カテゴリー「A:支那そば」の208件の記事

2025.04.02

らーめん 麺しょう

麺しょう ラーメン

新潟市の「らーめん 麺しょう」です。
東区役所と河渡マーケットシティの中間辺りにあります。
おもだかや系のラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
午後12時50分頃に着きました。お店前と裏に駐車場があり、ちょっと遅いこの時間、お店前の駐車場が空いています。
お店は、左側に厨房、中央寄りにカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。広々して窓が多くて明るい店内ですが、歴史のありそうな、ちょっとレトロな雰囲気も漂う店内です。5割〜6割ぐらいのお客さん入りです。
メニューは、ラーメン、メンマラーメン、玉子ラーメン、野菜ラーメン、チャーシューメン、野菜みそラーメン、野菜みそラーメンバター入り、ピリ辛あんかけ野菜ラーメン、追加トッピング、餃子やおつまみチャーシューなどがあります。麺しょうの基本的な味を食べます。ラーメンにしました。
お昼も遅めは混みもなく、早めに出来上がってきました。
すり鉢の器に魚介が優しく香り、あっさりな見た目です。
麺は、細い縮れ。プリプリシコシコと楽しくなる麺です。
スープは、塩味寄りあっさり、魚介と昆布が効いてます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、絹さや、鳴門、白ねぎなどです。新潟あっさりらしいシンプルなものになっています。久々に絹さやからの爽やかな香りを楽しめました。
新潟らしい控えめなラーメンです。とても好みのラーメンです。ラーメン750円のお昼、今ではかなりお得かも…です。

| | コメント (0)

2025.03.19

支那そば ぐゎらん洞

ぐゎらん洞 ワンタンそば

新潟市の「支那そば ぐゎらん洞」です。
国道113号線空港通り沿いにあります。赤道との交差点から空港方面へ。信号機のある交差点二つ目手前の右側です。
お昼も遅い時間、少し期待しつつ店前を通ったら駐車場が空いていました。今日はぐゎらん洞で食べることにします。
午後1時30分過ぎに着きました。店前に3台分の駐車スペースがあります。お昼時や休日は満車なことが多く、結構諦めることも多いのですが、ちょうど1台分の空いていました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。小綺麗で清潔な感じもしますが、なんか昭和的な古さも感じさせてくれるお店です。お昼も遅い時間でも5割〜6割のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、支那そば、肉そば、ワンタンそばとそれらに半チャーハンを組み合わせたセットもあります。麺の大盛りができます。麺半分の支那そばも提供されています。今回、期間限定メニューはありません。ワンタンそばにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
うどんなんか似合いそうな厚みのある小振りな器に盛られてきました。表面をトッピングが覆っています。隙間からは淡い色のスープが見えます。塩ラーメンかのような色です。
麺は、しっかりとした極細の縮れ麺。口の中に麺のあたる時の感覚が楽しく、シコシコした噛み応えも楽しい麺です。
スープは、醤油と塩の中間的な支那そばらしいあっさりした仕上がりです。魚介の風味と旨味がとても心地良いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、煮玉子半個、鳴門、わかめ、ワンタン、ねぎなどです。ワンタンは、具が小さい軟らかな皮を楽しむものですが、トロトロではないです。
新潟らしいあっさりした上品な仕上がりのワンタンそばでした。ワンタンがトロトロならバッチリ好みだったのですが少し違いました。支那そばが800円でワンタンそばが1000円、お高いような、今では良い値段かなと思える一杯でした。

| | コメント (0)

