カテゴリー「W4:外食(お酒)」の49件の記事

2019.01.08

日本料理 松扇

松扇

新潟市の「日本料理 松扇」です。
万代エリア新ランドマーク、新潟日報メディアシップの19階にあります。
夜の急な予定が入り、1時間程度前の予約ですが、対応してもらえました。
お店は、ビルの中ですが瓦屋根の入口を入るとテーブル席と個室があります。なかなか高級そうな雰囲気で、他にお客さんもなくとてもとても静かです。

松扇 メニュー(夜)

メニューは、夜の献立で、桜会席、桔梗会席、稲穂会席、山茶花会席、椿会席があります。山茶花会席と椿会席は、前日までの予約が必要となっています。飲み物もいろいろとありますが、日本酒は、0.5合と1合の量が用意されています。1合か2合ってお店ばっかり行ってましたが、なんとも違う世界のようです。お手頃な桜会席にしました。日本酒はいろいろ随時のオーダです。
睦月の献立です。
 先付   海鼠霙和え
 前菜   落花生豆腐
      芹白和え
      南京柿見立て
      松笠慈姑
      干し柿博多
      蛤磯香焼き
      合鴨ロース煮
 お吸い物 丸豆腐
      髢葱 木の芽
 御造り  旬の盛り合わせ
      芽物 山葵
 煮物   鰤大根奉書巻粕味噌煮
      粟麩 人参 黒七味
 焼物   金目鯛焼き浸し
      蕪鬼卸し パプリカ 舞茸
 御食事  孫四郎蕎麦
      薬味
 デザート 季節物
ってな具合でした。
とても上品な肴で日本酒を美味しくいただきました。
桜会席は、6000円+奉仕料10%+税でした。

松扇 海鼠霙和え

松扇 前菜

松扇 お吸い物

松扇 御造り

松扇 煮物

松扇 焼物

松扇 孫四郎蕎麦

松扇 孫四郎蕎麦 アップ

松扇 デザート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.26

三柱神社秋季大祭

今日は、三柱神社秋季大祭。
今年も子供が少なく山車の巡航は断念。
昼食のバーベキューは、焼きそば、豚汁など、お昼からお酒を楽しみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.10.25

メルシャンワインテイスティングパーティー

メルシャンワインテイスティングパーティー

清水フードセンター主催のメルシャンワインテイスティングパーティーに行ってきました。昨年に引き続きの2回目です。会場は万代シルバーホテル、午後2時から午後6時までの開催時間で好きな時間から好きな時間まで参加するものです。午後2時過ぎに会場に到着しました。受付にてティスティングするワインのリストとアンケート用紙が渡されます。リストには、ワインの生産者、国、地方、地区、原産地呼称、等級、酒税区分、使用品種、説明などが書かれています。5段階評価とコメントを記入する欄も設けられています。
会場の入っておつまみプレートをもらいます。しっかりお品書きもあります。
・シーフードマカロニサラダ
・パリパリチーズパン
・ホタテのスモーク風味
・ローストビーフ
・ハニーナッツ
各メニューの説明も丁寧に記載されています。
会場の周囲にスパークリング、白、赤と並べられています。中央には軽いおつまみがあります。43種のワインがあり、3種が有料試飲アイテムになっています。500円で3種とも飲めます。

飲んだワインです。

デコルディ ランブルスコ・アマービレ ドン・ジュセッペ ロッソ (イタリア)
デコルディ ランブルスコ・アマービレ ドン・ジュセッペ ビアンコ (イタリア)
バレリーナ アスティ・スプマンテ (イタリア)
G.A.シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ ゼクト (ドイツ)
ラ・ロスカ ブリュット (スペイン)
フランジア スパークリング (アメリカ)
サンライズ スパークリング (チリ)
サンライズ スパークリング ロゼ (チリ)
G.A.シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ Q.b.A. (ドイツ)
ドメーヌ・デュ・パヴィヨン ブルゴーニュ シャルドネ2011 (フランス)
プードゥ シャルドネ&ペドロ・ヒメネス (チリ)
サンライズ カルメネール2012 (チリ)
トラピチュ ヴィンヤーズ マルベック2013 (アルゼンチン)
ギュギュッと搾ったサングリア 赤ワイン×オレンジ&カシス (日本)
ギュギュッと搾ったサングリア 白ワイン×ピーチ&マンゴー&オレンジ (日本)
日本果実のワイン きりりとりんご (日本)
日本果実のワイン ふうわりもも (日本)

