カテゴリー「I:冷やし中華」の389件の記事

2024.12.22

大江戸 県庁前店

大江戸県庁前店 冷やし中華

新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁の近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。笹出線沿いのダイソー出来島店と裏側です。
気温が…、大江戸の冷やしを食べようとお邪魔しました。
午後12時50分過ぎに着きました。ダイソーと共有の広い駐車場、休日もほぼ満車の混み、入れ替わりで駐車できました。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。8割〜9割程のお客さん入り、賑わっています。
メニューは、写真入りの一枚ものです。醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば、炒飯があります。麺類は、大盛りや特盛りも選べます。サイドメニューもライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭・天かす)、ミニ自家製カレー、ミニチャーシュー丼、まかない丼、小盛炒飯などがあります。平日限定だと日替小丼もあります。冷やし中華(並)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に濃い醤油色のつゆ、トッピングが麺を覆います。
麺は、極細の弱い縮れ。冷やし中華の冷たさで一層コシが強く感じられ、大江戸の麺の特徴である長さに遊ばれます。
つゆは、見た目の醤油色の濃さに反して普通のしょっぱさ、程良い甘みと控えめな酸味があります。半分ほど食べて辛味を加えます。大人風に味変し、途中から汗が出てきます。
トッピングは、チャーシュー、胡瓜、メンマ、錦糸玉子、もやし、刻み海苔、紅生姜などです。少し太めに切られ、食べ易くはありませんが、素材の旨味と歯応えを楽しめます。
大江戸の極細麺はつゆに良く絡みます。つゆは、バランスが良いのもありますが、旨味があります。辛味での味の変化を楽しめるのも好きです。多めの辛味はなかなかきりりとした美味しさに変化を加えてくれますが汗が…。冷し中華(並)は950円です。ラーメン類と比べると結構割高感がありますが、手間やトッピングを考えるといい線かも知れません。

| | コメント (0)

2024.09.04

中華 丸美

丸美 冷やし中華(醤油ダレ)

新潟市の「中華 丸美」です。
新潟万代島エリア、朱鷺メッセの向かいにあります。テーマパーク的な施設「ときめきラーメン万代島」の一店です。
以前、青島で食べた際に丸美に冷やし中華の幟があるのを見かけました。気温も高く食べてみようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。イベント対応の広々した万代島の駐車場は1時間無料です。D駐車場に車を停めます。特にイベント等もないようでガラガラに空いていました。
長屋のような建物に8店のお店スペースがあり、開設時には賑わってましたが今はスカスカです。青島に近いスペースに駐車し、お店の前まで移動します。「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」があって、青島は定休日です。
お店は、中央に厨房、厨房を囲むようにカウンター席、さらに右側にテーブル席もあります。小さめのお店ですがローズウッド調の壁もあり、ちょっと高級なような、落ち着いた感じのお店です。時間も遅く、他にお客さんが1人だけです。
メニューは、麺類、炒飯、ご飯類に大きく別かれています。麺類は、ラーメン、チャーシューメン、五目ラーメン、丸美ラーメン(やや辛め)、麻婆麺、味噌ラーメン、野菜ラーメン、ワンタン麺、海老ラーメンがあります。炒飯の中には、チャーハンセットやセット半チャーハンがあります。チャーハンが750円でセット半チャーハンが250円、ラーメンが単品650円なのに半チャーハンとラーメンのチャーハンセットが850円とかなりお手頃です。最近のラーメン店のラーメンと同じ値段で半チャーハンも食べられます。そして、夏季限定だろう冷やし中華があります。冷やし中華にしました。醤油ダレと胡麻ダレがあるとのこと、醤油ダレにしました。
遅い時間帯ですが数組のお客さんが来て、不思議と徐々に賑わってきました。スタッフは一人だけ、時間がかかりそうで心配しましたが普通の待ち時間で出来上がってきました。
水色の丼だと良く見かけますが、見かけそうでなかなか見かけない水色のお皿に盛られてきました。涼しげな色です。
麺は、細い縮れ。新潟あっさりラーメンの麺がそのまま冷やし中華になったようです。食感がとても気持ち良いです。
つゆは、醤油味のあっさりしたもので、塩味、酸味、甘味の全てがバランス良く薄味、細麺になかなか合っています。
トッピングは、チャーシュー、錦糸玉子、胡瓜、トマト、もやし、練り辛子で、胡瓜が好きな細め、玉子も細いです。
昔ながらの食堂の冷やし中華です。なんか、なぜか懐かしい感じで食べれました。細縮れ麺の食感はとても心地良いものでした。ラーメンが650円、チャーハンセットが850円のお店で900円、お手頃です。他も食べたくなってきました。

| | コメント (0)

