わらアートまつり
新潟市の上堰潟公園で開催の「わらアートまつり」です。
まつりは8月28日(日)~10月31日(月)まで展示されているもので、そろっと混雑もなくなったろうとお邪魔しました。
制作は、武蔵野美術大学の学生です。
麒麟
松の木
招き猫
新潟市の上堰潟公園で開催の「わらアートまつり」です。
まつりは8月28日(日)~10月31日(月)まで展示されているもので、そろっと混雑もなくなったろうとお邪魔しました。
制作は、武蔵野美術大学の学生です。
麒麟
松の木
招き猫
新潟市の新潟空港で開催された「空の日」記念イベントに行ってきました。
主なイベントは事前予約の親子で楽しむものが多く、その他を楽しみます。
まずは、イベント用にちょっと離れてはいますが、無料駐車場があります。
空港ビルの屋上送迎デッキが月1回最終日曜日と同様に無料解放されます。
救助関連の展示もいろいろあります。潜水用具やパラシュートもあります。
新潟県消防防災航空隊レスキューのデモフライトを屋上送迎デッキから見学。高さのあるヘリコプターからの降下は、見ている方が怖いかも知れません。
新潟市(旧小須戸町)で開催の「在郷町小須戸 ひな・町屋めぐり」に行ってきました。秋葉区自治協議会と小須戸コミュニティ協議会が実施しています。町中の30店舗でひな人形の展示や特別サービスが実施されています。
土曜日ということで金融機関などの展示は見ることができませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新潟市の産業振興センターを会場に開催されている新潟自慢フェスタです。
会場内が、味自慢、おしごと自慢、アクセス自慢、企業・団体ブース、ステージ、美自慢、スペシャルなどの各ブース群やイベントに別れていています。
アクセス自慢では、新潟空港から航空路のある地域のグルメが食べられます。韓国のチーズタッタカルビを食べようと思っていましたが、時間が遅く?すでに売り切れになっていました。他の地域もかなり売り切れになっています。
そんな中、関西地域のたこやきが3種類もあり、残っていました。500円。
食べているとステージでは、トチオンガーセブンのショーが始まりました。
屋外では、ダッフィーバスの記念写真撮影が行われていて人気のようでます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週に引き続き今週も新潟開講150周年記念・海フェスタを楽しみます。
新潟西港は相当の混みだろうから、今日は対岸から見物しようと思います。
みなとぴあから見学しようと思いましたが、山の下埠頭からは遠すぎます。
ちょうど「帆船 Ami」が西港沖クルーズから帰ってきたところでした。
帆船Amiの主な仕様
帆走形式 2檣(しょう)トップスルスクーナー Schooner
定員 20名
全長 16.40m(54ft)
幅 3.90m(13ft)
満載喫水 2.00m
バラスト 3.30t
総トン数 10.00t
入船みなとタワーに移動して山の下埠頭を見るとなかなか良い距離感です。
「練習帆船 海王丸」と「帆船 みらいへ」が停泊しているのが見えます。
帆船海王丸の概要
船種 4本マストバーク型帆船
進水年月日 昭和5年2月14日
定員 168名
全長 97.05m
型幅 12.95m
総トン数 2,238.40t
帆船みらいへの概要
艤装3本マストトップスルスクーナー
定員 旅客40人 船員13人 合計53人
船形 全通平甲板型
総トン数 230トン
全長 52.16m
幅 8.60m
垂線間長 36.00m
深さ 5.90m
満載吃水 4.50m
今日も先週と同じ時間になりました。いろいろな船が西港に出入りします。
佐渡汽船 カーフェリー帰港
佐渡汽船 ジェットフォイル出港
帆船 Amiの西港沖クルーズへ出港
新日本海フェリー フェリー帰港
帆船 Amiの西港沖クルーズのアップ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も新潟開講150周年記念事業の行事を楽しみましょう。
今まで何回か新潟でのブルーインパルス展示飛行の予定がありましたが、災害等で中止、今回、新潟市で始めてブルーインパルスの展示飛行を見ました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新潟開講150周年記念事業の行事をもう少し楽しみましょう。
新潟市の新潟島、西堀通を会場に開催されたオープニングパレードです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新潟市などが主催した新潟開講150周年記念事業を楽しもうと思います。
海フェスタは、新潟市を中心に7月14日~7月29日開催の海の祭典です。新潟市の他にも聖籠町や佐渡市も会場になっていますが、どうしましょう。
まずは、船舶の一般公開を見たいと思います。今週、新潟東港に寄港しているのは「護衛艦 ひゅうが」です。しかし、海上防災フェスタで見ているので、今回はパス。新潟西港に寄港の「海洋気象観測船 啓風丸」を見てみます。
全長 81.39m
幅 13.40m
深さ 6.00m
喫水 4.50m
総トン数 1483t
佐渡汽船 カーフェリー入港(啓風丸船首近く)
佐渡汽船 ジェットフォイル出港
新日本海フェリー フェリー入港
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新潟市の蒲原神社を中心に行われる「蒲原まつり」に行ってきました。
ひと通り露店を見て、例年通り大阪焼きを食べます。2個入り500円です。ホタテと海老入り、たっぷりソースをかけてもらい相方と1個ずつ食べます。まだ、ちょっとお腹に足りません。他にも見たことない食べ物があります。
チーズハットグを食べることにしました。韓国式アメリカンドックと書かれています。ホットドックの揚げパン風なところが苦手ですが、さてどんなもんでしょうか?注文をするとホットドックのようなものをすぐに揚げ始め、もう揚がるだろうかという頃に『砂糖をかけますか?』と聞いてきます。ドーナッツ風?かとも思いましたが、チーズと砂糖の組み合わせは???『かけないでください!』とお願いしました。発泡トレイにのって出来上がってきました。
受渡場所の近くには、トマトケチャップ、マヨネーズ、練り辛しが置かれていて、セルフサービスでかけるようになっていますが、見映えの良くするのは難しいです。高速のPAのジャンボフランクを食べていた頃を思い出します。
溶けて延びるチーズにケチャップ、マヨネーズ、練り辛しの組み合わせはなかなかのもの、全く好みの味でした。でも500円はちょっとお高いでしょ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
☆☆☆ 大美味しい ☆☆ 中美味しい ☆ 小美味しい それなり 0:ラーメン情報 1:新潟市 2:下越 3:県央 4:長岡 5:中越 6:上越 7:佐渡 8:県外 A:支那そば B:醤油ラーメン C:塩ラーメン D:味噌ラーメン E:豚骨ラーメン F:中華系ラーメン G:冷やしラーメン H:その他のラーメン I:冷やし中華 J:つけめん K:まぜそば・油そば L:焼きそば M:記事一覧(50音順) N:カップ麺 O:蕎麦 W1:外食(和食) W2:外食(洋食) W3:外食(駅弁) W4:外食(お酒) X1:イベント(食事系) X2:イベント(一般) Y1:観光・出張 Y2:スポーツ・ハイキング Y3:温泉 Y4:花見 Y5:花火 Y9:写真 Z:ショッピング
最近のコメント