有料試飲したワイン

シャンパーニュ・グルエ キュヴェ・デ・トロワ ブラン (フランス)
ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ レ・マルコンソール2012 (フランス)
シャトー・メルシャン 北信シャルドネ2014 (日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.07.04

中国料理  四川飯店

四川飯店 陳麻婆豆腐

新潟市の「中国料理  四川飯店」です。
新潟市の万代エリア、メディアシップ内の2階にあります。
新潟市のプレミアム商品券を使って焼肉でも食べようと思いましたが、使える焼肉店がほぼない状況です。中華料理に変更、公共交通機関でのアクセスの良さもあって四川飯店で食べることにしました。ミナミプラザ→村上→メディアシップと場所が移ってもそれぞれのお店でなんとか食べれています。
午後6時前に着きました。予約をしていませんでしたが大丈夫でした。
メニューは、コース料理、晩酌セット、一品料理、ドリンクメニューに別れています。一品料理は、前菜、あわび、ふかひれ、いか、えび&かに、とり肉、牛肉、豚肉、おこげ料理、たまご、野菜、豆腐、スープ、ご飯、めん、点心に分類され、いろいろな料理があります。かなり迷います。大海老のチリソース炒め煮、牛肉の細切り黒味噌炒め、豚肉とキャベツの黒味噌炒め、酢豚、若鶏の丸揚げ薬味ソースかけ、麻婆豆腐、陳麻婆豆腐セット、陳さんのアンニン豆腐、生ビール、紹興酒とお腹いっばいいただきました。
美味しくいただきました。やっぱそれなりかかりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.14

にいがた酒の陣2015

にいがた酒の陣 会場

雨上がりの朝、万代島を朱鷺メッセに向かって歩いています。今年も万代島の朱鷺メッセで開催される「にいがた酒の陣2015」に来ちゃいました。
にいがた酒の陣は、試飲チケットの値上がりや2日間有効だったものが1日間有効になったり、来場者に負担が大きくなるシステムの変更が行われてきましたが、評判が良くないのでしょう。ここしばらくいじってません。試飲チケットは、1日のみ有効、前売り2000円、当日券2500円です。最初に参加した頃は1000円で2日間有効、会場も空いていました。2日間の試飲は、さすがにお小遣いの範囲を越えています。今年も1日集中で楽しみます。
路線バスで万代シティまで来て、信濃川右岸をのんびり歩いて会場入りです。たまにポツリとくるかなって天気、行動し易いように傘も持たずの移動です。朱鷺メッセが近くなり、ミネラルウォーターを数本も持った人などもいます。例年午前9時を目指していて叶っていませんでしたが、今年は余裕です。

にいがた酒の陣 アトリウム

午後8時45分、2階アトリウム(エントランス)に到着しました。フロア中央にあるエスカレータの周囲を列が半周ぐらい巻き始めたところです。年々列びが早くなるような気がします。あとはただただじっと待つだけです。
係が試飲券の販売に回ってきます。ほとんどの人が前売券を購入しての来場のようで、購入する人は見当たりません。その後、にいがた酒の陣2015パーフェクトガイドの新潟の酒蔵まちめぐりという小冊子が配布されます。会場のマップ、ステージスケジュール、酒蔵が紹介された冊子です。冊子を見ていると、ペットボトルストラップ、お猪口ストラップ、その他にも出店者がいろいろと売りに来ます。なんとなく少しずつ雰囲気が盛り上がってきました。

にいがた酒の陣 リストバンド

午前9時37分、試飲のリストバンドを付けに係が回ってきました。紙製のリストバンドです。試飲券の所有を確認できると付けてくれます。付け直しができないように、シール貼り付け部分には細かな切り込みが入っています。

午前9時55分、和太鼓が聞こえてきました。いよいよ入場が始まりました。
午前10時02分、昨年同様開場早々の動き始めです。かなりゆっくりです。

にいがた酒の陣 リストバンド説明

リストバンドの説明看板があります。1日目と2日目で色を変えています。

にいがた酒の陣 万代太鼓

今年は、和太鼓が演奏されている間に前を通過できました。迫力あります。

にいがた酒の陣 会場ゲート

午前10時09分、会場ゲートを通過。緑の鮮やかな杉玉が迎えてくれます。
1階ウェーブマートへのエスカレータは封鎖され、階段で降りて行きます。

にいがた酒の陣 会場 ウェーブマート

上手く写真が撮れていませんが、会場はまだそれほどの混みではありません。
酒蔵出展ブースが会場中央を陣取り、テーブル席や立席が周囲に配置されています。食べ物の出店は屋内と屋外、火気使用や煙を出すお店は屋外配置です。