2024.08.23

大江戸 県庁前店

大江戸県庁前店 冷やし中華

新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁の近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。笹出線沿いのダイソー出来島店と裏側です。
気温が…、大江戸の冷やしを食べようとお邪魔しました。
午前11時50分過ぎに着きました。ダイソーと共有の広い駐車場は、いつも通りの混みで、いつも通り駐車出来ました。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。3人の待ち、用紙に名前と人数などを書いて待ちます。5分程待ったら一気に次々と席に案内されました。
メニューは、写真入りの一枚ものです。醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば、炒飯があります。麺類は、大盛りや特盛りも選べます。サイドメニューもライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭・天かす)、ミニ自家製カレー、ミニチャーシュー丼、まかない丼、小盛炒飯などがあります。平日限定だと日替小丼もあります。冷やし中華は通年の提供ですが、夏季は王道!冷やし中華と呼ばれ、他に胡麻冷やし中華が提供されます。どちらにも具材増しが提供されています。トッピングも納豆ネギ玉、納豆2倍ネギ玉、納豆、大玉生たまごなどがあります。以前に好きで食べていた納豆、おくら、長芋、たまごからなる夏のねば玉は、メニューでもトッピングでも実現不可です。普通の冷やし中華(並)にしました。
賑わいもあって?そこそこ待って出来上がってきました。
白い器に濃い醤油色のつゆ、トッピングが麺を覆います。
麺は、極細の弱い縮れ。冷やし中華の冷たさで一層コシが強く感じられ、大江戸の麺の特徴である長さに遊ばれます。
つゆは、見た目の醤油色の濃さに反して普通のしょっぱさ、程良い甘みと控えめな酸味があります。半分ほど食べて辛味を加えます。大人風に味変し、途中から汗が出てきます。
トッピングは、チャーシュー、胡瓜、メンマ、錦糸玉子、もやし、刻み海苔、紅生姜などです。少し太めに切られ、食べ易くはありませんが、素材の旨味と歯応えを楽しめます。
大江戸の極細麺はつゆに良く絡みます。つゆは、バランスが良いのもありますが、旨味があります。辛味での味の変化を楽しめるのも好きです。多めの辛味はなかなかきりりとした美味しさに変化を加えてくれますが汗が…。冷し中華(並)は950円です。ラーメン類と比べると結構割高感がありますが、手間やトッピングを考えるといい線かも知れません。

| | コメント (0)

2024.08.19

ら〜めん 熊ぼっ子

熊ぼっ子 冷し中華

新潟市の「ら〜めん 熊ぼっ子」です。
亀田駅前、県道5号線亀田駅前交差点の近くにあります。
勝手に、熊ぼっ子なら昔ながらのラーメン店のような気がしていて、なんか冷やし中華がありそうでお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店の向かいに3台分の駐車スペースが確保されて、ちょうど1台分が空いていました。
お店は、左側に厨房、中央〜右側にテーブル席があります。壁は白系、腰高から下の壁やテーブルと椅子が黒、お蕎麦やうなぎのお店でも良さそうな落ち着いた雰囲気のお店です。半分ぐらいのお客さんの入りでしょうか、空いています。
メニューは、ぼっ子ラーメン(味噌・しお)、辛味噌ラーメン、味噌ラーメン、しおラーメン、バターラーメン(味噌・しお)、コーンラーメン(味噌・しお)、わかめラーメン(味噌・しお)、メンマラーメン(味噌・しお)、チャーシューメン(味噌・しお)、角煮ラーメン(味噌・しお)、和風醤油ラーメン、和風醤油チャーシューメン、とん熊ラーメン(こく白味噌)、とん辛ラーメン(辛マー油入り)、カレースープラーメン、つけめんがあります。大盛り・特盛りができます。追加トッピングはなさそうで、サイドメニュー
は、餃子、ライス、半ライス、ミニチャーハンとシンプルです。壁に冷し中華の貼紙があります。冷し中華にしました。
空いてはいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白いお皿にとても賑やかな盛り付け、ちょっと驚きです。
麺は、普通の太さの縮れ。温かいラーメンで使われても変わらないだろう食感です。麺の硬さやモチモチ感がとても気持ち良いのです。そしてなんか旨みが感じられるものです。
つゆは、醤油味のしっかりしたもので、控えめながらも心地良い酸味と甘味があり、出汁からだろう旨味もあります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、わかめ、胡瓜、紅生姜、多めのコーンなどとても充実しています。
札幌の西山製麺の麺はさすがに美味しく、つゆも出汁が効いたとてもバランスの良いもの、トッピングも充実したとても楽しめる冷し中華でした。1200円とかなりお高めですが。

| | コメント (0)

