カテゴリー「X1:イベント(食事系)」の130件の記事

2022.11.17

ボジョレ・ヌーヴォー

コラン・ブリセ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー

11月の第3木曜日、ボジョレ・ヌーヴォーの解禁日です。
今年もいただきました。

| | コメント (0)

2020.02.11

第28回 にいがた 冬 食の陣 当日座 partⅡ

28_10

新潟市で開催の「第28回 にいがた 冬 食の陣 当日座」に行ってきました。古町、万代シティ、新潟ふるさと村の3ヶ所が会場になります。一般的には2月8日~9日の2日間の開催ですが、新潟ふるさと村会場だけは11日までの4日間開催です。港グルメを食べようとお邪魔しました。
新潟港開港150周年記念で華麗なる開港5港の名物グルメが集結です。古町会場、万代シティ会場で食べられなかった長崎の名物グルメを食べます。バザール館の1階が会場で空いています。メニューは、長崎ちゃんぽんとトルコライス、長崎ちゃんぽんを食べようと思ってきました。500円か600円ぐらいだろうと思ってきたのですが、長崎ちゃんぽんは800円です。味的には良かったのですが、具の種類や量、麺も少なく、ちょっとがっかり。

| | コメント (0)

2020.02.08

第28回 にいがた 冬 食の陣 当日座

28

新潟市で開催の「第28回 にいがた 冬 食の陣 当日座」に行ってきました。古町、万代シティ、新潟ふるさと村の3ヶ所が会場になります。2月8日~9日の2日間の開催、今年もバスでの会場入り、不便ながらも古町会場からお邪魔しました。
今年は、古町会場→万代シティ会場と梯子し楽しみます。
新潟港開港150周年記念で華麗なる開港5港の名物グルメが集結します。人気の高い、函館、横浜、神戸、長崎の名物グルメがやってきます。
古町会場は5番町~6番町のアーケードの下のみです。今年は区役所の工事もあって7番町では行われません。

28_02

最初は、万代島鮮魚センターからカキのがんがん焼き(3個入)と殻付ホタテ焼(3個入)、いずれも500円です。小振りながらお手頃です。

28_03

次に、開港5港の名物の函館港から「めん処 はなぶさ」です。函館産真こんぶ使用の函館塩ラーメンとにいがた食の陣限定メニューの北海道産岩のり塩ラーメンがあり、函館塩ラーメンを食べました。500円です。スープが美味しい。

28_04

とりかんです。半身から揚げと串からの2種の提供で、どちらもまだあります。串からを食べました。1本400円です。

28_05

今年も尾花沢ユキ食品の山形牛すじ煮を食べます。500円です。モチモチの牛筋で、とてもいい味が出ています。

28_06

もうひとつ開港5港の名物、神戸港から神戸牛プレミアムコロッケです。400円、お高いコロッケです。

万代シティ会場に移ります。バスセンター2階が会場でテントを連結させた広いスペース、風が当たらず助かります。

28_07

日本バーテンダー協会新潟支部の日本酒ベースのカクテルをいただきます。2020年のカクテルは“花雫”です。うららかな日差しの中、岸辺を彩る桜並木。色鮮やかなチューリップ。賑やかな花模様を水面に移し、春抱く信濃川。春のやすらぎ堤をカクテルで。越後鶴亀「純米吟醸 ワイン酵母仕込み」使用。スッキリとした味わい。と説明があります。使用材料は、日本酒、柚子リキュール、桜リキュール、グレープフルーツ・ジュース、グレナデン・シロップです。500円です。

28_08

いつもはあまり食べないパンは、フルーツサンドです。売り切れているものも多く、熊本さんのアンデスメロンのサンドです。550円とかなり奮発しました。

28_09

最後も開港5港の名物、横浜港から横濱ナポリタンです。横浜名物・清水屋有機ケチャップ使用とあります。600円です。昔ながらの懐かしい味のナポリタンです。

お腹もいっぱいなので帰ります。

| | コメント (0)

2020.01.19

しばたオイスターバー 牡蠣びらき

Photo_20200119234001

新発田市の札の辻広場で開催された「しばたオイスターバー 牡蠣びらき」に行ってきました。明日1月20日(月)から2月29日(土)まで新発田市内参加店で開催される「しばたオイスターバー」のプレイベント(前夜祭)的なものです。忠臣蔵でゆかりのある兵庫県赤穂市と新発田市ですが、赤穂の牡蠣が新発田で期間限定で味わえます。そのオープニングイベントとして「しばた牡蠣びらき」です。オイスターバー参加店の味を一堂に楽しめます。1000円(100円×10枚)の食事券を購入して各ブースで引き換えます。