2025.02.28

元祖支那そば おもだかや 竹尾店

おもだかや竹尾店 支那そば+たまご

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 竹尾店」です。
竹尾インター近く、パチンコ店駐車場の一角にあります。
今日までのたまご無料券を利用しようとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。パチンコ店との共有の広い駐車場があり、休日の遅め、それ程の混みはありません。
お店は、間口が広く奥に厨房、その手前と左右に厨房を囲うようにカウンター席があります。さらに手前に待ちの椅子が列んでいます。ほど良く古さのある昭和のラーメン屋さんの雰囲気です。風除湿に食券販売機があります。お昼時間も過ぎて遅めのつもりでしたが、店内に2人の待ちがあります。
メニューは、支那そば、チャーシューメン、ワンタンメン、おもだかそば、デラックスそば、おもだかチャーシュー、おもだかわんたん、わんたんチャーシュー、めんまそば、たまごそば、わかめそば、くきわかめそばなどがあります。トッピングで、チャーシュー、わんたん、おもだか野菜のみ、めんま、たまご、わかめ、くきわかめが提供されています。組み合わせると何でも食べられます。期間限定で辛ねぎそばとその組み合わせたものも提供されています。今日まで使えるたまご無料券を使います。支那そば+たまごにしました。
食券を購入して店内に入ると食べ終わり帰ったお客さんもいて、そのまま待ちのお客さんも含め席に案内されました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
いつものすり鉢風な器に盛られてきました。大きめの器かと思ってましたが、割りと小さめな器です。トッピングがなかなか充実していて澄んだ褐色のスープが美味しそうです。
近くのたまごそばに注文したお客さんのたまごそばも同じタイミングで出来上がりました。同じものかと思いましたが、たまごそばは水色の器で、それ以上ジロジロ見れません。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコと歯切れが良く、食べていて楽しい、気持ちの良い麺です。好みのなんでしょうけど。
スープは、すまし汁のように澄んでいて豚骨の旨味と節系の風味のあっさりしたもの、支那そばらしい仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、くきわかめ、鳴門、ねぎなど、それにたまごです。たまごでリッチ気分です。
おもだかやの支那そばは、麺もスープもトッピングまでもが支那そばらしい支那そばで、新潟市内では信吉屋かおもだかやって感じでしょうか?ホッとする味です。たまごが加わるだけで何か充実感が増します。支那そば800円です。今ではちょっとお手頃、たまごも無料でとても満足感高めです。

| | コメント (0)

2024.12.29

らーめん 麺しょう

麺しょう ラーメン+ねぎ

新潟市の「らーめん 麺しょう」です。
東区役所と河渡マーケットシティの中間辺りにあります。
おもだかや系のラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の前と裏に駐車場がありますが、いつも混んでいる表の駐車場が空いてます。
午後3時20分過ぎに着きました。お店の前と裏に駐車場があり、さすがにこの時間はどちらの駐車場も空いています。
お店は、左側に厨房、中央寄りにカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。広々して窓が多くて明るい店内ですが、歴史のありそうな、ちょっとレトロな雰囲気も漂う店内です。時間も遅く数名のお客さんだけです。
メニューは、ラーメン、メンマラーメン、玉子ラーメン、野菜ラーメン、チャーシューメン、野菜みそラーメン、野菜みそラーメンバター入り、ピリ辛あんかけ野菜ラーメン、追加トッピング、餃子やおつまみチャーシューなどがあります。ちょっと贅沢にいきますか。ラーメン+ねぎにしました。
お昼も遅めは混みもなく、早めに出来上がってきました。
すり鉢の器に魚介が優しく香り、あっさりな見た目です。
麺は、細い縮れ。プリプリシコシコと楽しくなる麺です。
スープは、醤油味っぽいあっさりしたものですが、かなり塩味寄りの支那そば風です。魚介と昆布が良く効いてます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、絹さや、鳴門、増量した刻みの白ねぎなどです。新潟あっさり系らしいシンプルなものです。増量したねぎでとても爽やかに食べれます。
新潟らしい控えめなラーメンです。とても好みのラーメンです。ラーメン750円+ねぎ100円のお昼、今はお得かも!

| | コメント (0)

2024.11.18

らーめん 麺しょう

麺しょう ラーメン(大盛)