2024.08.15

元祖支那そば おもだかや 女池店

おもだかや女池店 冷やしそば

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 女池店」です。
女池インターの近く、黒埼方面へのバイパス上り側道の脇にあります。パチンコ店駐車場の一角にあります。と言っていましたが、パチンコ店解体が終わり更地になっています。
おもだかやの冷やしそばが食べたくなりお邪魔しました。
午後2時30分過ぎに着きました。敷地内の何店かで共有の広めの駐車場があります。お昼も遅く普通に駐車できます。
お店は、間口が広く中央から右側に厨房、その手前と左奥に回り込むように厨房向きのカウンター席、さらに左側にテーブル席があります。カウンター席の手前には座れるように待ち用スペースもあります。窓が広くとても明るい店内、いい感じに古さを感じさせる昭和のラーメン店!です。待ちの席にはお客さんが5人、遅い時間でもなかなかの賑わいです。
入ってすぐ左側にある食券販売機で食券を購入し、待ちの席に左詰で座ります。食券販売機は、使い易い押しボタン式の新しいタイプです。おもだかやまで食券制になるとは…。
メニューは、支那そば、ちゃーしゅうめん、わんたんめん、野菜をのせたおもだかそばを中心にわかめ・メンマ・たまごなどのトッピングを組み合わせたものが提供されています。さらにトッピングを追加してかなり自由に楽しめそうです。メニューに“その他、各種トッピングできます”とあります。夏季メニューは、冷やしそば、冷やしちゃーしゅう、デラックス冷やしがあります。普通的な冷やしそばにしました。
待ち席に座って待ちます。20分程待ったところでカウンター席に案内されました。スタッフに食券を渡して待ちます。
待ちのお客さんも多めで、普通に出来上がってきました。
他でも使われる水色の器に冷やし中華らしく出来上がってきました。以前の冷やしラーメン風とは全然違っています。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコした歯切れの良い麺です。
つゆは、醤油味の冷やし中華風なもの、胡麻が混じってまろやかで爽やかなものになっています。以前に食べたの冷やしラーメン風な酸味がなく好みでお酢を加えるものとは違い、最初から酸味のある普通の冷やし中華の味になりました。
トッピングは、チャーシューが2枚、胡瓜、錦糸玉子、くきわかめ、くらげ、紅生姜などなかなか個性的な感じです。
冷やし中華らしい麺に胡麻のまろやかさも加わった爽やかなつゆ、トッピングも充実、1000円とちょっとお高めかな。

| | コメント (0)

2024.08.14

麺や 下町食堂

下町食堂 冷やし中華

新潟市の「麺や 下町食堂」です。
空港通り河渡交差点から桑名病院方向へ入り、ローソン先を左側(牛海道中央公園方向)へ曲がると右側にあります。
久々に下町食堂の冷やしを食べようかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店の前に7+α台の駐車し易い駐車場があります。最近、お昼時に満車で諦めた日もありましたが、今日は時間も遅いためか?全然空いてます。
お店は、仕切られた奥に厨房があり、手前や左側に厨房や壁面向きのカウンター席、手前に大小テーブル席があります。ローズウッド調の落ち着いた雰囲気のお店です。時間も遅いためか空いています。貸し切りかと思おましたが、後…。
メニューは、大きく変更になっています。以前はラーメン店でご飯も食べれるようなお店でしたが、今回の変更でご飯のお店でラーメンも食べられるって感じお店になっています。メニューには、しなそば、黒ラーメン、冷やし中華だけ、本当に少なくなりました。壁の貼紙で濃厚こってりラーメン、新潟甘海老ラーメンがあります。冷やし中華にしました。
空いてることもあり、とても早く出来上がってきました。
白い楕円系のお皿に、想定外にシンプルな仕上がりです。
麺は、極細の縮れ。普通麺の半分ぐらいの長さに感じます。冷やし系のためなのか?かなり手強い硬さと感じました。
タレは、醤油味で酸味が強めのもの。とても爽やかです。
トッピングは、鶏チャーシュー、玉子焼き、ミニトマト、胡瓜、紅生姜などで、レタスが敷かれています。マヨネーズや辛子が、添えられ。味の変化が楽しい冷やし中華でした。
極細縮れ麺と酸味のやや強めで爽やかな醤油ダレの冷やし中華でした。冷やし中華にしてはやや寂しいトッピングかと思いますが750円、かなりお手頃なもの、値上がりはなし。

| | コメント (0)