Photo_20200119234002

赤穂蒸し牡蠣(1個300円)

Photo_20200119234003

赤穂牡蠣のオイル漬けと自家製ローストビーフ(700円)

Photo_20200119234004

赤穂牡蠣の炊き込みご飯(400円)

Photo_20200119234005

赤穂牡蠣の焼きかき 安兵衛漬(700円)

| | コメント (0)

2019.09.24

麺処 白樺山荘 (新潟伊勢丹)

白樺山荘 味噌ラーメン

新潟市の新潟伊勢丹『秋の大北海道展』に出展の「麺処 白樺山荘」です。
いつでも食べれる青島でしたが、定休日を設けてちょっと面倒になりました。火曜日から木曜日がお休みだったはずと思い「青島ラーメン 司菜」を目指しましたがお休み、なんでと考えたら連休明けの火曜日でした。それなら近くの伊勢丹で『秋の大北海道展』をやっているので北海道のなにかしらラーメンが食べれる筈、食べたことのないラーメンが食べられればとお邪魔しました。
会場は6階の催事場で午後12時40分過ぎに着きました。今回の出展は、札幌の「麺処 白樺山荘」です。札幌駅前の札幌らーめん共和国で食べ、同じ伊勢丹の同じ『秋の大北海道展』で食べてます。せっかくなんでたべましょう。イートインコーナーは5~6人の列びですが、すぐレジ前まで進みました。
メニューは、札幌味噌ラーメン、札幌醤油ラーメン、札幌塩ラーメン、辛口ラーメン、炙りチーズバターコーンラーメンがあります。以前も食べていますが札幌ならやっぱり味噌ラーメンかと思います。味噌ラーメンにしました。
この手のイベントは、それほど待たされず、普通に出来上がってきました。
白系のちょっとゴツゴツ感のある器を味噌が濃そうなスープが覆ってます。
麺は、普通の太さ強い縮れで少し硬め、札幌味噌ラーメンらしいものです。
スープは、赤味噌寄りで背脂も少し使われ、味噌の旨み、しょっぱさ、甘味、こってり感などが濃厚なものです。食べていると後半に少し飽きがきます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、きくらげ、もやし、ねぎ、カイワレなどです。味噌ラーメンでもこの充実したトッピングは嬉しくなってきます。
札幌味噌ラーメンらしい味噌ラーメンでした。前回はゆで玉子が食べ放題での864円でしたが、今回は何もなく864円、お高めですが楽しめました。

| | コメント (0)

2019.02.10

第27回 にいがた 冬 食の陣 当日座

食の陣 古町会場

新潟市で開催の「第27回 にいがた 冬 食の陣 当日座」に行ってきました。古町、万代シティ、新潟ふるさと村の3ヶ所が会場になります。2月9日~11日の3日間の開催、今年は2日目中日にお邪魔することにしました。今年もバスでの会場入り、不便ながらもダイレクト便で古町会場からお邪魔しました。
今年は、古町会場→万代シティ会場と梯子しながら楽しみたいと思います。
新潟港開港150周年記念で華麗なる開港5港のカレーがメインテーマです。人気の高い、函館、横浜、神戸、長崎の『カレー』がお祝いにやってきます。お米は、新潟市南区で作られたカレー専用米『華麗舞』を使用とのことです。そんな積極的に食べたいという感じでもないので、どっかで食べましょう。
また、5港関連レトルトカレーの販売も…。お高いので買えませんでした。
古町会場です。古町会場は5番町から7番町まで、アーケードの下のみです。古町どんどんなどは大した混みはありませんが、食の陣は賑わっています。

食の陣 エチゴビール

エチゴビールのブースへ向かいます。今年は10種類もの飲み物があります。サイズが3種類あり、L400円、M300円、S200円になっています。その中から好みに合いそうな、ル・レクチェ&ピーチ・ホワイト(左)とサンシャイン マスカット ラガー(左)にしました。飲み易さがヤバイです。