新潟市の「らーめん 麺しょう」です。
東区役所と河渡マーケットシティの中間辺りにあります。
何かあっさりしたラーメンが食べたくてお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の前と裏に駐車場がありますが、いつも混んでいる表の駐車場が空いてます。
午後12時50分頃に着きました。お店前と裏に駐車場があり、ちょっと遅いこの時間でお店前の駐車場が空いています。
お店は、左側に厨房、中央寄りにカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。広々して窓が多くて明るい店内ですが、歴史のありそうな、ちょっとレトロな雰囲気も漂う店内です。6割〜7割ぐらいのお客さん入りです。
メニューは、ラーメン、メンマラーメン、玉子ラーメン、野菜ラーメン、チャーシューメン、野菜みそラーメン、野菜みそラーメンバター入り、ピリ辛あんかけ野菜ラーメン、追加トッピング、餃子やおつまみチャーシューなどがあります。もうお腹はペコペコです。ラーメン(大盛)にしました。
お昼も遅めは混みもなく、早めに出来上がってきました。
すり鉢風な器に盛られてきました。ここのところ普通盛りが多かったので、重たくて大きな器に驚きました。ほのかに香る魚介系の香りが優しく、あっさりそうな仕上がりです。
麺は、細い縮れ。プリプリ感シコシコ感が良く、食べていてとても楽しい、新潟あっさりラーメンを代表する麺です。
スープは、ラーメンと言うよりも支那そばの魚介と昆布が効いたものです。塩味寄りのあっさり、油は浮いてません。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、絹さや、鳴門、白ねぎなどです。新潟あっさりラーメンらしくシンプルです。
半分ぐらい食べたところで胡椒を加えてみます。さらにその半分ぐらい食べたところでお酢を加えて味変を楽しみます。胡椒で味がキリリと締まり、お酢により爽やかになります。お酢は合う・合わないがあり、麺しょうは良く合います。
新潟らしい控えめなあっさりしたラーメンでした。なかなか好みのラーメンは750円、大盛り100円、お得ランチです。

| | コメント (0)

2024.10.24

支那そば ぐゎらん洞

ぐゎらん洞 ワンタンそば

新潟市の「支那そば ぐゎらん洞」です。
国道113号線空港通り沿いにあります。赤道との交差点から空港方面へ。信号機のある交差点二つ目手前の右側です。
二回目の「らー麺 ようすけ」、中華そばを食べようかと向かいました。正午過ぎで外に10人程度の待ち、諦めました。次に食べたかった「支那そば ぐゎらん洞」にしました。
午後12時20分過ぎに着きました。店前に3台分の駐車スペースがあります。お昼時や休日は満車なことが多く、結構諦めることが多いのですが、ちょうど1台分の空いていました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。小綺麗で清潔な感じもしますが、なんか昭和的な古さも感じさせてくれるお店です。お昼最中は久々、7割〜8割程のお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、支那そば、肉そば、ワンタンそばとそれらに半チャーハンを組み合わせたセットもあります。麺の大盛りができます。麺半分の支那そばも提供されています。お腹が空いて…、ワンタンそば半チャーハンセットにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
うどんなんか似合いそうな厚みのある小振りな器に盛られてきました。表面をトッピングが覆っていて、隙間から淡い色のスープが見えます。あっさりそうに仕上がっています。
麺は、しっかりとした極細の縮れ麺。口の中に麺のあたる時の感覚が楽しく、シコシコした噛み応えも楽しい麺です。
スープは、醤油と塩の中間的な支那そばらしいあっさりした仕上がりです。魚介の風味と旨味がとても心地良いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、煮玉子半個、鳴門、わかめ、ワンタン、ねぎなどです。ワンタンは、具が小さい軟らかな皮のものですが、好みのトロトロではないです。
新潟らしいあっさりした上品な仕上がりのワンタンそばでした。ワンタンがトロトロならバッチリ好みだったのですが少し違いました。支那そばが750円でワンタンそばが950円、お高いような、今では良い値段かなと思える一杯でした。

ぐゎらん洞 半チャーハンセット

セットの半チャーハンは、白いお皿に盛られてきました。
味濃そうな色で、紅生姜と胡瓜漬けが添えられています。
味付け、油の具合や炒め具合など、かなり好みにピッタリのチャーハンです。ワンタンそばのスープを啜りながらチャーハンを食べるというのがいつも食べ方、お気に入りです。
半チャーハンのセットは300円増し、1250円はお高めか?

| | コメント (0)