にいがた酒の陣 和らぎ水+オリジナル利きちょこ

階段を降りた場所に受付があり、試飲券と引き換えに海洋深層水と利き猪口を受け取ります。利き猪口の模様は蛇の目です。さて、試飲を始めましょう。

にいがた酒の陣 北雪酒造 北雪YK35

恒例の北雪酒造(佐渡市)からスタートします。最初って印象が濃いのでしょうか?羽豆社長が覚えていてくれました。
・北雪YK35

にいがた酒の陣 松乃井酒造場 松乃井スーパー純米

にいがた酒の陣 松乃井酒造場 松乃井スーパー本醸造

松乃井酒造場(十日町市)です。英保を飲みたかったのですが、英保は蔵出しの時期ではないようで、残念ながら飲めませんでした。
・松乃井スーパー純米
・松乃井スーパー本醸造

にいがた酒の陣 やま信 村上牛牛すじ味噌煮込み

混む前に腹ごしらえをします。「美食や やま信」です。大行列があたり前なのですが、数名並んでいるだけです。混む前に食べます。村上牛すじみそ煮込み(500円)をいただきます。
もうひとつ。「とん八」の味噌もつ炒め(500円)もいただきます。

にいがた酒の陣 オープニングセレモニー

ステージでは、オープニングセレモニーが開催されています。にいがた酒の陣を後援している新潟県の知事が例年オープニングセレモニーに参加していましたが、今日は、代理が出席しています。北陸新幹線開業セレモニーに行っているのでしょう。

にいがた酒の陣 屋外飲食エリア

今年から?佐渡汽船寄りの屋外に大きなテントの飲食エリアがあります。

にいがた酒の陣 寺泊きんぱち 浜焼き

もう少し食べます。「寺泊きんぱち」の浜焼きです。
えびつくね(350円)と焼鳥(300円)をいただきます。

にいがた酒の陣 JA全農にいがた にいがた米の陣

JA全農にいがたが同時開催している「にいがた米の陣」から魚沼産コシヒカリおにぎりをいただきます。梅干し、南蛮味噌、えび塩、鮭の4種類があります。南蛮味噌をいただきました。1個150円です。

にいがた酒の陣 緑川 大吟醸緑川

にいがた酒の陣 緑川 緑川正宗

緑川酒造(魚沼市)です。
・大吟醸緑川
・緑川正宗

にいがた酒の陣 八海醸造 八海山 あまざけ

八海醸造(南魚沼市)です。あまざけをいただきました。牛乳割りで飲むと美味しいらしいのですがそういうのはできませんでした。
・八海山 あまざけ

にいがた酒の陣 玉川酒造 えちごさむらい梅酒

にいがた酒の陣 玉川酒造 えちごさむらいナポレオン

にいがた酒の陣 玉川酒造 越後武士さむらい

にいがた酒の陣 玉川酒造 純米大吟醸目黒五郎助

玉川酒造(魚沼市)です。濃~いお酒をいただきました。
・えちごさむらい梅酒
・えちごさむらいナポレオン
・越後武士さむらい
・純米大吟醸目黒五郎助

にいがた酒の陣 柏露酒造 越乃柏露 W柚子

にいがた酒の陣 柏露酒造 越後長岡藩主 三つ柏 純米吟醸

にいがた酒の陣 柏露酒造 柏の花言葉 発泡性純米酒

柏露酒造(柏崎市)です。
・越乃柏露 W柚子
・越後長岡藩主 三つ柏 純米吟醸
・柏の花言葉 発泡性純米酒

にいがた酒の陣 高橋酒造 スパークリング 長陵

にいがた酒の陣 高橋酒造 雪兜 純米吟醸

高橋酒造(長岡)です。
・スパークリング 長陵
・雪兜 純米吟醸

にいがた酒の陣 金升酒造 金升 碧ラベル

にいがた酒の陣 金升酒造 金升 碧ラベル 樽酒

にいがた酒の陣 金升酒造 おれたちが仕込んだ酒 金升 大吟醸

金升酒造(新発田市)です。
・金升 碧ラベル
・金升 碧ラベル 樽酒
・おれたちが仕込んだ酒 金升 大吟醸

にいがた酒の陣 近藤酒造 越乃鹿六 純米吟醸

近藤酒造(五泉市)です。
・越乃鹿六 純米吟醸

にいがた酒の陣 麒麟山酒造 麒麟山 純辛

にいがた酒の陣 麒麟山酒造 酒の陣限定 純米吟醸酒

麒麟山酒造(阿賀町)です。
・麒麟山 純辛
・酒の陣限定 純米吟醸酒

にいがた酒の陣 下越酒造 蒲原 純米大吟醸?