食の陣 かき蒸し焼き

新潟イベントフード協同組合のかき蒸し焼きを食べます。3個で1000円、1個は400円。ぽんず醤油をかけていただきます。安いけど小さめです。

食の陣 大分からあげ 骨なし

たかだ屋の大分からあげを食べます。骨なし1袋500円。美味しいです。

食の陣 山形牛すじ煮

尾花沢ユキ食品の山形牛すじ煮を食べます。500円。七味唐辛子をちょっと多めにかけます。七味唐辛子の効果もあって少し身体が温まってきました。

食の陣 函館港イギリス風ビーフカレー

想定以上にカレーが順調で、種類の最も多い神戸港が売り切れになりました。万代会場へ移動してから横浜港牛バラカレーを食べようと考えていましたが、売り切れが心配になりここで函館港イギリス風ビーフカレーを食べました。バスセンターのカレーを辛口にしたようなカレーで、後から辛味がきます。

食の陣 のど黒入り鮨

ちょっと贅沢に!新潟県すし組合(鮨割烹丸伊)のお寿司をいただきます。
のど黒入り鮨。800円です。丸伊のお寿司ならお手頃かも知れないです。

食の陣 のど黒入り海鮮バラちらし

のど黒入り海鮮バラちらし。700円です。相方が全て食べちゃいました。

麒麟山・伝辛の燗酒が飲みたいのですが、提供するお店が見つかりません。
「日本バーテンダー協会新潟支部」日本酒ベースのカクテルをいただきます。
2019年のカクテルは“花やぎ”と“Ryuto”の2種類になります。

食の陣 花やぎ

花やぎ”は、フルーティで、ふんわりと甘口の純米酒今代司酒造『花柳界』を使い、華やかで美しい越後美人をイメージしたカクテル。副材料に麹ドリンクを使用することにより今までにない新しい味わいになりした。
Recipe
 花柳界(今代司酒造)         20ml
 麹 発酵甘酒(今代司酒造)       20ml
 桜リキュール             20ml
 ピーチリキュール           1tsp
500円です。桜か?ピーチか?可愛いピンク色です。ちょっと甘めです。

食の陣 Ryuto

Ryuto”は、柳がたなびく風情ある街、柳都にいがた。笹祝酒造の越淡麗米酒『ザ・コシタンジュンマイ』の柔らかな味わいを活かし、サラサラと柳の葉音が聞こえてくるような爽やかなロングカクテルを考案しました。
Recipe
 ザ・コシタンジュンマイ(笹祝酒造)  40ml
 グリーンバナナリキュール       10ml
 グレープフルーツジュース       20ml
 トニックウォーター          適量
500円です。柳の葉のような淡い緑。その色のような爽やかさです。

古町会場のステージパフォーマンスは、2ヶ所てもなくなったようです。

万代シティ会場です。会場が、以前の歩行者天国の道路からバスターミナルの2階に変更になっています。場所が変わっても屋根なし、心配した雪も傘を必要とする降りはなく、前回のような強いビル風もありません。今回、食べる場所が大きなテントです。少しですが暖房もあり、空いていて結構快適です。
やはり、食べたかった横浜港牛バラカレーは、売り切れになっていました。

「中国料理 柳江苑」です。落ち着いたものを食べようかと思いました。ふかひれ入りオイスタースープと熱々麻婆豆腐などがあり、麺入りもあります。

食の陣 ふかひれ入りオイスタースープ

ふかひれ入りオイスタースープです。350円。ほんの少しふかひれ入り。

食の陣 熱々麻婆豆腐

熱々麻婆豆腐です。350円。木綿越しでちょっと好みと違いました。

食の陣 ボルシチ

相方はいつも通り「万代シルバーホテル」のボルシチです。450円です。

お腹いっぱいなので帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.11.03

全国ねぎサミット2018inにいがた

全国ねぎサミット2018inにいがた

新潟市で開催の「全国ねぎサミット2018inにいがた」に行ってきました。
全国のねぎの産地で開催されているイベントですが、今年は新潟市開催です。万代シティいつもの通りとバスセンター2階ステージが会場になっています。全国22産地のねぎ紹介、試食、ねぎやねぎを使った料理の販売などです。
まずは、通りに並んだ産地毎のブースを覗きます。北から順になってます。
秋田県能代市の白神ねぎは、きりたんぽ鍋と白神ねぎ焼きが食べられます。

全国ねぎサミット2018inにいがた だまこ入りのきりたんぽ鍋(大)