2024.10.06

元祖支那そば おもだかや 竹尾店

おもだかや竹尾店 支那そば

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 竹尾店」です。
竹尾インター近く、パチンコ店駐車場の一角にあります。
おもだかやのあっさり感を味わおうかとお邪魔しました。
午後2時20分過ぎに着きました。パチンコ店との共有の広い駐車場があり、休日の遅め、それ程の混みはありません。
お店は、間口が広く奥に厨房、その手前と左右に厨房を囲うようにカウンター席があります。ほど良く古さのある昭和のラーメン屋さんの雰囲気です。窓が広くて明るい店内です。列びが8人、あっという間、5分程で席に案内されました。
メニューは、支那そば、チャーシューメン、ワンタンメン、おもだかそば、デラックスそば、おもだかチャーシュー、おもだかわんたん、わんたんチャーシュー、めんまそば、たまごそば、わかめそば、くきわかめそばなどがあります。トッピングで、チャーシュー、わんたん、おもだか野菜のみ、めんま、たまご、わかめ、くきわかめが提供されています。組み合わせると何でも食べられます。支那そばにしました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
いつものすり鉢風な器に盛られてきました。大きめの器かと思ってましたが、割りと小さめな器です。トッピングがなかなか充実していて澄んだ褐色のスープが美味しそうです。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコと歯切れが良く、食べていて楽しい、気持ちの良い麺です。好みのなんでしょうけど。
スープは、すまし汁のように澄んでいて豚骨の旨味と節系の風味のあっさりしたもの、支那そばらしい仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、くきわかめ、鳴門、ねぎなどです。シンプルですがバランスの良いものです。
おもだかやの支那そばは、麺もスープもトッピングまでもが支那そばらしい支那そばで、新潟市内では信吉屋かおもだかやって感じでしょうか?ホッとする味です。800円と値上がりしていましたが、今ではそれでもお手頃にも思えます。

| | コメント (0)

2024.04.10

元祖支那そば おもだかや 女池店

おもだかや女池店 支那そば

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 女池店」です。
女池インターの近く、パチンコ店駐車場の一角にあります。と言ってきましたが、ちょうどパチンコ店が解体中です。
女池での昼食、おっさり麺が食べたくてお邪魔しました。
午後12時50分過ぎに着きました。敷地内の何店かで共有の広々した駐車場があり、何の問題もなく駐車できました。
お店は、間口が広く中央から右側に厨房、その手前と左奥に回り込むように厨房向きのカウンター席、さらに左側にテーブル席があります。カウンター席の手前には座れるように待ち用スペースもあります。窓が広くとても明るい店内、いい感じに古さを感じさせる昭和のラーメン屋!です。待ちの席にお客さんの待ちは…と見ると、食券販売機が設置されています。押しボタン式の新しいタイプです。おもだかやまで食券制になるとは…。満席かと思ったら空席がありました。
メニューは、支那そば、ちゃーしゅうめん、わんたんめん、野菜をのせたおもだかそばを中心にわかめ・メンマ・たまごなどのトッピングを組み合わせたものが提供されています。さらにトッピングを追加してかなり自由に楽しめそうです。メニューに“その他、各種トッピングできます”とあります。基本的なメニューを食べましょう。支那そばにしました。
混んでもタイミング、結構早めに出来上がってきました。
トッピングが少ないためちょっと小振りなすり鉢に似た器に盛られてきました。いつものあっさりそうなスープです。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコと歯切れが良く、食べていて楽しい、気持ちの良い麺です。好みのなんでしょうけど。
スープは、すまし汁のように澄んでいて豚骨の旨味と節系の風味のあっさりしたもの、支那そばらしい仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、くきわかめ、鳴門、ねぎなどです。シンプルですがバランスの良いものです。
和風な麺料理を楽しませてもらいました。最近のラーメン類は、麺、タレ、スープ、油、トッピング等から成りますが、おもだかやの支那そばは、油に頼っていません。見事です。前回食べた時に値上がりしていました。食券販売機の導入でまた値上がりしているんじゃないかと心配しましたが価格は据え置き、支那そばは800円、いい価格かと思います。

| | コメント (0)