2024.08.13

ピーコック 河渡店

ピーコック河渡店 冷やし味噌中華

新潟市の「ピーコック 河渡店」です。
河渡マーケットシティのコメリパワーの建物内にあります。ホームセンター入口近く、手前の右側に入口があります。
包丁の切れ味がもうひとつで砥石を購入しようとコメリへ、お手頃な夏の麺メニューを食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分頃に着きました。お盆のショッピングセンターの駐車場、混んではいますがお店近くに駐車できました。
お店は、フードコートそのもの。奥に厨房、注文と商品受け渡しカウンターがあり、その手前にテーブル席があります。席数は多く、壁向きで単独お客用のテーブル席もあります。お昼遅めのこの時間は、6割〜7割のお客さんの入りです。
メニューは、醤油らーめん、チャーシューめん、鶏白湯らーめん、チャンポンめん、マーボーらーめん、かつお塩らーめん、とろたまらーめん、野菜らーめん、五目らーめん、天然しおあさりらーめん、冷やしらーめん、冷やし中華、冷やし味噌中華、お好み冷やし、ざる中華、うどんやおそば、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、ソフトクリームなどがあり、セット類もあります。この前は、山形風冷やしらーめんを食べた。今回も冷やし系から、冷やし味噌中華にしました。
混みもなく、普通的な待ち時間で出来上がってきました。
水色の皿を冷やし中華らしくトッピングが覆っています。
麺は、細麺の縮れ。フードコートの麺類らしい標準的な麺です。口当たり良く、冷やしだとかなりのモチモチ感です。
つゆは、冷やし中華らしいもので塩味と酸味と甘味をバランス良く感じられるのですが、醤油味ではなく味噌味です。
トッピングは、チャーシュー、味玉半個、コーン、わかめ、揚げ玉、紅生姜、ねぎ、冷やし系らしく充実しています。
普通そうでモチモチ感の強い麺に、違和感が全然なく普通なつゆ、冷やし中華らしい充実のトッピング、あっさりな癖のない冷やし中華ですが、つゆの味は味噌、これはありです。そしてお会計650円、とてもお得な夏味を楽しみました。

| | コメント (0)

2024.08.11

らーめん 麺しょう

麺しょう 冷し中華

新潟市の「らーめん 麺しょう」です。
東区役所と河渡マーケットシティの中間辺りにあります。
もう一度麺しょうの冷やしを食べようとお邪魔しました。
午後2時30分過ぎに着きました。お店の前と裏に駐車場があり、さすがにこの時間はどちらの駐車場も空いています。
お店は、左側に厨房、中央寄りにカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。広々して窓が多くて明るい店内ですが、歴史のありそうな、ちょっとレトロな雰囲気も漂う店内です。5割〜6割ぐらいのお客さん入りです。
メニューは、ラーメン、メンマラーメン、玉子ラーメン、野菜ラーメン、チャーシューメン、野菜みそラーメン、野菜みそラーメンバター入り、ピリ辛あんかけ野菜ラーメン、追加トッピング、餃子やおつまみチャーシューなどがあります。そして冷し中華があります。予定の冷し中華にしました。
待ちのお客さんが少なく、早めに出来上がってきました。
ちょっと洋寄りの白っぽく深いお皿に盛られてきました。
麺は、細い縮れ。食感と歯切れの良いモチモチの麺です。
つゆは、醤油味のやや控え気味なものです。塩味と酸味と甘味が標準的でバランスが良く、出汁の旨味も効いてます。
トッピングは、チャーシュー、くらげ、もやし、錦糸玉子、胡瓜、紅生姜などです。彩りが良く楽しい盛り付けです。
昔ながらの優しい冷し中華でした。好みの麺に旨味があるつゆが良いです。950円と少しお高くなりましたが、満足!
お客さんの中に年配男性の常連らしき人が数名、お客さん同士の会話やスタッフとの会話がちょっと煩く感じました。

| | コメント (0)