だまこ入りのきりたんぽ鍋(大)です。500円です。

全国ねぎサミット2018inにいがた 白神ねぎ焼き

白神ねぎ焼きです。100円です。
山形県新庄市の最上ねぎ、いも煮は売り切れになっていました。

全国ねぎサミット2018inにいがた 油揚げねぎのせ

新潟県新潟市のやわ肌ねぎ、油揚げねぎのせ。100円です。超お得です。

全国ねぎサミット2018inにいがた あじさいねぎ焼き・ポークソーセージのセット

千葉県松戸市は、矢切ねぎ・あじさいねぎの2種類のねぎです。あじさいねぎ焼き・ポークソーセージのセットをいただきました。500円です。

次にバスセンター2階へ、ステージでは、Negiccoのライブが行われています。ちょっと見ようかとも思いましたが…、近寄り難い雰囲気になっています。

全国ねぎサミット2018inにいがた 菅谷りんご汁

全国ねぎサミット2018inにいがた 菅谷りんご汁(鍋)

JA・新潟広域都市圏ブースがあります。新発田市のブースです。1日目は、菅谷りんご汁です。りんご汁の写真を撮ってたら鍋も撮らせてくれました。
帰りには、白神ねぎ、下仁田ねぎ、深谷ねぎの3種類を買って帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.06

古町どんどん

古町どんどん 2018秋

新潟市古町通りで開催の「古町どんどん」に食後の散歩でお邪魔しました。
食べるものもそれほど多くもなく、食後の散歩にちょうど良いコースです。
いつもと同じように旧北光社前でパンフレットをもらい内容を確認します。
大きなグルメのイベントはありません。今回も下町から見ようと思います。
上町方面へと移動します。ステージも数ヵ所あり、眺めながら移動します。

古町どんどん 2018秋 とりかん とり串

五泉市から出店の「とりかん」の串からを食べます。1本350円です。

古町どんどん 2018秋 白根屋 シャインマスカット大福

南区から出店の「白根屋」のシャインマスカット大福です。190円です。
そんなに人も多くなく、喉かに散歩させてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.01

黒ラベルパーフェクトデイズ

黒ラベルパーフェクトデイズ

新潟市の万代シティで開催の「黒ラベルパーフェクトデイズ」行きました。
サッポロビールの黒ラベルを飲もうという夏らしい昼からのイベントです。
2階の万代シティパークで行われています。20人前後の列びになっていて、陽当たり良好で日傘も用意されていますが、そんなもん使うか!って感じ…、15分ほどしてチケット売場まできました。体験チケットは1枚500円で、1人1枚まででもう1杯飲みたい人はもう一度列ぶシステムになってます。
チケットを購入を購入し、少し待つと店舗の中へ、中央にはビアサーバーが点在するカウンターがあり、その近くにもお客さんがいますが、周囲にもテーブルがあります。どちらも立ち飲みのスタイルです。テーブルに案内されます。黒い壁がとても高級そうな雰囲気で、スタッフも黒い服装も決まっています。コースターが置かれて場所は確保できました。体験チケットをカウンターのスタッフに渡すと生ビールを用意してくれます。ビールは、the PERFECT 黒ラベルとthe PERFECT 黒ラベル(黒)の2種類、the PERFECT 黒ラベルにします。サーバーの注ぎ口の近くが温くなっているためか?最初は少し捨て、終盤の泡もたっぷりと入れ、盛り上がりを泡切りして、なかなか贅沢な注ぎ方です。
おつまみラスク(ディップソース付)が付きます。箱が渋く格好いいです。
ビールは、暑さのせいもあってか?スーッと心地好く喉を通っていきます。
帰りに残った券と引き換えにしっかりした来場記念グラスがもらえます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.13

古町どんどん

古町どんどん2018


新潟市の古町エリア、古町通で開催されている「古町どんどん」です。
といっても12日~13日に開催の終盤、売り切れも多いことも覚悟です。
今年は「唐揚げ」が食のテーマです。まあ食べられるものを食べましょう。
もしも残っていればと思っていた「とりかん」はすでに売り切れています。

古町どんどん2018 せきとり 骨付モモから揚げカレー味

古町どんどん2018 せきとり 手羽先から揚げカレー味4本

次の「せきとり」は半身揚げは売り切れてましたが、骨付モモから揚げカレー味、手羽先から揚げカレー味4本はありました。どちらも500円でした。

古町どんどん2018 とっとコ とっとコからあげ&新潟カレーからあげ

次は「とっとコ」です。とっとコからあげ、新潟カレーからあげ、カリカリ梅じそ、辛うまっ!唐辛子と種類も豊富です。一番食べたかったカリカリ梅じそだけが売り切れ、とっとコからあげと新潟カレーからあげにしました。いずれも500円。とっとコからあげは、5分程の待ち、本当の揚げたて熱々です
アルコール抜きでどれもイベント的なちょっとお高いかなって値段でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