にいがた酒の陣 下越酒造 蒲原 純米吟醸 五百万石

にいがた酒の陣 下越酒造 蒲原 純米吟醸 たかね錦

下越酒造(阿賀町) です。
・蒲原 純米大吟醸?
・蒲原 純米吟醸 五百万石
・蒲原 純米吟醸 たかね錦

にいがた酒の陣 今代司酒造 今代司 純米大吟醸 極上しぼりたて生原酒

にいがた酒の陣 今代司酒造 今代司 花柳界

今代司酒造(新潟市)です。
・今代司 純米大吟醸 極上しぼりたて生原酒
・今代司 花柳界

にいがた酒の陣 会場 ウェーブマート ①

にいがた酒の陣 会場 ウェーブマート ②

にいがた酒の陣 会場 ウェーブマート ③

午後12時御20分、結構、混んできました。
息苦しく感じてきたので一旦会場を出て川面の風で休憩します。

にいがた酒の陣 原酒造 発泡性純米酒 あわっしゅ

にいがた酒の陣 原酒造 Circs純米白麹

にいがた酒の陣 原酒造 純米大吟醸 繋ぐ

にいがた酒の陣 原酒造 越の誉 和醸蔵 寒仕込搾り

にいがた酒の陣 原酒造 越の誉 純米吟醸

にいがた酒の陣 原酒造 あべ 純米吟醸生原酒 無濾過中取り

にいがた酒の陣 原酒造 あべ ふなしぼり吟醸生原酒

もう少しいただきます。原酒造(柏崎市)です。
・発泡性純米酒 あわっしゅ
・Circs純米白麹
・純米大吟醸 繋ぐ
・越の誉 和醸蔵 寒仕込搾り
・越の誉 純米吟醸
・あべ 純米吟醸生原酒 無濾過中取り
・あべ ふなしぼり吟醸生原酒

にいがた酒の陣 武蔵野酒造 スキー正宗

にいがた酒の陣 武蔵野酒造 春日山 純米吟醸 天と地

武蔵野酒造(上越市)です。
・スキー正宗
・春日山 純米吟醸 天と地

にいがた酒の陣 菊水酒造 菊水 無冠帝 吟醸生酒

にいがた酒の陣 菊水酒造 ふなぐち樽酒 催事限定酒

にいがた酒の陣 菊水酒造 Bio菊水 Le Lectier

菊水酒造(新発田市)です。
・菊水 無冠帝 吟醸生酒
・ふなぐち樽酒 催事限定酒
・Bio菊水 Le Lectier (ル レクチエ)

にいがた酒の陣 越つかの酒造 代々泉 五頭の酔泉 純米酒

にいがた酒の陣 越つかの酒造 越のあじわい 純米酒

にいがた酒の陣 越つかの酒造 代々泉 五頭の雪 吟醸

にいがた酒の陣 越つかの酒造 代々泉 五頭の峰 純米吟醸

越つかの酒造(阿賀野市)です。
・代々泉 五頭の酔泉 純米酒
・越のあじわい 純米酒
・代々泉 五頭の雪 吟醸
・代々泉 五頭の峰 純米吟醸

いろんな山に登ってその山の名前のついたお酒を楽しみましたが、五頭山とずばりの名前ではありませんが、五頭の峰など五頭の名前を絡めたお酒があります。味的には、代々泉 五頭の酔泉 純米酒が好みです。

午後1時10分、人混みにいるのがきつくなってきたので帰ります。北雪の梅酒と五頭の酔泉を購入しました。そろそろ入場の列も解消されたかと思ったら、柳都大橋のたもとまで続いていました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.11.03

メルシャンワインテイスティングパーティー

ワインテイスティングパーティ

清水フードセンター主催のメルシャンワインテイスティングパーティーに行ってきました。会場は万代シルバーホテル、午後2時から午後6時までの開催時間で好きな時間から好きな時間まで参加するものです。午後2時30分頃に会場に到着しました。受付にてティスティングするワインのリストとアンケート用紙が渡されます。リストには、ワインの生産者、国、地方、地区、原産地呼称、等級、酒税区分、使用品種、説明などが書かれています。5段階評価とコメントを記入する欄も設けられています。会場の周囲にスパークリング、白、赤と並べられています。中央には軽いおつまみがあります。44種のワインがあり、3種が有料試飲アイテムになっています。500円で3種とも飲めます。酒の陣を思えば44種飲み尽くせるでしょう。
最初の一杯で大きく予定が狂いました。通常のワイングラスやシャンパングラスに通常の量が注がれるのです。最初に数種をテイスティングしたところでアルコールが効いてきました。結局すべて飲めませんでしたが、いろいろな味のワインと違いを楽しむことが出来ました。

