量の氷が覆っています。
麺は、細麺の細かな縮れ。冷やしらしくモッチモチです。
スープは、塩味のあっさり。癖がなくとても爽やかです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ゆで玉子半個、岩海苔、鳴門、トマト、ねぎ、大量の氷など充実しています。
シンプルな塩味の冷やしラーメンでした。癖がなく、トッピングも充実していてなかなかと思います。この内容で600円です。普通のラーメンが500円、タイムスリップしたかのような値段です。お得です。氷ですが28個入っていました。

| | コメント (0)

2023.08.26

SHINASOBA 颯々樹

颯々樹 冷たい醤油そば

新潟市の「SHINASOBA 颯々樹」です。
イオン新潟東から空港方向へ、賑やかな松崎にあります。
限定メニューで夏らしいものが提供されました。今度はお昼も食べられるようです。早速食べようとお邪魔しました。
周年祭もやっているようなので午前11時過ぎ、オープン直後にお邪魔しました。店前、脇、後ろに狭めの駐車スペースがあります。混んでますが、1台分だけの空いていました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、手前にテーブル席、左側に個室風の小上がりがあります。綺麗な建物ですが、ちょっとカジュアルっぽい?雰囲気もあります。満席で店内に2人の待ち、用紙に名前を書いて待ちます。周年祭で午前11時の開店を待って入ったお客さんがほとんどなんでしょう。20分近いの待ちの後、席に案内されました。
メニューは、醤油そば、塩そば、味噌らぁめん、中華そばの味があり、醤油そばは、琥珀重ね醤油そば、琥珀重ね醤油めんま、琥珀重ね醤油あじたま、琥珀重ね醤油ちゃあしゅう、おこさま醤油そばがあります。塩そばは、銀淡麗塩そば、銀淡麗塩めんま、銀淡麗塩あじたま、銀淡麗塩ちゃあしゅうがあります。味噌らぁめんは、芳醇合わせ味噌、芳醇合わせ味噌ちゃあしゅうがあります。中華そばは、煮干中華そば、煮干中華そば~あえ麺ブラス~、煮干中華そば~あえ麺ハーフプラス~などがあります。トッピングやサイドメニューが豊富でランチタイムのサービスもあります。期待していた限定メニューは、冷たい醤油そば~吊るし焼きちゃあしゅうと神楽南蛮味噌を添えて~です。冷たい醤油そばにしました。
賑わってはいますが普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に醤油のあっさりそうな、品の良い仕上がりです。
麺は、細く緩い縮れ。適度なモチモチ感で食べ易いです。
スープは、醤油味のあっさりしたもの。醤油味が控えめで、節出汁と昆布のお吸い物のようなとても上品なものです。

颯々樹 冷たい醤油そば(神楽南蛮味噌・レモン)

トッピングは、レアチャーシュー、メンマ、味玉半個、青ねぎなど、別皿で神楽南蛮味噌とレモンが添えられています。箸休めに神楽南蛮味噌の塩味と甘味と辛味など刺激を楽しみます。レモンを搾り柑橘系の爽やかな香りも楽しみます。
品良く楽しい冷たいラーメンでした。久々の神楽南蛮味噌ももかなり美味しかった。1000円と安くはありませんが。

| | コメント (0)

2023.08.25

こだわりラーメン 味の横綱

味の横綱 冷やしラーメン(塩)

柏崎市の「こだわりラーメン 味の横綱」です。
旧柏崎市の南、山寄りを東西に走る県道73号線に交差する県道522号線沿い、新潟工科大学の西側にエリアあります。
冷しラーメンの継続提供を期待しながらお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店の前と横と裏に駐車場があります。混んではいますが、店前が空いていました。
お店は、奥にオープンな感じの厨房があり、厨房の左側と手前に厨房向きのカウンター席、その手前左側と中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。ラーメンや定食などが似合いそうなお店です。回りが窓で周囲が田んぼ、明るく大きめのお店です。7割~8割程のお客さんの入りでしょうか。
メニューは、あっさりの白醤油、にんにく入りしょっぱめの黒醤油、黒醤油ベースに生姜たっぷりのしょうが、笹川流れの塩を使用した塩の各味があります。いずれもラーメンの他にチャーシューとスーパーチャーシューがあります。塩麺を大人の味に…塩麺REDがあります。炒めた野菜がたっぷりの野菜があります。白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。野菜はみそや辛みそもあり、チャーシューやスーパーチャーシューにもできます。てんこもりと銘打った全食材投入型のラーメンもあります。名前的は横綱オールスターズと横綱スーパースターズとで白・黒・しょうが・塩・みそ・辛みそから味を選べます。冬期限定のメニューだったごまとみその味力が魅力の神髄のごまみそずいと肉ごまみそずいとそれらのRED、カレーラーメンとカレーチャーシューメンとそれらのREDが通常提供になっています。全ての味が対応可能かは不明ですが、背脂を加えることもできるようです。夏季限定で冷やし中華(醤油、ごまだれ、ごまRED)、冷やしラーメン(塩、塩RED)があります。冷やし中華も食べてみたいのですが、冷やしラーメン(塩)にしました。
混みもあってか?少し待った頃に出来上がってきました。
暖色の龍と雷紋の模様入りの白い器に盛られてきました。
麺は、やや細の縮れ。温かい麺類のような食べ易さです。
スープは、塩のあっさりしたもの。節系と昆布の和風な旨みがあります。塩味のすまし汁に油を数滴、…的な味です。
トッピングは、チャーシュー、味玉、海苔、鳴門、水菜、白ねぎ、澄んだ氷などです。結構賑やかに充実しています。
最近見かけるようになった冷たいラーメンの塩味ですが、味の横綱は以前から提供していました。暑い中しっかり冷たさを楽しみました。味玉付きの780円、かなりお手頃です。

| | コメント (0)