2024.08.05

らーめん 麺華

麺華 冷やし麺

新潟市の「らーめん 麺華」です。
東地区の粟山、賑やかな通りにあります。「ハンバーグ・カレー ばるむ食堂」近く、「麺屋 だした」の並びです。
中華系の麺を提供するラーメン店です。何かしら冷やし系の麺料理も提供しているだろうと期待してお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前に3台分、お店裏の駐車場に3台分の駐車スペースが確保されています。いつも満車のお店前にある駐車場ですが、珍しく空いていました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、その手前にテーブル席、さらに手前に小上がりがあります。明るく綺麗なラーメン屋らしい雰囲気のお店です。今日も普通に混んでいます。店内に4人、外に2人のお客さんの待ち、用紙に名前を書いて待ちます。15分程待ち席へと案内されました。
メニューは、五目うま煮らーめん、海老うま煮らーめん、肉もやしらーめん(辛味が少し入ります)、海老チリ麺、ピリ辛五目麺、にら玉湯麺、味噌湯麺、麻婆麺、汁なし麻婆麺、中華そば、チャーシューめんなどがあります。トッピングやサイドメニューも揃ってます。期待した冷やし系は、壁の貼紙に見つけました。冷やし麺〜梅涼感仕立て〜というものがあります。期待できそうです。その冷やし麺にしました。
待ちのお客さんも多く、少し待ち出来上がってきました。
白系の趣向のあるお皿に冷やし中華のような賑やかな感じのトッピング類が綺麗に、彩り良く盛り付けられています。
麺は、やや細の縮れ。ツルツルでモチモチ感が強めです。
つゆは、醤油味の冷やし中華風のものです。醤油味、塩味、甘味などは標準的ですが、酸味だけがとっても強力です。
トッピングは、ハム、海老、錦糸玉子、胡瓜、トマト、紅生姜、茗荷、レタス、梅干し、練り辛子、彩りが良いです。
一般的な冷やし中華より存在感の強い麺と酸っぱいつゆ、充実したトッピングの冷やし中華でした。好みよりかなり酸っぱいです。酸味好き向けです。960円はお手頃でしょう。

| | コメント (0)

2024.08.03

大江戸 県庁前店

大江戸県庁前店 冷やし中華

大江戸県庁前店 納豆ネギ玉

大江戸県庁前店 冷やし中華+納豆ネギ玉

新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁の近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。笹出線沿いのダイソー出来島店と裏側です。
久々に夏のねば玉冷やしを食べようかとお邪魔しました。
午後1時10分過ぎに着きました。ダイソーと共有の広い駐車場はこの時間も混雑、平日の昼時間と変わりありません。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。3人の待ち、用紙に名前と人数などを書いて待ちます。5分程待ったら一気に次々と席に案内されました。
メニューは、写真入りの一枚ものです。醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば、炒飯があります。麺類は、大盛りや特盛りも選べます。サイドメニューもライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭・天かす)、ミニ自家製カレー、ミニチャーシュー丼、まかない丼、小盛炒飯などがあります。平日限定だと日替小丼もあります。冷やし中華は通年の提供ですが、夏季は王道!冷やし中華と呼ばれ、他に胡麻冷やし中華が提供されます。どちらにも具材増しが提供されています。トッピングも納豆ネギ玉、納豆2倍ネギ玉、納豆、大玉生たまごなどがあります。以前に好きで食べていた納豆、おくら、長芋、たまごからなる夏のねば玉は、メニューでもトッピングでも実現不可です。冷やし中華+納豆ネギ玉にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
縁の高い白いお皿に盛られてきました。麺や濃い醤油色のつゆを隠すかのようにトッピングが器表面を覆っています。
別の小皿で納豆、生玉子、ネギが提供されます。冷やし中華にかけますが、ネギが隠れてしまいました。写真的にNG。
麺は、極細の弱い縮れ。冷やし中華の冷たさで一層コシが強く感じられ、大江戸の麺の特徴である長さに遊ばれます。
つゆは、見た目の醤油色の濃さに反して普通のしょっぱさ、程良い甘みと控えめな酸味があり、いい感じの旨味です。
トッピングは、チャーシュー、胡瓜、メンマ、錦糸玉子、もやし、刻み海苔、紅生姜などです。少し太めに切られ、食べ易くはありませんが、素材の旨味と歯応えを楽しめます。
納豆・ネギ・生たまごを絡めて食べます。納豆の旨味に生たまごのまろやかさ、ねぎの爽やかさが加わって絡む、とても楽しい味わいです。さらに大江戸ならではの辛味を加えて大人の味的に楽しみます。辛味の効果…、汗が出てきます。
大江戸の極細麺はつゆに良く絡みます。納豆ネギ玉、辛味で味変は、とても楽しいものでした。多めの辛味はなかなかきりりとした美味しさに変化を加えてくれますが汗が…。冷し中華の(並)は950円で(大)は1070円です。納豆ネギ玉が200円、合計1270円のお昼になりました。ラーメン類と比べると割高ですが、リピートしたくなる冷やし中華です。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