飲んだワインです。記憶とメモが定かなら…。

バレリーナ アスティ・スプマンテ (イタリア)
G.A.シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ ゼクト (ドイツ)
コドーニュ クラシコ・セコ (スペイン)
G.A.シュミット ツェラー・シュワルツ・カッツ・プリカッツ Q.b.A. (ドイツ)
ドメーヌ・デュ・パヴィヨン ブルゴーニュ シャルドネ2011 (フランス)
プリマベーラ ビアンコ (イタリア)
サンライズ シャルドネ2012 (チリ)
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ2012 (チリ)
トラピチェ ヴィンヤーズ トランテス2013 (アルゼンチン)
シャトー・メルシャン アンサンブル 萌黄2012 (日本)
シャトー・メルシャン 山梨勝沼甲州2013 (日本)
カノン・デュ・マレシャル ルージュ2011 (フランス)
ドメーヌ・デュ・パヴィヨン ブルゴーニュ ピノ・ノワール2010 (フランス)
トラピチュ ヴィンヤーズ マルベック2013 (アルゼンチン)
セント・ハレット ゲームキーパーズ シラーズ%カベルネ2010 (オーストラリア)
シャトーメルシャン 山梨マスカット・ベーリーA2012 (日本)
ポメリー ブリュット・ロワイヤル (フランス)
シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー2010 (日本)
シャトー・メルシャン 北信シャルドネ2013 (日本)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.04.18

お弁当

お弁当

今日は、午後から会合です。お昼に集まりお弁当をいただき会合になります。ラーメン店のように図太く写真を撮れるような雰囲気ではなかったのですが、人間慣れてくるものです。今年は写真が撮れました。美味しいお弁当でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.05

サンセットカフェ

サンセットカフェ

心地いい天気が続いています。昼の長さを明るいうちからビールを飲んで楽しみます。
今年も今週からサンセットカフェが万代シティ側のやすらぎ亭で開催されています。
夕暮れの川面を流れる風に涼みながらのビールを楽しみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.06

RESORT GARDEN 2012

RESORT GARDEN 2012 ①

今日は、出張者と一緒にお昼を食べ、午後から一緒に仕事をする予定にしていました。
しかし、昼前からの暴風雨による新幹線運転見合わせなどで昼食が採れませんでした。
午後4時過ぎにようやく時間が空きましたが、この時間から食べる気にはなれません。
夕方からは新潟グランドホテルでの「RESORT GARDEN 2012」を予定していたからです。
午後6時スタートです。夕方の明るい時間、河畔の風に吹かれ飲むビールは最高です。

RESORT GARDEN 2012 ②

RESORT GARDEN 2012 ③

ビールやワイン、ハイボール、日本酒等の飲み物といろいろな食べ物を楽しみました。

RESORT GARDEN 2012 ④

ラーメン、牛丼、カレー丼、麻婆丼かあます。でも、今年はシンプルにラーメンです。
やや細の縮れ麺にあっさりしたスープ、チャーシューとメンマとぬぎ、シンプルです。
お酒を飲みながら、その後でも美味しく食べられるあっさり旨みのあるラーメンです。
そろそろ終盤にさしかかった頃、雨がポツリポツリと落ちてきましたが大丈夫でした。

RESORT GARDEN 2012 ⑤

雨が止み、しばらく飲んでいると再び雨が。今度は、ポツリポツリで済まない量です。
ホテル・スタッフ、お客も屋内の会場へ大移動となりました。場所を変えて再会です。

RESORT GARDEN 2012 ⑥

RESORT GARDEN 2012 ⑦

最後には、いろいろなスイーツを楽しみました。小さめなのでいろいろ食べられます。
雨に祟られた一日となりましたが、雨だけに雨に流して、明日からも頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.06.27

サンセットカフェ

サンセットカフェ

いいお天気が続いています。昼の長さを明るいうちからビールを飲んで楽しみます。
会場は、新潟市中央区の万代シティ側のやすらぎ亭です。
夕暮れの川面を見ながらビールを楽しむ…。最高です。
サッポロ生ビール(500円)×2とソーセージ盛り(500円)をいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