2023.08.21

麺屋 粋翔 古町別邸

粋翔古町別邸 AKIHA硝子と奏でるすだちとの夏(大盛)

新潟市の「麺屋 粋翔 古町別邸」です。
新潟島のイタリア軒の近く、「らぁめん 倉井」の西堀通りを挟んだ向かい、古町らしい細い路地の中程にあります。
今年も夏別邸のメニューを楽しもうかとお邪魔しました。
午後1時10分過ぎに着きました。お店用の駐車場がないので近くのコインパーキングを利用します。空いていました。
お店は、左側に厨房があり、中央と右側とで2列、右側向きのカウンター席があります。外装だけではなく内装も新しいようで、ラーメンダイニングとでも言えば良いようなとてもお洒落な雰囲気です。お昼も過ぎたためか?他にお客さんはいません。奥にウォーターサーバーとおしぼりがあります。セルフサービスなので用意しなら案内された席へと移動します。狭い路地から何か別世界に迷い込んだかのようです。
メニューは、濃厚味噌拉麺、新潟醤油拉麺、つけ麺、イカレタロマンス(醤油・塩)があります。麺の大盛が可、トッピングは、特製、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉があります。サイドメニューは、茹で餃子、秋葉区産コシヒカリのご飯(大・中・小)、勝負めしがあります。夏季限定のAKIHA硝子と奏でるすだちとの夏があります。数量限定とか心配しましたが大丈夫とのことです。麺の大盛りが無料とのこと、AKIHA硝子と奏でるすだちとの夏(大盛)にしました。
すぐに作り始めてもらえ、早めに出来上がってきました。
AKIHA硝子の器です。その表面を巣立ちが覆っています。
麺は、細麺のストレート。冷たいのに食感の良い麺です。
スープは、煮干しとすだちの香りが優しい醤油味で癖のないあっさりしたもの、適度(控えめ)な酸味が爽やかです。
トッピングは、チャーシュー、すだち、大根おろし、カイワレ大根、茗荷など爽やか、夏にピッタリ組み合わせです。
なかなか食べ易く好みの冷たいラーメンでした。手間もあるでしょうが、柑橘類は盛り付け前に切り分けて欲しいです。仕込みで切り分けてると香りがどうももう一つに感じます。大盛りが無料になりましたが、値段も1200円、普段食べれるものではありませんが、年に一度は食べたいものでした。
古町・本町提携駐車券が貰えるようです。忘れてました。

| | コメント (0)

2023.08.20

麺屋 坂本01

坂本01 新潟屋台の冷やし中華

新潟市の「麺屋 坂本01」です。
新潟駅万代口交番前の道を真っ直ぐ行った先にあります。と説明していましたが駅の工事で話が通らなくなりました。
新潟駅前の北、ホテルリブマックス新潟駅前の1階です。
今まで冷やしの提供はありませんでしたが、今年は冷やしの提供を始めたようです。食べてみようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。新潟駅前のお店で駐車場はありません。お店に近めのコインパーキングを利用します。そこそこ混み合ってはいますが、普通に駐車できました。
HOTEL LiVEMAXの建物にはホテルと別に入口があり、その入口を入った風除室に居酒屋と坂本01の入口があります。
お店は、奥行きがあり、奥に厨房、手前に牛丼屋さんのような配膳用通路を挟んだカウンター席だけのお店です。新しく綺麗なお店です。6割~7割のお客さんの入り、遅い時間でも週末は混んでます。入った正面に食券販売機があります。
メニューは、01中華そば、01中華焼豚そば、01中華全部のせそば、01塩そば、01塩焼豚そば、01塩全部のせそば、01柚子中華そば、01柚子中華焼豚そば、01柚子中華全部のせそば、02鶏塩そば、02鶏塩焼豚そば、02鶏塩全部のせそばの定番メニューの他、旨辛担々麺、新潟屋台の冷やし中華もあります。麺の大盛り、半熟味付け玉子、焼豚2枚追加、炙りチャーシュー丼の追加トッピングやサイドメニューもあります。よていしていた新潟屋台の冷やし中華にしました。
タイミングが良かったのか早めに出来上がってきました。
大柄な蛸唐草模様の器に濃い醤油色のスープが美味しそうです。麺やトッピングの盛り付けが坂本01にしては雑です。
麺は、やや細のストレート。ちょっと硬めでモチモチ感が強めの麺ですが、冷やしなのでより一層強調されています。
スープは、鰹節や昆布の出汁が程良い醤油味のあっさりまろやかな感じのものです。その量ですが冷やしラーメンのようにたっぷりとあり、癖のない冷やしラーメンのようです。
トッピングは、チャーシュー、ハム、錦糸玉子、胡瓜、レモン、練り辛子、擂り胡麻か?魚粉か?的な粉末などです。
麺は好みのもタイプのものはありませんが美味しく、スープは冷やしラーメンのような醤油味で酸味のないものです。最初に冷やしラーメンとして味わい、トッピングのレモンを搾り冷やし中華風に味わい、次に練り辛子で辛味も加えて味わいます。段階的や組み合わせたり味変を存分に楽しみます。あと、胡瓜の細切りですが太さが絶妙に良く、久々に胡瓜の食感を楽しめました。900円と…これはお手頃でしょう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