2024.03.08

元祖支那そば おもだかや 竹尾店

おもだかや竹尾店 支那そば(大盛)

新潟市の「元祖支那そば おもだかや 竹尾店」です。
竹尾インター近く、パチンコ店駐車場の一角にあります。
おもだかやのあっさり感を味わおうかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。パチンコ店との共有の広い駐車場があり、平日で遅め、それ程の混みはありません。
お店は、間口が広く奥に厨房、その手前と左右に厨房を囲うようにカウンター席があります。ほど良く古さのある昭和のラーメン屋さんの雰囲気です。窓が広くて明るい店内です。お昼も遅く、6割~7割のお客さんの入り、空いています。
メニューは、支那そば、ちゃーしゅうめん、わんたんめん、野菜をのせたおもだかそばがあり、そのちゃーしゅう、わんたん、おもだかを含め、わかめ・メンマ・たまごなどのトッピングを組み合わせたものが豊富に用意されています。限定で辛ねぎそばとトッピングを加えたものもあります。時間も遅くお腹が空いています。支那そば(大盛)にしました。
混んでいないためか?結構早めに出来上がってきました。
いつものすり鉢風な器に盛られてきました。並盛りは小さく感じましたが、大盛りはすり鉢らしい大きさです。トッピングも充実していて澄んだ褐色のスープが美味しそうです。
麺は、細く弱い縮れ。シコシコと食感を楽しめる麺です。
スープは、すまし汁のような澄んだ塩味がいい感じの仕上がりです。豚骨の旨味と魚介風味のあっさりしたものです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、茎わかめ、鳴門、ねぎなどです。シンプルですがいい感じです。ねぎがちょっと多めで、スープを飲むときに爽やかな香りが効果的です。
おもだかやの支那そばは、麺もスープもトッピングまでもが支那そばらしい支那そばでした。新潟市内で支那そばと言えば信吉屋かおもだかやって感じでしょうか?ホッとする味です。普通盛りが800円で大盛りが100円増し、昔から食べているのでかなり値上がりしているように感じますが、今では他もかなりの値上がり、まあまあ、いい線かと思います。

| | コメント (0)

2024.02.25

支那そば ぐゎらん洞

ぐゎらん洞 ワンタンそば

新潟市の「支那そば ぐゎらん洞」です。
国道113号線空港通り沿いにあります。赤道との交差点から空港方面へ。信号機のある交差点2つ目手前の右側です。
あっさり細縮れ麺のラーメンが食べたくお邪魔しました。
午後1時40分過ぎに着きました。お店の前に3台分の駐車スペースがありますが、お昼時や休日は満車なことが多くて結構諦めていました。ちょうど1台分の空きがありました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。小綺麗で清潔な感じもしますが、なんか昭和的な古さも感じさせてくれるお店です。お昼時間も過ぎ、お客さんが帰り、片付けを待ち案内されました。
メニューは、支那そば、肉そば、ワンタンそばとそれらに半チャーハンを組み合わせたセットもあります。麺の大盛りができます。麺半分の支那そばも提供されています。期間限定メニューでゆずと蜆の支那そばがあります。以前にも提供され食べています。食べていないワンタンそばにしました。
すぐに作り始めてもらえ、早めに出来上がってきました。
うどんなんか似合いそうな厚みのある小振りな器に盛られてきました。表面をトッピングが覆っていて、隙間から淡い色のスープが見えます。あっさりそうに仕上がっています。
麺は、しっかりとした縮れの極細麺。口の中に麺のあたる時の感覚が楽しく、シコシコした噛み応えも楽しい麺です。
スープは、醤油と塩の中間的な支那そばらしいあっさりした仕上がりです。魚介の風味と旨味がとても心地良いです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、煮玉子半個、鳴門、わかめ、ワンタン、ねぎなどです。ワンタンは、具が小さい軟らかな皮のものですが、好みのトロトロではないです。
新潟らしいあっさりした上品な仕上がりのワンタンそばでした。ワンタンがトロトロならバッチリ好みだったのですが少し違いました。支那そばが750円でワンタンそばが900円、お高いような、今では良い値段かなと思える一杯でした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